平成28年度 科学技術週間標語 入賞!


科学技術について広く一般に理解と関心を深め,日本の科学技術の振興を図ることを目的として,発明の日(4月13日)を含む1週間が科学技術週間として昭和35年に制定されました。この科学技術週間を広く知らせるための標語募集に1年生が応募しました。全国の小中高生から応募のあった12,327点の作品中,1年B組小原彩乃さんの標語「失敗は成功のもと。なぜだろう?は科学のもと。」が優秀賞14点に選ばれました!先日立派な盾と賞状が届いたので紹介します!おめでとう!

カテゴリー: 学校行事 | 平成28年度 科学技術週間標語 入賞! はコメントを受け付けていません

書きたいことがいっぱいあります。

AMKI-JHS Students Science Festa 2015!!!
3月5日土曜日、AMKI-JHS Students Science Festa 2015開催されました!
朝からラボに集まり、ドキドキバタバタしながら練習していました。スライド発表した三○くんなんか開始直前までずっとパソコンに向かっていました(笑)開会直前はみんなの顔がこわばるかな?と思っていたのですが、意外にみんな笑顔でした(≧ω≦)
開会式では藤原くんと守屋先生力作のオープニングとアピールタイムが流されました。緊張していた人も笑ってくれていました♪miss take集は本人たちにも知らせずに作っていたので恥ずかしかった人もいたかな~?(笑)
午前中はポスターセッション。1人1人が自分の研究の成果を発表しました。サイエンス館いっぱいに人がごったがえしていました(笑)実行委員がビデオや写真を撮って回っていたのですが、回数をおうごとにみんなの発表がどんどん上手になっているなぁと思いました。大学の先生方からアドバイスなどをいただいている生徒もたくさんいてよかったです♪
午後はステージ発表。12グループが大学の先生、3年生、2年生(ちょっと1年生)の前でスライド発表しました。
トップバッターで発表した○山さんのコメント
「課題研究を通して将来の夢が決まりました!歌って踊れる○○(次がもう少しで決まりそうです)になります!!!」
(土曜日にあがったブログに他にもコメントあります。そっちもチェック!)
ミニーのカチューシャをつけてたり、某アニメの最後みたいにじゃんけんしたり、経済学といえば…と思いスーツを着て発表した人もいました(笑)少しでも目を引くために工夫をこらしていました。
発表前はみんな肩に力が入りまくっていたのですが、発表後は一気に肩の荷が下りたのか座り込んでいる人ばっかりでした。お疲れ様です。
閉会式では最優秀賞が発表されました。今年最優秀賞に選ばれたのは…………3A溝口大樹くんと3B高渕大斗くんによる「Effects of Light on the Germination of Crown Daisy Seeds」です!
受賞した高渕くんのコメント
「このような素晴らしい賞をとれて良かったです。1年間頑張ってきた分、成果が出て良かったです。」
受賞した溝口くんの名言「みんな最優秀賞です。」
7期生のみなさん、お疲れ様でした。課題研究という大きなものが終わってしまったけど、まだ終わりではありません。高校に行って、大学に行って、大人になって…さらに努力を続けましょう。今回の経験をこれからに生かしていきましょう!
今年初めて実行委員を立ち上げて生徒の手でAMKI-JHS Students Science Festa 2015が行われました。7期生実行委員を経験して感じることは,「発表会が終わったときの達成感充実感がたまりません。課題研究発表会実行委員の仕事は,忙しいけれど,是非来年も,実行委員を立ち上げAMKI-JHS Students Science Festaの行事を続けて,もらえるとうれしいです。」長々とした文章となりごめんなさい(>_<)最後まで読んでいただきありがとうございました。7期生のみなさん本当にお疲れ様でした。課題研究に携わったすべての皆様、ご指導、ご協力いただきありがとうございました。これにて実行委員の言葉とさせていただきます。
実行委員長 長嶧、真田 実行委員 藤原、清中、牧野、大倉
(実行委員長を務めた長嶧さん,今日も放課後サイエンス館にやってきてブログの文章を書いてくれました。たくさんの想いがあり,文章作成に格闘してくれました。かきたいことがいっぱいあります。と話してくれました。肩の力抜いていいよ,完璧でなくていいよ とアドバイスをしつつ,待っていました。本当は,長嶧さんの周りで,清中,高渕,中山,溝口と塩飽が雑談をいっぱいしてむしろ,邪魔していました,明日は,長嶧さんにありがとうのことばとブログに対するコメントをあげてくださいね   塩飽 書く)  写真はもう少し待ってください。

 

