天城小学校と天城中学校・高等学校との交流活動

12月10日(水)中・高保健委員会とボランティアの生徒131名が、天城小学校5校時の学級活動の時間に、ミニ先生になり、全クラスで「心の健康」について授業を行いました。すてきな挨拶の仕方や、さわやかな気持ちの伝え方など自分のことも相手のことも大切にできる会話について説明したり、ビンゴゲームをして小学生と楽しく交流しました。中・高保健委員とボランティアの生徒から【心に響くことば】を花束にしてプレゼントしました。

CIMG0257_R

DSC03128_R

DSCF9005a_R

カテゴリー: 学校行事 | 天城小学校と天城中学校・高等学校との交流活動 はコメントを受け付けていません

岡山県歯科保健優良校教育長表彰

平成26年11月29日岡山県歯科医師会館に於いて、平成26年度岡山県歯科保健優良校教育長表彰を受賞しました。1年生対象のグループ別歯磨き指導、歯科校医の先生による講演会、う蝕原生菌テスト、レーダーチャート作成など、生徒自身の口腔内の状態把握・生活習慣改善が高く評価されました。また、生徒保健委員会の文化祭での展示、小学校との交流などの積極的な生徒の活動も評価されました。これからも歯・口の健康意識を一層高めていきましょう。DSCF9006aa 名称未設定 1 DSCF8997

 

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 岡山県歯科保健優良校教育長表彰 はコメントを受け付けていません

科学賞の結果報告

日本学生科学賞 岡山県審査(読売学生科学賞)
奨励賞
大野さくらさん 食塩水濃淡電池の開発

朝永振一郎記念 第9回「科学の芽」賞 主催:「科学の芽」賞実行委員会(筑波大学)

努力賞
篠原 俊輔くん 和算~油分け算に挑戦~ (中3)
秦 悠己くん 自転車のゆがんだスポークの原因を解明する (中3)

おめでとうございます。

 

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 科学賞の結果報告 はコメントを受け付けていません

科学の甲子園ジュニア!岡山県チーム 総合全国5位!

科学の甲子園ジュニアの競技がおわり,成績が発表されました。
岡山県チーム(倉敷天城中学校,岡山中学校)
総合成績  第5位
実技部門 全国準優勝
おめでとうございます!!

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 科学の甲子園ジュニア!岡山県チーム 総合全国5位! はコメントを受け付けていません

科学の甲子園ジュニア 全国大会へ参加しています

12月5日(金)~7日(日)の日程で,科学の甲子園ジュニア全国大会がBumB東京スポーツ文化館で開催されています。2年生 谷くん,杉本くん,大山くんの3名が岡山中学校の3名とともに県代表として参加しています。倉敷天城中学校としては昨年に続き2年連続2回目の出場です。3名の代表とスーパーサポーターの佐藤くんは昼食後あるいは放課後サイエンス館に集まり大会へ向け準備を進めていました。時には昨年参加した先輩たちも応援に来ていてアドバイスを与えていました。めざせ日本一 応援しています。 さて,全国大会のようすは明日もweb上で観覧することができます。ぜひご覧ください。
ここをクリックしてください!!

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 科学の甲子園ジュニア 全国大会へ参加しています はコメントを受け付けていません

税の作文・表彰

「平成26年度 中学生の『税についての作文・習字コンクール』」の表彰式が校長室にて行われました。倉敷の納税貯蓄組合の方々にお越しいただき、一人ひとりに賞状と記念品が贈られました。今年度表彰を受けた賞と受賞者は下のとおりです。

(習字)
公益社団法人倉敷法人会会長賞 3年B組 安原 早希さん
倉敷税務署管内納税貯蓄組合連合会会長賞 2年C組 駒城 早希さん
中国税理士会倉敷支部支部長賞 2年B組 中野 咲希さん
(作文)
中国納税貯蓄組合連合会会長賞 2年A組 小野 大樹さん
岡山県納税貯蓄組合総連合会会長賞 1年A組 石倉 七虹さんDSCN0645

カテゴリー: コンテスト・表彰, 学校行事 | 税の作文・表彰 はコメントを受け付けていません

1年 AMAKI学 なるほどプロフェッショナル3日目

11月27日(木)には、なるほどプロフェッショナル3日目が開催されました。シリーズ最終回となる今回は、スクールカウンセラー講座、薬剤師講座、幼稚園教諭講座、マスコミ講座、歯科医講座の五講座の開講となりました。

