部活動紹介から仮入部へ

4月15日(月) 新入生を体育館に招き、2・3年の先輩がこの日のために準備し、趣向を凝らした部活動紹介を行いました。

たくさんある天城の部活動の中から、1年生はどの部を選ぶのでしょう。先輩たちは後輩の入部を心待ちにしています。

2・3年生はすでに正式入部して活動していますが、1年生は現在仮入部期間として、いろいろな部に体験入部をしています。
1年生の入部届の一応の締め切りは5月7日(火)ですが、それ以前に正式入部して活動を開始することもできますし、7日以降に入部届を提出して活動に合流することも可能です。天城ライフをさらに充実させてくれる素晴らしい部活動に巡り合えることを願っています。

 

カテゴリー: 学校行事 | 部活動紹介から仮入部へ はコメントを受け付けていません

新入生 初グローバル授業

4月15日(月) 1年生が、こちらも天城中ならではの授業、グローバルの学習を初めて体験しました。

テキストに相当する「言葉のワークブック」を手に、遠慮と緊張で硬かった表情も、授業が進むにつれてしだいに緩み、先生の問いかけに一人ひとりがじっくりと考え、自分の言葉で答えようとする姿勢を見せてくれていました。

 

 

 

今回は初回のオリエンテーション授業のため、チームティーチングの形態での一斉授業でしたが、もうじき少人数での授業で、個別指導も充実していきます。

これから3年間の学習を通して、天城中の生徒らしいしっかりとした言語技術力を身に付けてくれるはずです。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 新入生 初グローバル授業 はコメントを受け付けていません

1年生 サイエンス初授業

4月16日に天城中ならではの授業,「サイエンス」がスタートしました。

サイエンスというと理科を思いがちですが,決してそうではありません。
様々なことを考え,他者と討論する活動を通して,探究し,説明をする。
そのために必要なプレゼンテーションスキルを身に付けたり,問題解決的な
学習を取り入れることで科学的思考力を養ったりすることを目指しています。

本日は,変数と値について学び,発表の練習をしました。
どの生徒も意欲が高く,自分の考えを言いたい気持ちが態度や表情に出ていました。
今後の活躍にも期待が高まります!

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年生 サイエンス初授業 はコメントを受け付けていません

1年生 宿泊研修実行委員会

4月16日に来週の週末に行われる宿泊研修に向けて実行委員会を行いました。メンバーは各クラス学年委員2名と立候補者2名、計12名です。仮入部の時間を惜しみつつ、スローガンやクラススタンツの間に行われる出し物などを考えています。明日からは、クラスごとのスタンツ練習も始まる予定です。入学後初のビックイベントとなる宿泊研修、とても楽しみです。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 宿泊研修実行委員会 はコメントを受け付けていません

English class

April 15th Monday
Welcom to our attractive English class!
These pictures show English class.
Last week, math, Japanese, science…., of course English calss started.
Students look fun and try to do their BEST!
Even if students who aren’t good at English,  don’t mind!  It’s OK!
Just try!  Don’t be afraid of making mistakes.  Enjoy them!
Enlish makes your world broaden.
We teachers do support the students who have great passion for learning English!
Here Amaki Junior High School you can realize your dreams, we hope….!
Let’s enjoy English class!

Announcement
STEP test will be held in the 1st of June.
If the students who are interested in it, pleas ask English teachers.
In addtion to it, this year we also have a lot of English contests!
Let’s try and enjoy them!

カテゴリー: 学校行事 | English class はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 第10回定期演奏会 お礼

先日、4月7日(日)倉敷市民会館にて倉敷天城中学校・高等学校吹奏楽部第10回定期演奏会を開催いたしました。多くの方にご来場いただき心より感謝申し上げます。
今回は10回目の節目として難しい曲に挑戦しました。特にゲストの中路英明さんとの協演では、私たちには聞き慣れないラテン系の曲を独特のリズムで演奏しました。苦戦しましたがとても良い経験になりました。
また、この定期演奏会をもって今まで天城の吹奏楽部を引っ張ってくださった高3の先輩方が引退されました。先輩方が汗と涙で作り上げた天城吹奏楽の伝統を受け継ぎ、さらによりよいものとしていくつもりです。
最後になりましたが今回の定期演奏会にお越しくださった皆様、今まで支えてくださった方々に心より感謝申し上げます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

倉敷天城中学校吹奏楽部 部長 大熊愛菜

カテゴリー: 学校行事, 部活 | 吹奏楽部 第10回定期演奏会 お礼 はコメントを受け付けていません

課題研究への取り組み(3年)