カテゴリー: 学校行事 | 書きたいことがいっぱいあります。 はコメントを受け付けていません

課題研究発表会を終えて

ポスターは英語で,ステージは日本語で発表した美しいAさん
「まさか自分がステージ発表をするとは思ってもみなかったが,発表を終えた後は,達成感に満ちあふれていた。」
ご飯が炊けなくて,厚焼き玉子が丸まらないHさん・・・・ご飯は炊けます!
「課題研究は今日で終わりだが,この経験を,これからの自分の将来に生かしていきたい。」
スーツを着て発表したT君は,
「2年のときから,英語で発表したいと思っていたので,その目標が実現して良かった。燃え尽きた・・・。」
T君,かっこいい!!!!(放課後サイエンス館にスライド発表した生徒が集まって・・・・・本音トーク & 片付け中)

多くの生徒が,ポスターを丸めてうれしそうに抱えて家路につきました。
感想は? って聞くと遠くの方で,両手で○を作ってくれました。
とってもうれしい感想ですね
3年生の皆さんご苦労様でした,保護者の皆様 参加していただきありがとうございました。
発表会の感想は生徒を通じてお寄せください。
(生徒とともにほめられて課題研究は進化します)
写真はまた今度

カテゴリー: その他 | 課題研究発表会を終えて はコメントを受け付けていません

課題研究発表会に 自信あり!

いよいよ明日!!
午後は明日のAMKI-JHS Students Science Festa 2015に向けてサイエンス館の準備をしました。サイエンス館いっぱいのポスター。みんなドキドキしています!1年間の成果を発表するときです。悔いの残らないようにベストを尽くしましょう!!!明日を土曜日ですが、元気にベストコンディションで学校に来てくださいね~開会式から閉会式まで1日ですがきっとあっという間でしょう(笑)

カテゴリー: 学校行事 | 課題研究発表会に 自信あり! はコメントを受け付けていません

できた! 印刷 オープニング アピールタイム!

オープニングとアピールタイム完成!
いよいよ明後日にせまったAMAKI-JHS Students Science Festa 2015。みなさん発表練習はできていますか?今日の授業中に発表練習をしたのですが、初めてという人が何人かいました。練習あるのみです。開会式の始めに流すオープニング ムービー(藤原くん作)。2年団の守屋先生にも手伝っていただき無事完成しました!1、2年生にお見せできるかどうかわかりませんが、楽しみにしていてください!!アピールタイムのムービーもいろいろみんなのアイディアと協力を受けて完成しました。これも楽しみにしていてください!(力作です。守屋先生に感謝)
放課後のラボ1では、スライド発表者が発表練習をしていました。もう明後日なのに、塩飽先生にはまだまだ直されるところがたくさんあったようです…。スライド発表者の成長が1つの見どころになるでしょうね♪
AMAKI-JHS Students Science Festa 2015まであと2日!!!

カテゴリー: その他 | できた! 印刷 オープニング アピールタイム! はコメントを受け付けていません

1年生進路学習


3月3日に天城高校の江口先生から進路のお話をしていただきました。中学校に入学して1年たち学校生活にも慣れたので、2年後や5年後に向けて今からがんばることなど考える機会になりました。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 1年 | 1年生進路学習 はコメントを受け付けていません

いいねシール あるかな?

今朝の時点で、ポスター印刷できてない人が7人いました。昨日休みだったから120人全員ポスター印刷完了できるはず!…と思っていたのですが、完成ならず…明日くらいにはホントに完成させてください!!!
1年生がポスターを見て、良いデザインのポスターに「いいねシール」(評価のシール)を貼ってくれました。中には40枚もの「いいねシール」が貼ってあるポスターもありました。すごいですね・・・。
実行委員長の私は,たった一枚,本当にうれしいです。興味をもって頂ありがとうございます。本番の発表を見に来てくださいね!って感じです。
中身に自信ありの生徒の発言:「いいねシール5枚,でも見た目より中身で勝負!」

AMKI-JHS Students Science Festa 2015まであと3日ですよー!!

カテゴリー: その他 | いいねシール あるかな? はコメントを受け付けていません

ついに論文集配布!!表紙の色は!!

ついに論文集配布!!表紙の色が何色なのか土日楽しみにしていてくれた生徒も何人かいました。届いた論文集を手に取り、嬉しくてパラパラとみていると…早速間違いを発見(=△=;)!ショックでした…。タイトル一覧のところのタイトルが数名間違っています。残念です。でもこれもまた1つの思い出になりますね。
今日の昼休みに1回目の公開練習を実施しました。ラボ1だけでなく、ラボ2、廊下の3か所に分かれてやりました。まだまだ先生に直されるところはいっぱいあるけれど、1週間しかないのでどこまで直せるか…。みなさんベストを尽くしてがんばりましょう!今日は数人しか来てくれませんでした…。(1年生には朝告知に行ったのですが…。あ!1人だけですが1年生いましたよ!)また3月2日、3日、4日にも公開練習するので来てくださいね~(To3年生 観客いなくても発表練習してください。)
放課後、26日〆切に間に合わなかった17人がポスター印刷がんばっています。中には逃亡する人も…?(いいえ,先生とのディスカッションに行っていたのです。) 当日に間に合うのだろうか…。少しでも早く120人全員印刷完了してもらいたいです。
ポスター完成が間に合わなかった三○くんのコメント(笑い)
「僕は期日までにポスターを提出することができませんでした。ポスターを作るべきだったのに・・・ポスターが作れていない。ごめんなさい…(m_ _m) 」(一部変えました)
今日は第3弾アピールタイム:撮影もしました。今回が最後の撮影になるかな…。当日お楽しみに~♪

