hughug(フリーペーパー)で本校が取り上げられました。

岡山県内で発行されているフリーペーパーhughugジュニアで本校が紹介されています。
はぐジュニ中学校ガイド2017」(最新版)
はぐジュニ中学校ガイド2016」(昨年度のもの)をぜひご覧ください。
岡山県内のスーパーや,駅等のフリーペーパー(無料)としておいてありますので,
ぜひ手にとってご覧ください。

カテゴリー: その他, 中学校より連絡 | hughug(フリーペーパー)で本校が取り上げられました。 はコメントを受け付けていません

卓球部 備南東結果

6/18,19にきびじアリーナで備南東地区中学校総合体育大会・卓球競技の部が行われました。

男子団体戦は2勝1敗で予選リーグを抜け,決勝トーナメントに進出しましたが,倉敷第一中に惜敗しました。女子団体戦もそれぞれ惜しい試合をしましたが,予選を抜けることはできませんでした。

次の試合は,8/11,12に倉敷福田体育館で行われる倉敷市域中学校夏季卓球大会となります。また,1,2年生は10月に行われる備南東地区新人戦に向けて新チームで頑張ります。

(男子団体予選リーグ結果)天城3-1真備,天城3-2船穂,天城0-3倉敷西

(男子団体決勝トーナメント結果)天城1-3倉敷第一

(女子団体予選リーグ結果)天城2-3倉敷南,天城2-3玉島北,天城0-3真備東

カテゴリー: 部活 | 卓球部 備南東結果 はコメントを受け付けていません

3年理科 中和滴定

6月22日(水)午後から3年生の自由参観でした。理科の授業では、自由参観恒例の英語で理科「Neutralization titration 中和滴定」を行いました。3年生にもなると、英語にも物怖じせず、絵やジェスチャーでしっかり理解し、実験をしていました。うまくうすいピンクで中和させることができると、嬉しそうに眺めていました。

また、足下の悪い中、多くの保護者の方にご参観いただきました。ありがとうございました。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | 3年理科 中和滴定 はコメントを受け付けていません

サッカー部備南東地区総体、結果報告

6/17,18に福田公園陸上競技場で行われました。 初戦2-0で真備中に勝利。2回戦0-3で総社東中に敗れました。失点してもベンチを含めた20人全員で声を掛け合い、50分間戦うことができました。

カテゴリー: 部活 | サッカー部備南東地区総体、結果報告 はコメントを受け付けていません

2年生AMAKI学 平和学習5


6月21日、平和・人権学習の最後の講義でした。今まで5回にわたって平和について学習してきた最後に人権について考えました。これから広島研修に向けて6つのゼミに別れてさらに平和・人権について考えていきます。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 2年 | 2年生AMAKI学 平和学習5 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 総体前最後の競技場練習!

6/22,6/23に行われる備南東地区総体に向けて、本番の試合会場で練習を行いました。

短距離は4×100mリレーのバトン練習を中心に行いました。長距離の生徒もスターターやタイム計測やバトンの受け渡しのチェックなど、リレーメンバーのためにサポートをしてくれていました.

 

当日も、バトンに込められたメンバーの思いが、途切れることなくトラックを一周してくれることでしょう。

カテゴリー: 部活 | 陸上競技部 総体前最後の競技場練習! はコメントを受け付けていません

がんばれ!運動部!Part3

今日は剣道部・バレー部・サッカー部です。本番前々日の緊張感ある練習を見させてもらいました。勉強はもちろん、部活動も本気で取り組んでいます。

まず1勝。勢いをつけてどんどん勝ち進んでいきましょう。

カテゴリー: 練習中, 部活 | がんばれ!運動部!Part3 はコメントを受け付けていません

1年生 岡山研修に行ってきました!!

