5月9日木曜日の6・7時間目、
来週の『職業調べ発表会』を控えた2年生は
リハーサルに取り組みました。
16日木曜日の6・7時間目に、
本番が予定されています。
調べた内容、発表の仕方、
そして、お互いに評価・質問し合って高める姿・・・、
リハーサルの成果も生かして充実した発表会になると嬉しいです。
保護者の皆さま、
もしご都合がつきましたら、
ぜひ第2体育館に足を運んでくださり、
生徒たちの成長を応援していただけたらと思います。
お待ちしています!!!
5月9日木曜日の6・7時間目、
来週の『職業調べ発表会』を控えた2年生は
リハーサルに取り組みました。
16日木曜日の6・7時間目に、
本番が予定されています。
調べた内容、発表の仕方、
そして、お互いに評価・質問し合って高める姿・・・、
リハーサルの成果も生かして充実した発表会になると嬉しいです。
保護者の皆さま、
もしご都合がつきましたら、
ぜひ第2体育館に足を運んでくださり、
生徒たちの成長を応援していただけたらと思います。
お待ちしています!!!
3年生の課題研究活動のひとつである,テーマ発表会を行いました。
今後の研究を左右する重要な会なので,今日に向けて生徒はディスカッションを何度も重ねてきました。
本校の課題研究も11年目をむかえ,生徒だけでなく先生の指導にも力が入っています。
厳しいアドバイスを受けた生徒も多数いますが,今日の経験をバネにして今後の研究活動をよりよいものにしていくこと期待しています。
5月10日のあいさつ運動は、先生方、保護者の皆様、生徒会執行部役員に、各部のキャプテン・部長も顔をそろえた大がかりな活動でした。
5月9日(木)美術部の活動の様子です。
1年生を迎え、階段アートの制作をしています。
デザインや配色にこだわりながら、メンバーで協力して作品に取り組んでいます。
どんな出来上がりになるか楽しみです。
We enjoy ART!! We love ART!!
4月30日(火)平成最後の練習試合をしました。
倉敷東中学校、玉野光南高校と対戦しました。
どのチームも日ごろの練習の成果を発揮していました。
また、男女とも高校生と対戦をし、スピードの速さを実感していました。
この試合を通して、前回の課題であったディフェンス力が上達していました。
これからも日ごろの練習を大切にし、来月にある備南東地区総合体育大会に向けてがんばっていきましょう。
Practice makes PERFECT!!!
送迎をしてくださった保護者のみなさん、また応援に来てくださった保護者のみなさん、
いつもご理解とご協力ありがとうございます。
4月29日(月) 雨 第52回倉敷少年剣道錬成大会に出場しました。
GW10連休真っ只中の大会で、前々からの家族での予定もあって、出場は7人でしたが、7人がそれぞれに今後乗り越えなければならない課題を見つけ、収穫の多い大会にしてくれました。
6月の備南東地区大会に向けて、ますます頑張ります!
4月25日(木)3年生の球技大会が行われました。
新しいクラスで初めてのクラス対抗戦に、競技中はもちろん、応援にも力が入りました。
各クラスとも力を合わせてボールをつなぎ、白熱のラリーとなりましたが、今回はC組の優勝でした。
手際のいい体育委員さんの運営のおかげで、少し時間に余裕ができたため、急きょ優勝したC組と、3年団の先生方がバレーボール対決!
結果は…先生チームが大人の貫録をみせました。
4月25日(木)2年AMAKI学の様子です。2年生は昨年のなるほどプロフェッショナルを経て、自分の興味ある職業についての「職業調べ」をしています。
発表に向けて準備してきたのが、形になってきています。
クラスで発表練習をし、友達の発表を聞きながらお互いにアドバイスをしていました。
連休明けの5月9日(木)に実際に第2体育館にポスターを貼ってリハーサルをします。
本番は5月16日(木)です。本番に向けて、GW中にしっかりと練習をしてがんばりましょう!
Preparetion is the first step to success!!
Enjoy your GW!
