2年 広島研修その4 碑巡り

ピースボランティアの方々による碑めぐりの様子です。
みんな真剣に話を聞いたり、メモを取ったりしています。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修その4 碑巡り はコメントを受け付けていません

なるほどプロフェッショナル2日目

1年生AMAKI学はなるほどプロフェッショナル2日目を迎えました。本日は、製造業・学芸員・内科医・弁護士・大学教授の5つの講座に分かれ、県内のその道のプロにお話を聞くことが出来ました。

内科医の講座では、校医の広瀬先生にお越しいただきました。生徒からの質問に1つ1つ答えながら、人としてまた、医師として強い信念を感じるお話でした。「好きこそもののはじめなり」で勉強も好きになれば、必ず身につく。中学生の今はしっかり勉強してください。」と叱咤激励をいただきました。

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | なるほどプロフェッショナル2日目 はコメントを受け付けていません

2年 広島研修その3

平和記念資料館での見学が終わりました。今からピースボランティアの方々による碑めぐりに行ってきます

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修その3 はコメントを受け付けていません

1年 グローバル「事実と意見」 その1

グローバルの授業で「事実と意見」について学習しました。そこで、1年生は、「事実(本当にあること、本当にあったこと)」と「意見(人の考え、人の思い、人の判断)」を意識して学校紹介を書きました。倉敷天城中学校に興味をもってくれている小学生の参考になればと思います。どの部分が「事実」でどの部分が「意見」なのかに注目して読んでみてください。(3回にわたり、各クラスの代表者の文を掲載します。)

倉敷天城中学校の紹介

1年 湯浅 実夢

 私の学校は、岡山県倉敷市にある倉敷天城中学校です。この学校は、中高一貫教育校であり、SSH(スーパーサイエンスハイスクール)に指定されています。また、この学校ならではの行事や生活がたくさんあります。その中の3つを紹介します。

一つ目は、授業についてです。SSHということで、実験器具がたくさんそろっており、教科書には書かれていないような難しい実験や授業が受けられます。

二つ目は、部活動についてです。先ほど説明したように、この学校は中高一貫校です。だから、私が所属している吹奏楽部では、高校生と一緒に練習したり、4月の定期演奏会も中高合同で行ったりするなどの貴重な経験ができます。

三つ目は、進学についてです。なんと、この倉敷天城中へ入学すると、倉敷天城高校へ受験をせずに入学できるという特権がついてきます。

このように、倉敷天城中学校にはたくさんよいところがあり、とても楽しい学校です。私が入学してみて思ったことは、変人(?)が多いと感じました。悪い意味ではなく、良い意味の変人です。例えば、「微生物が大好き」とか「漢字マニア」などです。一緒にいると楽しい人ばかりなので、ぜひ、倉敷天城中学校へ来て、生活してみませんか。

DSC03004

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年 グローバル「事実と意見」 その1 はコメントを受け付けていません

2年 広島研修その2

平和集会が終わりました。今日の広島は透き通るような青空です。これから広島班別研修が始まります。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修その2 はコメントを受け付けていません

2年生 広島研修

ただいま 広島につきました。これから平和集会です。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年生 広島研修 はコメントを受け付けていません

1年理科 浮力

1年生の理科は、1分野最終段階に入りました。本日は「浮力」。浮力の実験を通して、浮力の大きさが変えるのはどのような変数かを調べました。おもりの質量やおもりの体積、水の深さや沈め方など、自分たちで考えられる変数を、制御しながら確認していく実験でした。

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年理科 浮力 はコメントを受け付けていません

1年生 なるほどプロフェッショナル1日目

1年AMAKI学ではいよいよなるほどプロフェッショナルが始まりました。職業観を芽生えさせる・・育てる・広げるといった目的で、各界でご活躍のその道のプロに来校していただき、仕事の内容やご苦労話、職業人としての資質や今やるべきことなど、幅広い視点でお話をしていただきました。
1日目は「研究者」「製造業」「コンピュータ関係」「警察官」「金融・投資」の5分野でした。コンピュータ関係の講座では、「世の中で成功するコツを教えてください」という質問に、「自分は多くの成功した人のお手伝いをしたけれども、みんなやると決めたことを決してあきらめないで、どんな努力をしてもやり遂げているね」と教えてくださいました。
短い時間の中で、生徒たちのために熱心にお話くださったことは、どれも「なるほどなぁ」と実感することばかりでした。来週・再来週と続きます。とても楽しみです。

カテゴリー: 1年 | 1年生 なるほどプロフェッショナル1日目 はコメントを受け付けていません

公開授業

11月11日(火)岡山県教育庁義務教育課の先生方が、学校訪問に来られ、6限目には、1年生、2年生の合わせて6クラスで、国語、数学、英語、社会、理科、保健体育の6教科の公開授業が行われました。本校の研究主題である「主体的な学びを育てる学習指導の在り方」を授業の中にどう組み込むかがポイントでしたが、どの教科においても、1時間の授業のねらい(達成目標)が示され、生徒同士が共同学習をする場面や話し合い活動をする場面が設定され、生徒が目標意識もって、授業に主体的に参加することが出来ていました。
理科の授業では、本校の学校設定科目サイエンスのCASEプログラムと「電流」の単元をコラボレーションした授業で、目に見ることが出来ない電流の流れにくさを「抵抗の長さと断面積」という変数で考え、モデルを使って自分の考えを論理的に説明する授業でした。
倉敷天城中学校は、県立の中高一貫教育校として、基礎基本の知識をもとに、学習意欲や興味関心を高める授業、自分の意見を考えてまとめる授業、新たな課題や知識・技能を発展させる授業など先駆的な授業研究しています。

カテゴリー: 学校行事, 教科, 1年, 2年 | 公開授業 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

予定通り120人無事岡山に向かっています。

みんな元気です╭( ・ㅂ・)و ̑̑
カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

4日目!方面別研修へ出発

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

ライオンキング感激でしたʕ̡̢̡ॢ•̫͡ॢ•ʔ̢̡̢

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

1年生 理科「フックの法則」

3年生が3泊4日の修学旅行に出かけています。残された1,2年生は3年生や先生がいない分、自分たちが出来ることを精一杯頑張っています。授業も同じ教科が2時間あったりしますが、集中して頑張っています。今週の理科は、ばねののびと力の関係を調べる実験を行いました。フックの法則のばね定数を求める実験です。レポートも今回で5回目となります。しっかり自分で考察して結論を出したいと真剣に実験に取り組みました。

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年生 理科「フックの法則」 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

7:00 豪華な朝食‼︎

モリモリ食べて元気に自主研修へ出発‼︎

今のところ体調不良者ゼロです!素晴らしい!

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

 

ホテルのバイキングディナー‼︎

やばいですʕ̡̢̡*✪௰✪ૢʔ̢̡̢ʕ̡̢̡*✪௰✪ૢʔ̢̡̢ʕ̡̢̡*✪௰✪ૢʔ̢̡̢

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

国会議事堂見学が終わり、ホテルに向かってます。

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

スカイツリーなう!

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません

2014修学旅行

あっという間に東京駅到着‼︎

今からバスに乗ってスカイツリーへ向かいます。

カテゴリー: 修学旅行 | 2014修学旅行 はコメントを受け付けていません