バレーボール部 卒部会

3月16日(土)にバレーボール部の卒部会を行いました。

ジェスチャーゲームや、試合、ダンス、歌など盛りだくさんの内容で3年生を送りました。1.2年生は先輩達に感謝の気持ちを伝えようと、笑い、そして泣きながら想いを伝えていました。

3年生は2人という少ない人数でしたが、自分たちでメニューを考え練習したり、声を出し率先して動いたりと、本当に頼りになる存在でした。また、1.2年生に対しても厳しく優しく声をかけている姿に『さすがだな』と感心しました。

中学校の部活で学んだことはきっとこれから先も役に立つと思います。顧問、部員一同2人のことを応援しています。

カテゴリー: 部活 | バレーボール部 卒部会 はコメントを受け付けていません

日本物理学会Jrセッション

3月17日(日)九州大学において、日本物理学会Jrセッションが開催されました。中学からは3年生の藤田さんが発表者として参加し、審査員特別賞をいただくことができました。2年生の課題研究もすでにスタートしています。先輩に負けないよう、その肩に乗って遠くを見渡し、後に続いて欲しいと思います。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 日本物理学会Jrセッション はコメントを受け付けていません

3年生を送る会

生徒会を中心に企画・運営して、
『3年生を送る会』を開催しました。
ビンゴゲームに、ハイタッチ、
そして、3年生からのサプライズ・・・
本当に楽しい時間を過ごすことができました。

最後に、中学校生活ラストの表彰披露と
卒業記念品の贈呈も行われました。
3年生と絆を深めた思い出は、
みんなの心の中に、深く、深く、残ることでしょう。
3年生の先輩たち、
ご卒業おめでとうございます。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生を送る会 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部・お別れセレモニー

3月9日土曜日、
3年生の卒業をお祝いする
『お別れセレモニー』を開催しました。
久しぶりに17人全員が揃ったウォーミングアップや
2メン、2対2、フリースロー対決、5対5など、
本当に楽しく充実した時間になりました。

最後のセレモニーでは、
卒業生と在校生、顧問、保護者のみんなが、
サプライズあり、笑いあり、涙あり・・・と、
本当に1つになれた時間でした。
3年生7人は、卒業しても
天城中学校バスケットボール部の看板を背負って
きっと活躍してくれることでしょう。
先生たちや後輩たちは、
皆さんの幸せをずっと願っています。
少し早いですが、卒業おめでとう!!!!!

カテゴリー: 学校行事 | バスケットボール部・お別れセレモニー はコメントを受け付けていません

English Class

3月4日(月)英語の授業の様子です。
ペアで会話を楽しみながら、相手の会話に”Wow! It sounds nice!”とコメントしていました。
先日の課題研究発表会での先輩たちの英語でかっこよく発表する姿に刺激を受けた生徒も多くいたようです。

Practice makes perfect!
英語は積み重ねです。日々の授業を大切にしていきましょう。
そして、どんどん英語を使っていきましょう!Enjoy mistakes!

カテゴリー: 教科, 1年 | English Class はコメントを受け付けていません

ハンドボール部活動の様子

3月3日(日)北中学校・琴浦中学校と合同練習をしました。
さまざまな技術を学びながら、チームでどのようにしたら、ディフェンスやオフェンスなどが強くなるか考え、実践しました。
学んだことを生かして、最後は練習試合をしました。

今回の練習・試合を通して、今後の課題も見つかりました。
これからも精一杯、日々の練習に励んでいきましょう!
Let’s try to do your BEST!
One for all, all for one!

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部活動の様子 はコメントを受け付けていません

倉敷川の清掃活動は中止になりました。

本日の倉敷川の清掃活動は雨のため中止です。参加予定の生徒は互いに周知を図ってください。

カテゴリー: 学校行事 | 倉敷川の清掃活動は中止になりました。 はコメントを受け付けていません

3年生 課題研究発表会④

 

10期生中心の行事としては異例の“晴れ” 。そして、大盛況のうちに課題研究発表会を終えることができました。発表を終え、皆ほっとしたようでした。終了後に、1年間お世話になったゼミの担当教員にお礼にいく様子を見ると、課題研究を通して精神的にも成長したなとうれしく思います。

発表会に参加してくださった愛媛大学ジュニアドクター育成塾の皆さん、横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校の皆さん、岡山操山中学校の皆さん、津山中学校の皆さん、早朝から遠くまでありがとうございました。とてもよい刺激になりました。そして、お越しいただいた皆様、いいね!カードをたくさん書いていただきありがとうございました。

これで残すは卒業式のみとなりました。油断することなく、感謝の気持ちをもちながらあと数日となった中学校生活を過ごすよう見守っていきたいと思います。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 課題研究発表会④ はコメントを受け付けていません

