剣道部 男女アベックベスト8!


第39回岡山県中学1・2年生大会が笠岡総合体育館で開催されました。風邪などで欠席した部員もいて、少ない人数での参加になりました。各地区の予選がない大会ですので、参加校も男子69、女子43と大きな大会でした。結果は男女ともにベスト8と好成績を収めました。

女子 1回戦 4-0 対岡大附属  2回戦 1-0 対岡輝 3回戦 3-2 対桜が丘  4回戦 0-4 対鏡野

男子 1回戦 5-0 対高島  2回戦 2-1 対就実 3回戦 1-1(代表決定) 対津山  4回戦 1-3 対津山西

会場に駆けつけてくださった保護者の方々や日頃から応援してくださる方々に感謝しています。ありがとうございました。

カテゴリー: 部活 | 剣道部 男女アベックベスト8! はコメントを受け付けていません

チャレンジワーク 事前訪問の打ち合わせ

2年生はAMAKI学,学活の時間を使って,チャレンジワークでお世話になる職場へ事前訪問の約束をするために,電話で打ち合わせをしました。

言葉遣いや話す内容など何度も確認して,緊張しながら電話をかけていきました。

電話中は聞いているこちらまで緊張が伝わってくるようでしたが,無事に事前訪問の約束をいただけたときにはほっとした表情を見ることができました。

来週は打ち合わせのため,事業所を訪問します。緊張すると思いますが,気を引き締めて頑張ってくれると思います。

カテゴリー: AMAKI学, 2年 | チャレンジワーク 事前訪問の打ち合わせ はコメントを受け付けていません

Enjoy the club! ハンド部 バスケ部 サイエンス部

今日の中高合同練習、まずはハンド部です。ハンド部は日頃から男女別々のメニューで行なっています。中高合同練習も男女別々で行っていました。中学生はまだ体も小さく、少し圧倒されていましたが、高校の先輩に向けてシュート練習を頑張っていました。

つづいて、バスケ部です。バスケ部が練習を行っている第1体育館は、中学校バレー部、高校バレー部男女も使用しているため、限られたスペースで活動をしています。バスケ部の先輩はやはりスキルが高いです!中学生には刺激になるもののようでした。

最後はサイエンス部です。天城と言えばやはりサイエンスではないでしょうか。地域での活動を始め、様々なコンテストでも上位に入賞しています。中学生はクオリティの高さに惹かれたのではないでしょうか。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | Enjoy the club! ハンド部 バスケ部 サイエンス部 はコメントを受け付けていません

岡山県特別歯科保健優良校表彰

今年度も中学・高校共に岡山県特別歯科保健優良校賞を受賞することができました。学校歯科医の先生方や生徒みなさんの口腔・歯の健康づくりの実践活動が高く評価されました。一層、生涯にわたる健康づくりに努めていきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 岡山県特別歯科保健優良校表彰 はコメントを受け付けていません

Merry Christmas!

12月20日(水)英語Cの授業で一足早いクリスマスを迎えました。生徒一人ひとり思いを込めて、クリスマスカードを作成しました。文化を学びながら、嬉しそうにカードを見せあっていました。

May all your wishes come true!  Happy Christmas!!

 

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | Merry Christmas! はコメントを受け付けていません

Enjoy the club! 卓球部&将棋部

本日19日(火)の中高合同部活動は卓球部と将棋部です!卓球部は女子の先輩に指導してもらっていました。男女関係なく後輩に指導してくれる姿は感心です。さすが高校生ですね。高校生の高い技術を1つでも学べたらいいですね。

今日は将棋部も一緒に活動していました。将棋は「指導」というか、「対局」ですね。その中で教わることが多いのでしょう。対局後には互いに言葉を交わすのですが、対局中は先輩、後輩の枠を超えて、真剣です。互いに高めあう部活動ですね。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | Enjoy the club! 卓球部&将棋部 はコメントを受け付けていません