1年生は,前期AMAKI学「岡山調べ」のため岡山市へ研修に行ってきました。

午前中は,来館者数と貸出冊数が日本一である岡山県立図書館で資料集めをしました。

午後からは,各班に分かれて,県庁,岡山城,後楽園,美術館など自分たちの班のテーマに関係する場所へ行って調べてきました。

最後は,班で協力しながら路面電車などを使ってゴールの岡山駅に集まり,バスに乗って学校へ帰ってきました。

あいにくの雨模様でしたが,班のメンバーと協力して進めることができ,充実した研修となったようです。これからは調べたことをまとめながら9月の発表に向けて準備を進めていきます。

1年最初のAMAKI学発表会が良いものとなるように,このあとのまとめも頑張り  ましょう!!

カテゴリー: AMAKI学, 学校行事, 1年 | 1年生 岡山研修に行ってきました!! はコメントを受け付けていません

がんばれ!運動部!Part2

今日はハンドボール部・バドミントン部・卓球部の練習にお邪魔しました。

どの部も互いに励まし合いながら、いい雰囲気で熱心に練習に打ち込んでいました。

土曜から始まる総体での健闘を祈っています。

カテゴリー: 練習中, 部活 | がんばれ!運動部!Part2 はコメントを受け付けていません

がんばれ!運動部!

備南東地区総体が今週末に迫ってきました。悔いのない戦いをしようと、残りわずかな準備期間ですが、熱心に練習しています。今日は、今週金曜日が初戦のバスケ部・野球部の練習風景をアップしました。頑張る彼らをみなさんで応援しましょう。

カテゴリー: 練習中, 部活 | がんばれ!運動部! はコメントを受け付けていません

2年生AMAKI学平和学習4

6月14日2年生のAMAKI学で平和学習の続きをしました。これまでの話で歴史を振り返ってきたので,今日は現在の世界が抱える問題についての話でした。将来の自分たちが何をすべきで,何ができるのか考えていくきっかけにしてほしいと思います。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 2年 | 2年生AMAKI学平和学習4 はコメントを受け付けていません

2年生学年弁論大会

6月14日AMAKI学に続いて学年弁論大会を行いました。6月7日に各クラスで行われた二次予選から選ばれた各クラス3名ずつの9名で弁論大会を行いました。「ゆとり世代」を題材にステレオタイプで世代を判断する風潮に一石を投じたり,犬猫の殺処分から動物愛護について考えたり,祖母との交流から後悔しない生き方について訴えたりと,様々な視点,様々な意見を9名の弁士が堂々と発表してくれました。

弁論後に最優秀賞として國府さん,優秀賞として光延さん,楠さんが選ばれました。

1年前に比べ,聞き応えのある弁論で,ナンバリングを使うなど学習の成果も見られ成長の跡を感じる1時間になりました。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生学年弁論大会 はコメントを受け付けていません

今日の掃除時間

雨の日は、特に床掃除が大変です。教室移動などでスリッパが少し濡れてしまうので、汚れが目立ってしまいます。生徒はいつも通りの掃き掃除に加え、ぞうきんやモップを使ってきれいなもとどおりの廊下に仕上げます。とても気持ちがいいです。

カテゴリー: 学校行事 | 今日の掃除時間 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部1年生初めての演奏会

6月5日・11日・12日倉敷市民会館にて、第53回岡山県中学校吹奏楽祭が開催されました。本校は11日(土)に参加させていただきました。この演奏会は1年生部員にとって初めての舞台となりました。何もかもが初めてで、うまくいかないことや緊張して失敗したことも多かったようですが、無事終えることができました。高校生もわざわざ応援にきてくれました。

夏のコンクールまでの課題もたくさん見つかりました。多くの人が応援・支援してくださっていることを忘れず、一つ一つクリアしていってほしいです。

 

 

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽部1年生初めての演奏会 はコメントを受け付けていません

全国中学生テニス選手権大会岡山県予選(団体)

6月10日(土)県営テニスコートにて、全中テニス選手権団体の部の県予選が行われました。男女とも強豪校相手に、チームワークと作戦、そしてもちろん日ごろの練習の成果を存分に発揮し、男子は見事優勝し中国大会へ進出、女子も3位に入賞することができました(^_^)v