天気も良くなり無事に野外活動を行えました。かまど係、飯ごう係、おかず係とそれぞれがよく周りを見て動き、どの班も美味しいカレーをつくることができました。所員さんに合格をもらうために、片付けの作戦会議をしている班もありました。全てに全力!頼もしいかぎりです。
おはようございます。2日目がスタートしました。昨晩のキャンドルサービスでは、各クラス工夫を凝らしたスタンツ、実行委員が考えた出し物などで大いに盛り上がりました。天城中の2、3年生の先生方も駆けつけくださり、一緒に楽しみました。今朝の天気は曇りですが、雲間から青空が見え始めました。今から野外炊事でカレーを作ります。美味しいカレーができるようにみんなで頑張ります。
雨も心配しましたが、降ることなくネイチャーワークを終えました。数名が湿地に…、みんな元気に戻ってきました。夕食も美味しくいただき、次はいよいよキャンドルサービスです。
4月25日の2・3・4時間目に2年生の球技大会が開催されました。
1年生の時と同じ種目バスケットボールでしたが、前回の反省を生かして、体育委員を中心に企画・運営をしました。
熱く燃えたり、笑ったり、泣いたり、手作りの賞状を準備して表彰したりするなど、2年生らしさが溢れる時間になりました。
今回の球技大会は、時間の調整が上手くできたので、最後に集合写真を撮ることもできました。
2年生の団結力をさらに高めて、天城中学校を盛り上げていきましょう。
24日水曜日、2年生の参観日及び学年懇談がありました。
雨が降るお天気でしたが、
たくさんの保護者の方々に参観していただき、ありがとうございました。
新しい学級の様子が、保護者の方々にも伝わったでしょうか。
学年懇談での高校進路指導課、中学校進路指導課の話も将来を担う子どもたちのために役立ててほしいと願っています。
次回は、5月16日木曜日に『職業調べ発表会』を予定しています。
ご都合がつくようでしたら、ぜひ来校していただき温かい応援をお願いします。
全員元気よく少年自然の家に到着しました。入り口でクラス写真を撮り、部屋に荷物を置いた後、入所式に臨みました。集合も早く、大きな声での挨拶もでき、良いスタートを切ることができました。採火式では、クラス一丸となって採火係を応援し、火を起こしました。火がついた時には歓声が起こり万歳!所員の方々に教えていただくことひとつひとつにうなづき、目を輝かせて聞いている姿がとても印象的でした。この後、昼食をとり、ネイチャーワークに出発します。
おはようございます。
倉敷天城中学校13期生、先程全員揃って無事に出発しました!
バスの車内ではスタンツや校歌の練習をしています。出発時は曇りだったお天気も、だんだんと太陽が見えるようになってきました。
10時頃に自然の家に到着予定です。
4月23日(火)7限の授業を参観していただきました。
3年生ともなれば、落ち着いたもので、いつも通りの授業の様子を保護者の皆様に見ていいただけたようです。
授業後にサイエンス館に場所を移して行った本年度最初の学年懇談にも、たくさんの保護者の方々がお集まりくださいました。
天城高校・中学校それぞれの進路指導課長から、中学校最後の1年間の過ごし方と、高校進学後の目標をもって過ごす生活の大切さ についての説明をお聞きいただきました。
本年度が実り多い1年となりますように!
4月17日から、1年生は2、3年生と同様にどこで誰と食べてもよい昼食の時間が始まりました。それまでは、教室で班ごとに机を合わせて食べていました。サイエンス館横の藤棚の下や食堂前テラスが人気の場所となっていました。天気もよく、ちょっとしたピクニック気分?!食も進みます。そして、はじめての食堂を体験している子たちもいました。食べる場所も人数もまちまちで、思い思いの時間を楽しんでいるようでした。先輩たちは、このお昼の時間を利用して、委員会の仕事や3年生は課題研究のディスカッション、スキマ時間とばかりに課題などを進めたりしています。図書館で過ごす子もいます。お昼休みは、意外と忙しい時間です。
1年生にとっては、まだまだ慣れない中学校生活、お昼の時間も、しっかりと見守っていきます。