1年生スキースノボ研修 終了


実習が終わりました。みんな時間いっぱいがんばりました。最後の食事はカレーです。この後、帰ります。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生スキースノボ研修 終了 はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ研修2日目


今日は昨日より雪が穏やかです。だいぶ上手になりました。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生スキースノボ研修2日目 はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ2日目


おはようございます。全員元気に2日目を迎えました。
昨晩、スキー場の方が圧雪してくださりゲレンデは最高の状態です。朝ごはんも美味しそうです。みんないっぱいおかわりしています。あと半日がんばります。

カテゴリー: 学校行事 | 1年生スキースノボ2日目 はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ 学年集会2


学年集会の後半は、実行委員が計画した人狼ゲームを行いました。お互いに話し合うことで村人を守ります。
今日はこの後、入浴して明日に備えてゆっくり寝ます。
明日も雪なので、しっかり研修できそうです。

カテゴリー: 学校行事 | 1年生スキースノボ 学年集会2 はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ 学年集会1


学年集会の前半は奥野先生の指揮のもと、進化じゃんけんや2人で糸結び、4人でグループワークトレーニングを、今まで話したことがなかった人や中のよかった人などランダムにグループを作って行いました。話すなかで仲がより深くなりました。

カテゴリー: 学校行事 | 1年生スキースノボ 学年集会1 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 活動報告

 

2月14日倉敷市民会館で行われた「ドリームコンサートin倉敷3」に出演しました。中川楽器さんの企画で、長崎県より活水高校吹奏楽部をお招きした演奏会でした。天城中学・高校は青陵高校との合同バンドでプログラムの最初に歓迎演奏を行いました。
活水高校のステージは演奏も演出もすばらしく、大変刺激を受けました。
また先月の話になりますが、高梁川流域ジョイフルコンサートにも出演しました。この時は最後に青陵高校と合同演奏し、全体合唱の伴奏も担当しました。
チャレンジワーク、スキー・スノボー研修、課題研究と各学年忙しい中、部員たちは頑張っています!

カテゴリー: その他, 学校行事, 部活 | 吹奏楽部 活動報告 はコメントを受け付けていません

1年生 スキースノボ夕食


1日目の実習が終わりました。全員無事に実習しました。寒さと疲れで少し体調を崩した人もいますが、みんなですき焼きを食べて疲れをとります。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 スキースノボ夕食 はコメントを受け付けていません

実習してます


雪はずっと降っていますが、みんながんばってすべってます。休憩ですこしのんびりしてます。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 実習してます はコメントを受け付けていません

論文集 校了  ポスター印刷開始!!

ブログ原稿  実行委員
昨日はバレンタインデー♡みなさんは何個貰いましたか?チョコで糖分摂って、集中力を高めよう!貰えなかった人はドンマイです(笑)
今日印刷した人がいます。みなさんもテスト勉強で忙しいですが、2日間の休みで完成して、早めに印刷しましょう♪あと10日ほどですよー!!!
(担当:バレンタインデーの記事載せようか 迷いましたが・・・まあ,良いか生徒のコメントだし,ポスター結局 2枚印刷,小さな一歩でも,ゴールに向かっては,大きな一歩です(That’s one small step for a man, one giant leap for mankind.アポロ11号アームストロング船長)。サイエンス館には,タイトル一覧表,ステージ発表者紹介を掲示しました。そして,本日,課題研究論文集 校了となりました。製本:納品が楽しみですね,今年の表紙は何色でしょう? お楽しみに,これから2日間ポスター作成とテスト勉強,そしてステージ発表者はスライド作り 計画的に取り組んで下さい。めざせ 木曜日印刷率80% )

カテゴリー: その他, 3年 | 論文集 校了  ポスター印刷開始!! はコメントを受け付けていません

スキースノボ開校式


開校式をしました。いよいよ実習です。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | スキースノボ開校式 はコメントを受け付けていません

1年生着きました

image

 

大山に着きました。すごい雪です。

 

 

 

 

 

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生着きました はコメントを受け付けていません

1年生スキースノボ研修

 

2月15日7時半倉敷駅を出発しました。全員参加です。昨日の天気が良く雪は減っていますが行って来ます。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生スキースノボ研修 はコメントを受け付けていません

そろそろポスター作成限界ですが・・・・・

アピールタイム撮影第2弾!
今日の放課後に2回目のアピールタイム撮影をしました!理科ゼミ耳介班は人気(?)の大○くんを起用して観客を集めようと目論んでいます(笑)なんとTake10も撮りました・・・。アメリカンな観客がいて、ついつい笑ってしまい(-▽-)寿司屋とかもいるみたい??いったいどんな映像ができたのでしょう?当日に流れるのが今から楽しみですね♪
今日は12日。さて、印刷できた人は何人だ?正解は・・・zero~(笑)予定していた20人には全く届きませんでした・・・。来週はもうテスト期間・・・。みなさん!ポスター完成はテスト最終日の26日ですよ!!!