カテゴリー: その他, 学校行事 | ついに論文集配布!!表紙の色は!! はコメントを受け付けていません

岡山県のHPで本校の教育(TV番組)が紹介されています。

県が放映した県政企画番組として,本校SSHの目指す教育が紹介されています。この内容は,2月13日(土)にOHKで放映されたものです。(Youtube)
ご覧いただくには,岡山県のホームページから,右側バナー(動画channel)
県政テレビ番組(企画番組) 世界を変える!岡山から育つグローバルリーダー
をクリックしてください。

 

 

カテゴリー: その他, 中学校より連絡 | 岡山県のHPで本校の教育(TV番組)が紹介されています。 はコメントを受け付けていません

ポスター印刷締め切り30分前!!

本日2度目の実行委員の投稿。
4時30分頃にはポスター印刷95枚完了!残り25枚!だんだんサイエンス館から人がいなくなります。ボードはいっぱいになり、ラボ2突入。そしてラボ1に突入。完成してない人が慌てています(笑)
ポスター印刷したらプリンターが壊れちゃった○野さんのコメント
「ポスターが出来上がるのが嬉しすぎて、印刷途中のポスターを思わず持ってしまい、プリンター壊しちゃいました!次からはおとなしく待っときます(笑)ごめんなさい!」
今日の3時頃に論文集がサイエンス館に到着しました!!29日にみなさんに配布します。今年の表紙は何色でしょう?実行委員長は一足お先に見させていただいました(^^)/7期らしい色でしょう。お楽しみに~♪

カテゴリー: 学校行事 | ポスター印刷締め切り30分前!! はコメントを受け付けていません

印刷ラストスパート!!!

今日はポスター印刷完了予定日。残り90枚のポスターが印刷されるはず・・・。お昼ご飯も食べずにパソコンをとるためにサイエンス館にGO!サイエンス館は3年生でごった返してました…。印刷するべく塩飽先生のところに長蛇の列ができてました(笑)
論文完成が遅れて大変な思いをした○野くんのコメント
「前回の経験をかてにして、今回は早めにポスターを作ることができましたやべ!発表まであと1週間しかねぇぜ!1週間後の発表に向けてがんばるぜぇい」
ポスターを間違えて3枚も印刷してみんなを困らせた○川くんのコメント
「僕の失態でみんなの大事な大事なポスターの紙を2枚も無駄にしてしまいました。誠に申し訳ありませんでした。(2枚の紙はチャンバラごっこに使わさせていただきました。)」
2時頃には半分の60枚がやっとできました…。まだ半分もある…。
スライド発表する人は今日もディスカッションしたりしてました。来週の29日、2日、3日、4日の昼休みにサイエンス館にて公開練習開催!当日見れない1年生必見!!お弁当持って是非観に来てください。

カテゴリー: 学校行事 | 印刷ラストスパート!!! はコメントを受け付けていません

テストが終了までアップを控えていました。

中谷宇吉郎科学奨励賞 授賞式(石川県加賀温泉)

定期テスト1日目生徒のみなさんはきっとがんばっています。3年生は,課題研究ポスター作成,提出物,テスト勉強と,中学校最終の定期考査で充実しています。
さて,中学3年生 杉本優友くんは,石川県加賀市にある中谷宇吉郎 雪の科学館で,科学奨励賞の授賞式に招待され,参加しました。中谷宇吉郎先生は,人工雪の研究で活躍された教科書にも載っている有名な研究者です。小学生,中学生,一般の研究者から,各1名が表彰されました。このコンテストには昨年度,倉敷天城中学校から初めて参加し,2年目での快挙となりました。杉本くんは,初めて書き上げた論文で自信はあまりなかったようでしたが,身近な体験から研究を進めたことが評価されました。共同研究の協力もあり良い結果が得られたと思います。表彰後は,少し足を伸ばして金沢を訪問,新しくなった駅,兼六園を見学しました。科学に触れることは,文化にも触れることです。とてもよい体験になったと思います。

 

カテゴリー: コンテスト・表彰 | テストが終了までアップを控えていました。 はコメントを受け付けていません

課題研究ポスター印刷 順調に進んでいます・・・か?

