11月9日月曜日、人権教育として人権教育ホームルーム(HR)を実施しました。 講演会を計画していましたが、新型コロナウイルスの影響…

11月9日月曜日、人権教育として人権教育ホームルーム(HR)を実施しました。 講演会を計画していましたが、新型コロナウイルスの影響…
11月3日(火)にノートルダム清心学園で「第26回ノートルダム杯English Speech Contest」が開催されました。 …
第64回日本学生科学賞の岡山県審査の結果、最優秀の知事賞を片木達也 さん(3年生)が受賞しました。研究テーマは「換気に適した窓の開…
入試 要項説明会を本校で10月17日、各地区で10月21日~23日に実施いたしました。本年度は、事前の登録、人数制限等でご迷惑をお…
岡山調べバス研修に行ってきました。1年生にとっては初めての校外の学習です。秋の晴天の中、120名の生徒が後楽園や県立美術館など岡山…
9月24日に姫路大学の富岡美佳先生、山中絵美先生、山口恵子先生を講師としてライフスキル教育をオンラインで実施しました。 ライフスキ…
令和2年9月24日(木)倉敷天城高等学校OBで倉敷東ライオンズクラブ会長の大森 潤様が来校され、消毒用アルコール製剤20リットルを…
1年生の参観日に岡山調べ発表会を行いました。 今年度はクラスごとの発表ではなく、いろいろな教室に分かれて少人数での発表となりまりま…
これまで、「天城塾」として、高校生と中学校生が一緒に「全国物理コンテスト 物理チャレンジ」の実験課題レポートに取り組んだり、学習…
9月4日(金)心配されていた台風の影響もなく無事、東雲祭【体育の部】を開催することができました。今年は、中高合同ではなく中学校が午…