4月12日、今年度初めてのサイエンスの時間は、全体でゼミ開きでした。今年の1月から、先輩たちの論文を読んで、自分のテーマを考えはじめ、3月には教科を決定しました。春休み中に先生とディスカッションを重ねた人もいました。連休明けにはテーマ発表会、夏休み前に中間発表会、10月には横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校のみなさんとの課題研究を通しての交流会が予定されています。11期生は、さらにステップアップして課題研究に取り組みます。

カテゴリー: 学校行事 | 課題研究への取り組み(3年) はコメントを受け付けていません

ハンド部活動の様子

4月14日(日)ハンドボール部の活動の様子です。
今日は2・3年生がそれぞれ進級して初めての練習試合でした。
試合を通して、課題と成果がありました。
試合を通して,チームで大きな掛け声が出たり、男女ともお互いに応援したりできました。また,前年度からの課題であるディフェンス力も上がっていました。
これからも、日々の練習を大切に、チーム力を高め、技術向上に努めていきましょう。
Try to do our BEST !!!

保護者のみなさん、いつも活動への応援とご協力ありがとうございます。

カテゴリー: 練習中, 部活 | ハンド部活動の様子 はコメントを受け付けていません

テレビ取材

4月14日(日)にサッカー部がRSKのテレビ取材を受けました。
今年度からサッカー部は、顧問だけではなく運動部活動指導員として外部コーチを招いて、指導にあたっています。サッカー経験があり、知識も技術も豊富なコーチです。
生徒たちはコーチから技術を教えてもらったり、アドバイスをもっらたりして、熱心に活動していました。
これからも練習に励んでいきましょう!

カテゴリー: 練習中, 部活 | テレビ取材 はコメントを受け付けていません

1年生授業開始

4月11日は1・2時間目が学年集会で1年団の先生の自己紹介を聞いたり、校内巡りをしたりしました。
4月12日からは授業も始まりました。特別教室での実技教科も始まりました。
3・4時間目の学活では係を決めたり、自己紹介ビンゴをしたりしました。好きな教科や食べ物などお互いのことについて知ることができました。
お昼の時間は班の形にしてお弁当を食べました。なかには自分でお弁当を作ってきている生徒もいました!
お昼を食べて、午後は生徒課・進路指導課からの大切な話を聞きました。生徒課の有宗先生からは天城中学校のルールや、登下校の際に注意することなどを教えてもらいました。進路指導課の青山先生からは学習の手引きを使いながら家庭学習の進め方や、授業を大切にする上で気をつけることなどを教えてもらいました。
120人全員そろって入学後1週間を終えることができました。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生授業開始 はコメントを受け付けていません

進路指導

4月11日(木)進路指導の様子です。
進路課長青山先生から、学習方法のアドバイスをもらっていました。
学習目標を設定し、それを達成するためにはどうしたら良いか、
どのような学習方法が良いのか、また学習時間はどのくらい必要なのかなど、
具体的な方法を一緒に考えていました。

Practice makes perfect!
日々の積み重ねを大切にしていきましょう!

カテゴリー: 学校行事 | 進路指導 はコメントを受け付けていません

黙働清掃

4月11日(木)掃除の様子です。
本年度から黙働清掃に取り組んでいます。
掃除を通して、豊かな人間性を育むとともに、
自分たちの使っている学校の施設をきれいに、大切にしていきましょう!
何人かの生徒が「きれいになると何か気持ち良い!」という声が出ました。
これからも掃除をがんばっていきましょう!

カテゴリー: 学年・学級 | 黙働清掃 はコメントを受け付けていません

1年生 入学2日目

4月10日はあいにくの雨です。登校時は風も強く、無事に学校にたどり着くことができるのか心配しました。自転車通学の1年生は雨でびしょ濡れになりながらも、はじめての体験をどこか楽しんでいるように感じました。電車通学の1年生は、学校の開始時刻に間に合う電車に乗れなかった!というハプニングがありましたが、自分で学校に連絡してくるなど見事なリカバリーでした。そんなこんなでなんとか120人全員そろって中学校生活2日目を迎えることができました。今日の主な予定は、学活、テスト、身体測定です。

13期生を迎えるまで待ってくれた武道場の桜もこの雨でだいぶ緑が多くなってきました。

 

 

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生 入学2日目 はコメントを受け付けていません

平成31年度 入学式

            

4月9日、平成31年度入学式が行われ、天城中学校13期生120名が入学してきました。前日には2・3年生が体育館の準備や掃除、教室の飾りつけなどをしてくれました。入学式の「新入生宣誓」では代表の生徒が「間もまく平成が終わり、令和を迎えようとしています。天城の伝統を大切にしながら新しい時代を担うリーダーにふさわしい人物に成長できるよう、6年間を通じてそれぞれの夢に向かって努力していきます」と力強く宣誓してくれました。式後の学活では、担任からの話や明日からの生活についての説明等がありました。みんな先生の目を見ながら真剣な表情で話を聞いていました。明日から本格的に学校生活が始まります。最初は慣れないことが多く、戸惑うこともあるかもしれませんが、天城中の先生方や先輩方が優しくフォローしてくれるので安心して過ごしてもらえたらと思います。一緒にがんばっていきましょう!