3年生 課題研究発表会③

午後からは代表者10名によるステージ発表でした。代表者は、修学旅行での大学発表や数多くのコンテストに参加してきました。今回の発表会では、all English で臨んだりと最後の最後まで意欲的に課題研究に取り組みました。発表会の審査員である大学の先生からの質問にも臆することなく答えている姿を見て、1年間苦しみながらも頑張り抜いた課題研究の成果を感じました。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 課題研究発表会③ はコメントを受け付けていません

3年生 課題研究発表会②

1、2年生も聴衆に加わり、ポスターセッションも盛り上がっています。午後からは、代表者10名によるステージ発表が始まります。

 

 

 

カテゴリー: 3年 | 3年生 課題研究発表会② はコメントを受け付けていません

3年生 課題研究発表会①

いよいよ課題研究発表会が始まりました。実行委員長の杉本君の挨拶をはじめ、オープニングムービーで盛り上がり、10期生いきいきと発表中です。

カテゴリー: 3年 | 3年生 課題研究発表会① はコメントを受け付けていません

3年生 もうすぐ課題研究発表会

課題研究発表会がいよいよ明後日にせまりました。明日は高校卒業式で中学生はお休みのため、今日の午後から会場準備を行いました。掃除から始まり、ポスター掲示や発表練習を行いました。放課後も下校時間ギリギリまで練習したり、ステージ発表のスライドを良いものにしようと手直しをしたりしていました。ステージ発表者10名は休みの明日も登校し、練習をします。

1年間をかけて研究してきた成果と10期生の勇姿をぜひご覧ください。

課題研究発表会は3月2日土曜日9:05より開会行事、9:30よりポスターセッションです。場所は倉敷天城中学校サイエンス館です。多くの方々の来場をお待ちしております。

 

カテゴリー: 3年 | 3年生 もうすぐ課題研究発表会 はコメントを受け付けていません

2年 天城塾Jr「タマネギの根の観察」

2月25日(月)は学年末考査最終日でした。午後、通常より長い放課後となりますので、久々に天城塾Jr.を理科で開催しました。テーマは「タマネギの根の細胞分裂の観察」です。授業中には、既製品のプレパラートを使って観察しましたが、本日は5%塩酸や酢酸オルセイン液での処理を自分でして、プレパラート作成から行いました。20名弱の参加でしたので、一人一台ずつ顕微鏡を使って、約1時間、思う存分に観察することができました。残念ながら、既製品のように細胞分裂中の細胞を見つけることはできなかったようですが、経験値は上がったと思います!

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年 天城塾Jr「タマネギの根の観察」 はコメントを受け付けていません

学年末考査に向けて

2月21日・22日・25日は学年末考査です。学年最後のテスト週間になり、質問教室も大勢の生徒が利用しています。1年はスキー研修、2年は広島研修、3年は課題研究などがあり両立も大変でしたが、さすが天城生!寸暇を惜しんで勉強しています。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年, 2年, 3年 | 学年末考査に向けて はコメントを受け付けていません

美術部部活動Tシャツ完成!

2月15日(金)美術部の部活動Tシャツを着て写真を撮りました!
Tシャツのデザインは部員が考えました。
“Life needs Art”
完成したTシャツを見て、嬉しそうな表情でした。
次は「階段アート」制作をします!
部員一同、がんばまります!

Happy Valentine’s Day!

カテゴリー: 部活 | 美術部部活動Tシャツ完成! はコメントを受け付けていません

1年生 スキースノーボード研修20

2日間の
スキー・スノボー研修が
無事に終わりました。
みなさん,筋肉痛で
身体中が痛くありませんか。
お家で,ゆっくりと
温まってくださいね。

さて,確認ですが,
明日,2月14日(木)は,
振替休日になっています。
ご家庭で,素敵な
バレンタインデーにしてください。
なお,テスト週間なので,
勉強と両立でお願いします!!!
みなさん,お疲れさまでした。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生 スキースノーボード研修20 はコメントを受け付けていません

2年 広島研修 到着時刻の変更連絡

倉敷駅18時15分、茶屋町駅18時45分の到着予定です。途中の交通渋滞にもよりますが、お迎えよろしくおねがいします。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修 到着時刻の変更連絡 はコメントを受け付けていません

1年生 スキースノーボード研修19

予定よりも早く倉敷駅に到着しました。

この後、茶屋町駅に向かいます。

到着は17:00の予定です。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生 スキースノーボード研修19 はコメントを受け付けていません

3年生 校外学習会

3年生は倉敷市営球場の会議室にて、各々勉強に励んでおります。

午後は希望者のみの参加ですが、多くの生徒が自主的に学習会に参加しています。

中学最後の定期考査にむけて、悔いが残らないようにがんばってほしいです

カテゴリー: 3年 | 3年生 校外学習会 はコメントを受け付けていません

2年 広島研修16

広島大学を予定より30分遅れて出発しました。福山のサービスエリアで到着予定時間をアップします。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年 広島研修16 はコメントを受け付けていません