カテゴリー: 学校行事 | そろそろポスター作成限界ですが・・・・・ はコメントを受け付けていません

2年 チャレンジワーク 職場体験2日目

連休の合間ですが、職場体験をさせていただいている事業所が30あまりありました。2日目とあって少し事業所の方々と打ち解け、さまざまな実務体験をさせていただいている人も多かったです。残りあと2日。週明け月曜日からもがんばります!

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年 チャレンジワーク 職場体験2日目 はコメントを受け付けていません

英語による科学研究発表会

11日(木) 金光学園で「英語による科学研究発表会」が開催されました。本校からは,中学3年生 2名が参加しました。この大会は,大学の先生,ネイティブの留学生の方々の参加が多く,発表およびディスカッションが英語で行われます。2人はこの日のために,英語ポスターを作成,発表原稿を準備してきました。発表を楽しむ,ゲストと積極的にディスカッションができることを目標に頑張りました。たくさんのオーディエンスの前でしたが上手に発表しました。広島大学 西堀教授から「今年も,倉敷天城中学校の発表を楽しみにしていました。英語のディスカッションもできていてすばらしい発表です。研究についてもレベルが高く,理解も十分にできています。」と高い評価を受けました。

溝口大樹くん「Effects of Light Color and Lighting Duration on the Germination of Crown Daisy Seeds」英語でのポスター発表は初めての経験だったため、はじめは緊張していました。しかし、発表を進めていくにつれて大学の先生や留学生の方とのディスカッションが楽しくなり、発表もさらに良いものになっていきました。
英語の話し方も上手だ、と多くの人から講評をいただき、自信にもなりました。
今後も英語の対話力を磨いて、世界に発信できるよう努力していきたいと思います。

秋山恵里さん「Finding the Relationship Between Sound Perception and the Angle of an Auricle to the Head」大学の先生や留学生の前での英語発表は緊張したけれど私にとって、とても楽しく、とてもいい経験になりました!
私の研究に興味を持ってもらえたことが本当に嬉しく、もっと英語を頑張って沢山の人に自分の思いや考えを伝えていきたいと思います!
何にもかえがたい素敵なポスターセッションになりました。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 英語による科学研究発表会 はコメントを受け付けていません

1年生サイエンス Big Animals

 

1年生サイエンスでは,分類の応用「Big Animals」を学習しました。友だちとディスカッション
をしながら学習を進めていました。机の上に,パンにかじりつくBig Animal を発見!

カテゴリー: 1年 | 1年生サイエンス Big Animals はコメントを受け付けていません

2年チャレンジワーク14 職場体験初日

2月10日(水)本日より約50事業所に分かれて、職場体験をスタートしました。インフルエンザの流行もあり、予定通りとは行かなかったですが、ほとんどの事業所で良い出会い、良いスタートを切れたようでした。チャレンジワークのポスターを掲示してくださっている事業所もありました。緊張の中、初日を一生懸命過ごしたようです。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年チャレンジワーク14 職場体験初日 はコメントを受け付けていません

AMAKI学 職業調べ発表会

2月10日の参観日に職業調べの発表会をしました。先週のリハーサルの反省をいかして、今日は2回発表しました。ポスターセッションなので、聴く人にわかりやすく調べたことを伝えられるように心がけましたがなかなか上手にできなかった人もいました。聴く人の顔を見て発表できる人もいました。3月に三年生が課題研究発表会をします。2年後には三年生のように上手にできることを目指します。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 1年 | AMAKI学 職業調べ発表会 はコメントを受け付けていません

Amaki-jhs Students Science Festa 大型ポスター印刷!

 

 

こんにちは!課題研究実行委員です。
2月に入ってもう10日が過ぎました。体調不良者も増えてきましたが、放課後のサイエンス館は、変わらず3年生でにぎわっています。
3年生のみなさん、ポスター・発表原稿作成は順調に進んでいますか?
今日は英語でのポスター発表を明日に控えた生徒が、発表練習をしていました。英語での発表は、やっぱりかっこいいです!大型ポスターも印刷して、準備万端。リラックスして発表できるよう、応援しています。
1年生は職業調べの発表会、2年生はチャレンジワーク…頑張っている後輩たちに負けないように、3年生も頑張りましょう!!(えーっ もう10日 まだポスター印刷だれもできていないよ 12日の目標20ポスター印刷 急ぐときに印刷機 不調!!!

 

カテゴリー: その他, 3年 | Amaki-jhs Students Science Festa 大型ポスター印刷! はコメントを受け付けていません

2年生 チャレンジワーク14 マナー講座

2月9日より16日まで、2年生はチャレンジワーク14期間に入ります。初日の本日は、天満屋より高山先生をお迎えして、社会人としてもマナーとルールについて、実習を含めた講義をしていただきました。

「人の第一印象は30秒できまること」「頭の先や足先から、見られること」「姿勢やおじぎの角度」など実践的でかつとても参考になるお話を、楽しく、ユーモアを交えながらご講義いただきました。午後には、事前訪問に出かけるチームもあります。

そして、いよいよ明日からは職場体験の実践学習です。元気に取り組み、一回り大きく成長し学校生活に戻ってくることを楽しみにしています。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生 チャレンジワーク14 マナー講座 はコメントを受け付けていません