保護者の皆様、通学証明書の件ではご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。教職員一丸となって生徒の成長のために頑張りますので、今後ともご支援・ご協力をお願いいたします。

カテゴリー: 学校行事 | 平成31年度 入学式 はコメントを受け付けていません

みんなでランチ

4月9日(火)みんなでランチをしました。
新学期が始まり、新しいクラスで、少し緊張もしていましたが、おいしいお弁当を食べて緊張がほぐれているようでした。
本日13期生を迎え、2年生は先輩となりました。
1年生にとって良いお手本となってほしいと思います!

Practice makes perfect!
日々の積み重ねを大切に過ごしていきましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | みんなでランチ はコメントを受け付けていません

出会いと別れの日 

4月8日(月)は
クラス発表→着任式→始業式→入学式準備→退任式の1日でした。

  • 出会った者たちと、
  •       別れた者たちのそれぞれに、
  •   新しい生活が始まりました。
カテゴリー: 学校行事 | 出会いと別れの日  はコメントを受け付けていません

第10回 定期演奏会 (吹奏楽部)

4月7日(日)倉敷市民会館にて、倉敷天城中学校・高等学校吹奏楽部の第10回定期演奏会が行われました。今回は、トロンボーン奏者の中路英明さんをゲストにお迎えして、10回記念にふさわしいすてきなステージとなりました。ご来場くださった生徒の皆さん、保護者、卒業生の方をはじめ、ご協力いただいたすべての皆様に感謝申し上げます。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | 第10回 定期演奏会 (吹奏楽部) はコメントを受け付けていません

新年度が始まりました。

平成から「令和」へ。一人一人が花開く時代の始まりを間近に、
天城の象徴の一つ、
武道場傍にたたずむ桜の木が、今年も静かに満開を迎えようとしています。

始業式は4月8日(月)です。新2・3年生は、
通常通りの登校です。
しっかりと準備して新年度に備えましょう。

入学式は4月9日(火)です。
新入生の皆さんへの詳しい連絡は、
ホームページ上に掲載しております。ご一読の上、ご準備ください。

倉敷天城中学校教職員・在校生一同、桜とともに心より歓迎いたします。

カテゴリー: 中学校より連絡 | 新年度が始まりました。 はコメントを受け付けていません

公開シンポジウムに参加

3月24日日曜日に県生涯学習センターで行われたNPO法人チャイルドラインおかやま主催の公開シンポジウム「スマホ時代を生きる子どもたち」に参加しました。シンポジウムの講師でもある兵庫県立大学の竹内先生に声をかけていただき、OKAYAMAスマホサミットにかかわった天城中高の6名がシンポジストとして参加しました。生徒会での取組を発表し、その後は、好きなアプリを紹介したり、スマホをどのように使っているか、また、SNS上で知らない人とつながることをどう思うかを率直に話したりしました。そして、様々な年代の参加者の方々の質問に答える中で、大人たちの思いを知り、子どもの思いも伝えることができました。参加した生徒たちは、多くの方々と触れあえ、自分の考えを話し、とても楽しかった、あっという間に時間が過ぎた、と大変充実した様子でした。学校内にとどまらず、外に出ていくことで子どもたちは確実に何かを吸収し、パワーアップしてしていると感じます。また、竹内先生や県立大学の学生の方々(天城高出身の方も来てくださいました!)ともつながることができ、今後の活動の幅も広がりそうでワクワクしています。

最後になりましたが、チャイルドラインの皆様、よい機会を与えていただきありがとうございました。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 公開シンポジウムに参加 はコメントを受け付けていません

平成30年度 修了式

 

3月20日に平成30年度の中高合同で修了式を行いました。
式に先立ち,今年度後期に表彰を受けた生徒の表彰披露がありました。
書道,読書感想文や部活動など今年度も様々な分野での活躍を誇らしく思います。

校長先生からの話の中で「立志」の話がありました。14歳で立志式を行う中学校も多くあります。年度の節目に自分の将来の「こころざし」をたてて,進級した時に「学び」に勤しめるようにしてください。

休みを挟んで,スプリングチャレンジがありますが,この1年がんばった自分を思い出してしっかりと疲れをとって下さい。

カテゴリー: 学校行事 | 平成30年度 修了式 はコメントを受け付けていません