ピアサポート活動6回目

12月15日にピアサポート活動6回目を行いました。今年度は、「自己理解」「上手な聴き方・話し方」「問題解決」「ストレス対処」「小学校との交流」「他者理解」のスキルを楽しいワークを通して学習しました。学んだスキルを活かして友達や自分、家族の心を大切に個人プランニングを立案しサポートしていきます。みんな立派なピアサポーターです。

カテゴリー: 学校行事 | ピアサポート活動6回目 はコメントを受け付けていません

第2回 Enjoy the club! 剣道部

中高同じ場所で活動している剣道部ですが、普段のメニューは別々です。昨日はメニューも同じもので行い、高校の先輩に受けてもらいました。先輩からアドバイスを受ける姿は、中高一貫校ならではのメリットを感じます。アドバイスする高校生も、「指導する」=「練度アップ」になっているようです。その姿には、「適当なことが言えない、できない!」と、自分に厳しく稽古をする姿が見られました。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | 第2回 Enjoy the club! 剣道部 はコメントを受け付けていません

国語の授業で百人一首!

来年1月29日に百人一首大会が開催されます!

それに向けて、それぞれのクラスでランキング戦が行われ、一緒に戦うペアが決定します。

3年生はランキング戦に向けて、生活班に分かれて練習を行いました!読み手も自分たちで交代しながら進めていきます。

1年ぶりということもあり、もうすっかり忘れてる人もチラホラ。

読み手の中には、、、

【春過ぎてー、夏来にけらしー白妙のー、衣ほすてふ、天の香具山ー】

と読んでしまい、

「てふじゃないよ!」

と、つっこまれる人も。。。

本番までにしっかり覚えてね。

みんなで楽しみながら頑張りませう。

カテゴリー: 学校行事, 教科 | 国語の授業で百人一首! はコメントを受け付けていません

中学校昇降口に校章出現!

中学校創立10周年を記念して,PTAの方々より中学校の校章を贈呈いただき,本日昇降口に設置されました。

放課後,除幕式が行われ,大きな歓声と拍手の中,ピカピカに輝く校章が現れました。

この校章とともに,倉敷天城中はこれからもさらなる発展をしていきます。

カテゴリー: 学校行事, 生徒会・委員会, PTA活動 | 中学校昇降口に校章出現! はコメントを受け付けていません

3年生 課題研究論文提出!

15日(金)、今日は課題研究の論文提出日でした!

4月から研究をスタートし、試行錯誤を重ねながら少しずつ形にしていきました。

午後の時間を使って、誤字脱字がないか、文書におかしなところはないか、先生や友達と最終チェックをして、いよいよ提出!

100%の力で論文を書き上げた人、もう少しやっておけばよかったと悔いの残った人、気持ちはそれぞれだと思いますが、ひとまず完成です!

みんな、お疲れさま。ちょっと一息つきましょう。。。

次は目標は、3月3日の発表会に向けてポスター作成&発表原稿作成です。引き続き頑張ろう!

カテゴリー: AMAKI学, 3年 | 3年生 課題研究論文提出! はコメントを受け付けていません

1年生なるほどプロフェッショナル②

12月14日(木)の6限に「なるほどプロフェッショナル」の第2回が行われました。講師の高尾先生は、古着からバイオエタノールを生成することを思いつき、それを燃料として自動車を動かすことを実現されました。研究における発想の仕方や苦悩について、わかりやすく講演していただきました。また、廃棄される携帯電話やスマートフォンから、金などの貴金属を取り出す事業も始められ、なんと2020年の東京オリンピックの金メダルは、高尾先生の会社の工場でリサイクルされたもので作られるそうです。

 

カテゴリー: 学校行事 | 1年生なるほどプロフェッショナル② はコメントを受け付けていません

課題研究論文作成

今週末の年内論文提出の締め切り日に向けて、3年生は毎日頑張っています!少しでも良い論文に仕上げようと、みんな必死です。3年間の集大成です、悔いを残さないよう頑張りましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 3年 | 課題研究論文作成 はコメントを受け付けていません

2年生 球技大会

13日(水)の午前中に冬季球技大会としてポートボールを行いました!