テニス部は、テニスが好きでたまらない生徒がたくさん集まっています。決して恵まれた練習環境ではないですが、練習メニューも自分たちで工夫し、先輩・後輩の枠を超えて切磋琢磨し合ってきました。それらの結果が、今回の結果につながり大変うれしく思います。これからも、3年生最後の夏の大会に向けて、礼儀正しく、文武両道、そして、周囲への感謝を忘れずがんばっていきたいと思います。最後になりましたが、暑い中、応援及びサポートしていただいた保護者の皆様ありがとうございました。引き続き、応援をよろしくお願いします。

 

 

 

カテゴリー: 部活 | 全国中学生テニス選手権大会岡山県予選(団体) はコメントを受け付けていません

教育実習お疲れ様でした

金曜日で、3週間の教育実習が終わりました。

短い期間ではありましたが、4人の実習生はあらゆる場面で生徒と積極的にコミュニケーションとることで、教師という職業の魅力を感じることができました。また、綿密な計画や準備をした上で授業をすることの大変さも身をもって感じることができました。
4人から教わったこと、学んだことを胸に、これからも頑張っていきます。
実習生のみなさんも夢に向かって羽ばたいていってください。
3週間、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

カテゴリー: 学校行事 | 教育実習お疲れ様でした はコメントを受け付けていません

3年 学級弁論予選会

6月10日(金)AMAKI学・学活の時間を利用して、弁論の学級予選を行いました。各クラス奇数チーム・偶数チームに分かれ、6会場で一人一人の弁論を披露しました。「ありがとう」「命」「仲間」「ルールやマナー」といった多彩な視点で、思い思いの考えを伝えていました。この弁論大会は、ちょうど教育実習に来ている1期生の藤井先生の提案から始まった10年目の学校行事だそうです。その記念すべき弁論は、1期生の先輩に聞いていただき、なんだか照れくさく、でも、誇らしい気持ちになりました。

カテゴリー: 学年・学級, 3年 | 3年 学級弁論予選会 はコメントを受け付けていません

実習生研究授業 理科

6月9日(木)教育実習生新谷先生の研究授業を3年C組で行いました。「中和と中性の違いをイオンの粒子モデルを用いて説明する。」という目標で、演示実験・話合いによる考察・ホワイトボードを使った説明・まとめとさまざまな活動の要素を取り入れた授業でした。3週間の実習の集大成ともあって、緊張していましたが、生徒と一生懸命授業をつくろうとする姿勢に、生徒も精一杯応えていました。

短い実習期間でありましたが、4人の実習生それぞれの個性と情熱のこもった研究授業・学級指導・生徒指導でした。また、在校生にとっては輝かしい先輩の姿から、未来の自分をより具体化できた時間だったと確信しています。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 教科, 3年 | 実習生研究授業 理科 はコメントを受け付けていません

教育実習生 研究授業

6月8日に教育実習生の中島先生が1年生の技術の研究授業をしました。製図の内容で前時の復習から等角図,正投影図の説明を受けて実際に製図を書いてみました。みんな新しい製図法をしっかりと身につけましたか?中島先生に教わったことが作品に生きてくるので,しっかりと復習しましょう。

カテゴリー: 教科, 1年 | 教育実習生 研究授業 はコメントを受け付けていません

実習生!国語の研究授業!

2016-06-06_093504 2016-06-06_093504(3)

教育実習生の岩崎先生が、随筆文の「吟味された言葉」という単元で、研究授業を2年B組で行いました。本文中の特徴的な台詞から、登場人物の気持ちを考えていく授業でした。その台詞を実際に声に出して演じてみたり、言われた側はどう感じるかを発表したりと、内容を深く考えていくことができました。

カテゴリー: 教科, 2年 | 実習生!国語の研究授業! はコメントを受け付けていません