歯科医講座では、いろいろなことに成功するコツとして、「自分のことを自分で知る。」というお話が印象的でした。「自分の苦手やできないことから逃げず、1つ1つ苦手をつぶしていく。自分の弱いところに向き合うことが大切である」とお話ししてくださいました。また、「仕事をする上で喜怒哀楽を出さず、患者さんにとって「ほんわかとやわらかい壁」として存在するように心がけている」というお話に感動しました。

3日間にわたり様々な職業のプロフェッショナルに来校していただき、生徒たちの未来のためになる大変有意義な時間を過ごすことができました。

 

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 1年 | 1年 AMAKI学 なるほどプロフェッショナル3日目 はコメントを受け付けていません

「学びの海への船出」(京都大学総合博物館)で倉敷天城中学校 発表します!

京都大学総合博物館で企画展・特別展「学びの海への船出」が12月10日(水)~1月25日(日)の期間で開催されます。この企画に倉敷天城中学校の取組が紹介されます。12月13日(土)には,本校の理科教師と中学生および高校生が,課題研究発表を行います。これから最終発表準備です。生徒は発表に向けてがんばっています。京都大学総合博物館トップページ中央あたりに企画が紹介されています。

カテゴリー: その他, コンテスト・表彰 | 「学びの海への船出」(京都大学総合博物館)で倉敷天城中学校 発表します! はコメントを受け付けていません

1年 グローバル「事実と意見」その3

学校紹介

1年 柏木 陽太朗

 僕が倉敷天城中学校に進学して良かったと思うことは3つほどあります。

 一つ目は、先輩とのコミュニケーションの場が充実していることや多様さです。僕は、「中学校」と聞いていちばんに「先輩、後輩関係が厳しい」ということを思い浮かべるのですが、いざ天城中に進学してみると優しい先輩ばかりでした。また、高校生の先輩とも文化祭や体育祭でかかわることができます。これは、天城中ならではの特色ではないでしょうか。

 二つ目は、部活動の充実です。16の部活動があり、それぞれの部活動で輝かしい実績を残しています。ちなみに僕は、硬式テニス部に所属しているのですが、練習も充実しており、自分でも上達していると感じるほどです。また、天城ならではのことですが、高校生の先輩といっしょに練習ができます。僕は、サーブのフォームを高校の先輩から学びました。

 三つ目は、勉強に集中できる環境であることです。高い志をもった仲間と共に学ぶことは、とても楽しくよい学びとなります。その仲間から得る知識も多く、とても満足しています。

 また、「サイエンス」「グローバル」といった天城ならではの授業を受講できます。「サイエンス」は、その名の通り理科についての発展的な内容を学習します。天城高校がSSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されていることもあり、中学校から理科にふれる機会が増えます。とはいえ、理科だけではありません。「グローバル」という国語や文法の基本について学ぶ授業もあります。難しいですが、ともて自分自身の役に立っているなと実感します。

 このように、天城中学校は、生活面、勉強面ともに大変充実していると僕は思います。「文武両道」を目指す倉敷天城中学校に来てみませんか。天城中生一同、みなさんの入学を心待ちにしています。

カテゴリー: 1年 | 1年 グローバル「事実と意見」その3 はコメントを受け付けていません

倉敷市将棋文化奨励章贈呈式

今年8月東京都千代田区で開催された「文部科学大臣杯第10回小・中学校将棋団体戦」中学校の部において倉敷天城中学校囲碁将棋部の3名(3年河端くん、3年篠原くん、1年林くん)が全国優勝したことを受けて、倉敷市より倉敷天城中学校囲碁将棋部に対して「倉敷市将棋文化奨励章」が贈呈されることになりました。11月22日(土)芸文館にて、第22回大山名人杯倉敷藤花戦の第1局と第2局の間に贈呈式が行われました。伊東倉敷市長よりお祝いの言葉をいただいた後、表彰状、トロフィー、記念品をもらいました。楽屋では日本将棋連盟谷川会長と伊東倉敷市長と記念写真を撮ることもでき、3人ともとても喜んでいました。OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA OLYMPUS DIGITAL CAMERA

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 倉敷市将棋文化奨励章贈呈式 はコメントを受け付けていません

2年広島研修 その11 研修修了式!