考査後の短い時間の中、体育委員を中心に自分たちで企画運営をしました。準備から後片付けまで積極的に動いてくれる人が多く、とても良い大会になったのではないでしょうか。

それぞれが白熱した戦いを見せ、充実した時間を過ごすことができたようです。

お疲れ様でした!

カテゴリー: 2年 | 2年生 球技大会 はコメントを受け付けていません

3年生 球技大会!

13日(水)に3年生は中学校生活最後の球技大会を開催しました!

種目はやはりドッヂボール。9期生とドッヂボールは切っても切れない関係です。

春の球技大会はB組が1位2位という結果となり、この球技大会はA・C組が雪辱を晴らそうと頑張りました!

が!

またしてもB組がワンツーフィニッシュ!

B組強いんです。

大会中最も活躍したMVPは渡辺さんに決定!東雲祭のステージで主演を務めた彼女は、持ち前の演技力を駆使し(?)、チームに貢献する姿が先生たちの心を打ち、見事受賞となりました!

特別ルール・フィーバータイムに活躍した人に贈られるフィーバーMVPは佃くんに決定!試合中の1分間だけあるフィーバータイムにチームを盛り上げ、勝利をもたらしました!

今回の球技大会も、いろんな工夫を凝らしてみんなで楽しむことができました。それも9期生の持つ団結力や絆があってこそでしょう!

企画・運営してくれた体育委員、ありがとう!

カテゴリー: 学校行事, 3年 | 3年生 球技大会! はコメントを受け付けていません

1年生球技大会

12月12日(火)の午前中にポートボール大会を実施しました。体育委員が中心となり、企画から進行まで行い、楽しい球技大会となりました。第4回考査の勉強疲れも吹き飛ばすくらい、しっかり体を動かすことができました。また、クラスの枠を超えて、親睦を深められました。

   

カテゴリー: 1年 | 1年生球技大会 はコメントを受け付けていません

天城小学校と天城中学校・高等学校との交流活動

天城小学校との交流が、12月7日(木)に行われました。中学・高校の保健委員、ピアサポート活動生徒、ボランティアの生徒126名が、「睡眠と健康」についての保健指導やビンゴゲームをして、楽しい交流を行いました。どのクラスでも笑顔と歓声が溢れていました。交流をはじめて9年目になります。小学生、中学生、高校生の思いやりの輪が広がっています。

カテゴリー: 学校行事 | 天城小学校と天城中学校・高等学校との交流活動 はコメントを受け付けていません

中高合同の部活動大掃除

第4回考査も終了し、部活動再開!…その前に、中高合同の部活動大掃除をしました。今年もあとわずかになりました。1年間、お世話になった体育館や武道場、グラウンドなどを綺麗にしました。

また、勉強、部活を両立して頑張りましょう!今月の16日(土)〜22日(金)は中高合同練習期間になります。先輩からしっかり学んで、スキルアップしましょう!

続きを読む

カテゴリー: 学校行事 | 中高合同の部活動大掃除 はコメントを受け付けていません

岡山県児童生徒科学研究発表会

12月3日に岡山理科大学にて岡山県児童生徒科学研究発表会が開催されました。倉敷地区代表に選ばれた3年の梶内遥菜さん,藤井宏耀君,山本航志君の3名が「海水の固形成分を定量する」というタイトルで発表を行いました。緊張していましたが,堂々とした発表態度で,無事発表を終えることができました。「広い範囲でサンプルを採取して,丁寧に調査を行っている」と評価していただきました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 岡山県児童生徒科学研究発表会 はコメントを受け付けていません

第4回考査にむけて

来週の12月6・7日には第4回考査が始まります。写真は、考査に向けての放課後学習会の様子です。先生が会場にくると、待ってましたとばかり質問を積極的にしています。生徒同士、問題を出し合ったり、個人で課題に取り組んだりと様々ですが、みんな真剣です。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 1年, 3年 | 第4回考査にむけて はコメントを受け付けていません