ポスター掲示板

2列目突入!
7限目終了現在、ポスター印刷20枚完成!残り100枚・・・。印刷できるのは26日だけですよー!!!今日ブログを書いた実行委員長もなんとかポスター印刷しました(*>ω<*)b
さぁ印刷しようと塩飽先生のところにUSBを持って行くと・・・なんとUSBが壊れて開かなくなってしまいました(T△T)どこにもポスターのデータをバックアップしていなくて思わず涙が出てきました・・・(T_T)そんな時、あることを思い出しました。「あ!担当の先生がさっき直してくれた!」私は急いで担当の先生のところに行き、事情を説明してみると・・・担当の先生はデータを持っていました!(T▽T)先生神です(笑)無事に印刷できました。今日のことから、バックアップをいろいろな所にとっておいた方が良いことがわかりました。担当の先生とのディスカッションも大切ですね♪
放課後は印刷ラッシュ。30枚印刷完了!残り90枚・・・。みんながんばれー!!!もちろん最後のテストもがんばろう♪

カテゴリー: その他 | 課題研究ポスター印刷 順調に進んでいます・・・か? はコメントを受け付けていません

1年生学年末考査 質問教室最終日


明日から学年末考査です。1年生最後のテストに向けて今日も30人以上の人が勉強をがんばっています。ひとつでもがんばった成果が出るように最後まで見直しをしていきましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生学年末考査 質問教室最終日 はコメントを受け付けていません

2年生 参観授業・進路説明会・学年懇談

先週2月19日(金)、今年度最後の2年生参観日でした。6時間目には、A組国語、B組グローバル、C組英語の授業を参観していただきました。特にグローバルでは、「自分にとってのスターを紹介する。」と題して、プレゼンテーションを行っていました。教材提示装置やジェスチャーを使って、周囲の注目や視覚支援を行い、伝えたいことを論理的に伝えることを学んだまとめでした。

7時間目にには、高校進路課長から「学力向上」をテーマに、現状・改善点などを大学入試の実情を踏まえてお話ししていただきました。

放課後は、最後の学年懇談でした。チャレンジワークや一年間の思い出ムービーを見ながら、「この一年もあっという間だったなぁ。」と改めて実感しました。

保護者の皆様には、お忙しい中長時間にわたり、ご参観・ご参加くださりありがとうございました。懇談でもお話ししましたが、まだまだ課題がたくさんあります。1つずつ学年団で話し合いながら改善していく所存です。今後ともご協力どうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生 参観授業・進路説明会・学年懇談 はコメントを受け付けていません

課題研究発表会 ポスター印刷!!少し進みました

ポスター印刷が本格的に始まりました。ポスターが完成した生徒の感想です。
「今までお腹の中で大切に育ててきた子供が産まれた時ぐらいうれしかった!
子ども産んだことがないけど・・・・」
「1年かけて作ってきたものがようやく形になってうれしかった。」

「長い間努力して作ったものが完成してよかった。」
「S先生からミスの指摘があった。でもディスカッションして,正しいことを説明した!」

カテゴリー: その他 | 課題研究発表会 ポスター印刷!!少し進みました はコメントを受け付けていません

Amaki-jhs Students Science Festa 大型ポスター印刷!

放課後に、テスト週間ですがスライド発表の練習をしました。ステージ発表の人は,まだスライドができてないみたいです・・・。塩飽先生にびしばし指導されて、どんどん変わってます(笑)
M君は発表経験者のみなさんにも口出しされてます・・・(笑)
本番までに良い発表が完成できることを実行委員は願ってますm(__)m

ポスター印刷はどうでしょう?目標は8割印刷完了でしたが・・・。
(すみません・・・。今日ブログをかいた実行委員は今日は印刷できません・・・。)
テスト週間でテスト勉強も忙しいですが、ポスター印刷の〆切まであと8日ですよ!!

本日は,何人ポスター印刷できましたか?   (ひとりです・・・・)
テスト週間に入りました。 でも がんばりましょう!!

 

カテゴリー: その他 | Amaki-jhs Students Science Festa 大型ポスター印刷! はコメントを受け付けていません

1年生 年度末考査 質問教室1


スキースノボも終わり、年度末考査の試験期間に入りました。今日の質問教室には25人ぐらい集まってみんなで学習しています。1年生最後の試験なのでがんばります。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 年度末考査 質問教室1 はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ研修 到着

予定より早く茶屋町に到着です。9期生のみなさん、お疲れ様でした。明日はしっかり休んで明後日元気に登校してください。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生スキースノボ研修 到着 はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ研修 バス出発


予定より30分早く大山を出発しました。この後、蒜山のSAでトイレ休憩をすまして茶屋町駅、倉敷駅と帰ります。車内では、昨日の人狼ゲームなどをして過ごしています

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生スキースノボ研修 バス出発 はコメントを受け付けていません