キャンパスツアーが終わり、広島研修修了式が始まりました。
終わり次第、倉敷に向けて出発します。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年広島研修 その11 研修修了式! はコメントを受け付けていません

2年広島研修その10

キャンパスガイドの方々による広島大学のキャンパスツアーが始まりました。
キャンパスはとても広いです。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年広島研修その10 はコメントを受け付けていません

1年 グローバル「事実と意見」 その2

倉敷天城中学校の紹介

                                                                                                           1年 河端 亜弥

 倉敷天城中は、明るくて楽しい最高の学校です。私はこの中学校に入ったことを後悔したことはありませんし、おそらくほとんどの人がそうです。それほど素敵なこの天城中学校の魅力を紹介します。

 まず、質の高い勉強ができます。これをするために多くの小学生が天城中を志望していると思います。先生方の分かりやすい授業や天城にしかない「サイエンス」など独特な授業は勉強の質を高めてくれます。

 次に、行事の楽しさです。東雲祭や宿泊研修などの行事内容は充実しており、気の合う友達といると楽しさも倍増です。また、高校生と行事を通してかかわりをもつことができます。

 このように天城中は、素敵な中学校です。素晴らしい友達とともに、様々なことを体験できます。ぜひ私たちの天城中に来てください。来年、この地でみなさんと出会うのを楽しみにしています。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年 グローバル「事実と意見」 その2 はコメントを受け付けていません

2年広島研修その9

広島大学に着きました。これから大学会館で昼食です。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年広島研修その9 はコメントを受け付けていません

2年広島研修その8

希望別企業研修の様子です。
これから広島大学に移動します。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年広島研修その8 はコメントを受け付けていません

2年広島研修その7 2日目スタート

おはようございます。広島研修2日目が始まりました。今日もブログをアップしていきたいと思います。 写真は朝食の様子です。これからバスで希望別企業研修に行ってきます。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年広島研修その7 2日目スタート はコメントを受け付けていません

2年 広島研修その6

ホテルでの夕食です。みんな美味しそうに食べています。おかわりをする生徒もたくさんいました。これから10階に移動して、語り部の方からお話を聞きます。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修その6 はコメントを受け付けていません

サイエンス部:青少年のための科学の祭典倉敷大会 ボランティア

15日,16日青少年のための科学の祭典(ライフパーク倉敷科学センター)に出展しました。ブースは,「あっと・トリック・サイエンス」と「ストローチャレンジ」です。恒例のボランティアで毎年多くの参加がありサイエンス部としては力が入っている活動です。トリックサイエンスは,用意していた450個の材料が2日間ですべてなくってしまう人気でした。ストローチャレンジには,「去年も挑戦して楽しかったから今年も挑戦する。」,「朝もやったけれど,もう一回挑戦する」という家族や小学生がたくさんあり楽しくコンテストに参加して下さいました。2日間で多くの人々とふれあうことができ充実したサイエンス部の活動ができました。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | サイエンス部:青少年のための科学の祭典倉敷大会 ボランティア はコメントを受け付けていません

3年生理科 特別授業「英語で理科実験」


20日(木)岡山大学教育学部教授 喜多 雅一先生と留学生 Astriさん(インドネシア),Yakubu(ガーナ)および國友彩世さん(M1)を講師,TAに英語で特別授業を行いました。
「Let’s classify magnetisms of substances.」がテーマでした。NaCl,CuSO4など17種類の物質とネオジム磁石との相互作用で常磁性,強磁性,反磁性をもつことを実験を通して考えました。
すべての内容が英語で行われましたが,みんな興味をもって実験とディスカッションに取り組みました。「おもしろかった」「原子の構造は授業でも学習していたので,英語でも分かった」と楽しそうに感想を言ってくれました。

カテゴリー: 学校行事, 教科, 3年 | 3年生理科 特別授業「英語で理科実験」 はコメントを受け付けていません

2年 広島研修その5 

今日の広島市内、平和公園での研修は無事終わりました。
今からホテルへ移動します。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修その5  はコメントを受け付けていません