表彰披露&壮行式がありました

スマホ・ケータイ安全教室のあとに,中学校のみの表彰披露と中国大会へ参加する男子テニス部の壮行式が行われました。

男子テニス部は,7/22にびんご運動公園で行われる中国大会に団体で出場します。 普段の練習の成果を十分に発揮して,天城中代表として頑張ってきてください!

~本日の表彰内容~

[テニス部]全国中学生テニス選手権岡山県予選

男子団体 優勝(中国大会へ出場) 女子団体 第3位

[水泳部]備南東地区中学校総合体育大会

男子200m背泳ぎ 第3位 春名一希,女子200m自由形 第3位 古谷野利紗

[囲碁・将棋部]文部科学大臣杯小中学校囲碁団体戦岡山県大会  団体戦 準優勝

[珠算]日本珠算連盟岡山県連合会  珠算最優秀生徒賞 鈴木善遥

[生徒会]岡山県青少年育成県民会議 中村賞

 

カテゴリー: 学校行事 | 表彰披露&壮行式がありました はコメントを受け付けていません

スマホ・ケータイ安全教室

 

本日4限はKDDIから丹上先生をお招きして、スマホ・ケータイを使うときの注意点などをお話ししていただきました。中学生がスマホを通して巻き込まれた事件を映像で見ながら、一体どんな使い方が危険なのか、そのような使い方をしないためには何が大切かを深く考えることができました。

また、その前には、生徒会がスマホの使い方を自主的に考える「OKAYAMA スマホ・サミット2016」の取組について経過説明を行いました。
みなさん、日頃の携帯電話の使い方、家庭でのルールを今一度見直してみましょう。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | スマホ・ケータイ安全教室 はコメントを受け付けていません

県総体 水泳部

image
7月16日17日と倉敷屋内水泳センターで県総体に3名が出場しています。自己ベスト、決勝進出、中国大会出場を目指してがんばっています。

カテゴリー: 部活 | 県総体 水泳部 はコメントを受け付けていません

東雲祭弁当C組

先週金曜日のC組東雲弁当。
まだ2回目ということもあって、照れくさそうにご飯を食べていました。
3年生が恥ずかしがってちゃダメでしょ(笑)
班の会話を盛り上げて、他ブロックに負けないチームワークを築いていきましょう。

 

カテゴリー: 東雲祭 | 東雲祭弁当C組 はコメントを受け付けていません

交通委員による交通安全運動

遅くなりましたが、先週金曜日は月に1度の交通安全呼びかけの日でした。
今月も大きな声を出して、交通安全を呼びかけています。交通委員が一生懸命活動しているので、東門付近での登下校の様子が良くなったように思います。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 交通委員による交通安全運動 はコメントを受け付けていません

3年東雲祭部門決め

各クラスで、展示・ステージ・スクリーンのメンバー決めをしました。
3年生がリーダーとなり、チームメイトや後輩と協力して,中学校生活最後の
東雲祭を大いに盛り上げましょう。どの部門もどんな作品を作り上げるかとて
も楽しみです。

今週金曜日の学活では体育祭の出場種目を決める予定です。

カテゴリー: 東雲祭, 3年 | 3年東雲祭部門決め はコメントを受け付けていません

東雲祭部門別会議

放課後、技術室にて東雲祭の部門別会議が行われました。
今年の東雲祭文化の部も、展示・スクリーン・ステージの3部門に分かれ、競い合います。今後の予定や活動の進め方、企画書、予算書などの書き方などについてレクチャーを受けました。残された準備期間は1ヶ月半。計画的に進めていきましょう。

カテゴリー: 東雲祭 | 東雲祭部門別会議 はコメントを受け付けていません

あいさつ運動

7:50から生徒会、生活委員によるあいさつ運動がありました。
PTAのお母様方や、校長先生、副校長先生も参加してくださいました。
登校してくる生徒と「おはようございます」のあいさつを交わすだけで、
お互い笑顔で、晴れやかな気持ちになることができました。

今日も1日頑張るぞ!!

カテゴリー: 生徒会・委員会, PTA活動 | あいさつ運動 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 テストも終わり、県大会へ!

本日で第2回考査も終わり、部活動再開です。我が部からも多くの部員が県大会出場を決めました。あと2週間、悔いの無いように練習して行きます!

県大会出場者

男子 1年100m 川東 晴

3年100m 鈴木 善遥

200m 上杉 直輝   鈴木 善遥

400m 上杉 直輝

4×100mR (上杉 鈴木 川東 藤田 杉本 吉田)

女子 1年100m 谷田 心優

2年100m 岸本 彩

3年100m 小武守 明果

200m 岸本 彩

4×100mR (明果 岸本 明夢 広海 谷田 竹本)

走幅跳 小武守 明果   谷田 心優    小武守 明夢

写真は、地区総体後に男子、女子、部員全員で撮りました!

 

 

カテゴリー: 学校行事 | 陸上競技部 テストも終わり、県大会へ! はコメントを受け付けていません

第3回ピアサポート活動

生後5ヶ月から4歳までの赤ちゃん先生と、そのママ講師をお招きして、ピアサポート活動3回目が行われました。生徒たちは、赤ちゃん先生たちと身体の大きさを比べたり、抱っこしたり、歌を一緒に歌いながらハイタッチしたりと、普段の生活ではなかなか経験できない貴重な時間を過ごすことができました。赤ちゃん先生とのふれあいや、ママ講師のお話を聞くことで、育児の大変さ、成長する命の偉大さ、また自分を立派に育ててくれた親への感謝の気持ちを改めて感じることができました。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 第3回ピアサポート活動 はコメントを受け付けていません

東雲祭始動!

 

第2回考査が終了し、いよいよ東雲祭に向けて動き出しました。今日は、早速中高合同のブロック抽選会が行われ、ブロック長の3名と副ブロック長、Tシャツ係、生徒会執行部が参加しました。

結果は、

A組:Gブロック(ピンク)、B組:Iブロック(水色)、C組:Hブロック(黄緑)でした(^^)/

来週は、部門別会議や3年生の部門決め等が予定されています。

そして、Tシャツ係も奮闘中です!

カテゴリー: 東雲祭 | 東雲祭始動! はコメントを受け付けていません

第2回考査

下記の日程で第2回考査が始まりました。今回は教科数が多いので大変だと思いますが…ここまで勉強したことが自分の力になっているかを計るためのテストです。学習した内容を確かめながら,しっかりと準備をして臨みましょう!

7/6(水)                                  1年  ①理科  ②技家      2年  ①音楽  ②国語      3年  ①古典  ②数学  ③音楽7/7(木)                                  1年  ①社会  ②国語  ③音楽 2年  ①数学  ②技家  ③理科 3年  ①理科  ②英語  ③技家7/8(金)                                  1年  ①数学  ②体美  ③英語 2年  ①体美  ②英語  ③社会 3年  ①社会  ②現文  ③体美

 

カテゴリー: 教科 | 第2回考査 はコメントを受け付けていません

放課後の学習会

残された時間はあとわずか!がんばれ!

カテゴリー: 教科 | 放課後の学習会 はコメントを受け付けていません

3年学年弁論大会

クラス予選を突破した9名の弁士による中学校最後の弁論大会が行われました。自分が経験したことから、感じたこと、学んだことを、聞いている人の目を見て、声の大きさ・読むスピードに抑揚もつけて、堂々と発表することができました。さすが3年生です。結果は…
最優秀賞 岡さん、
優秀賞 片岡さん、有村くん
おめでとうございます。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | 3年学年弁論大会 はコメントを受け付けていません

1年生 学年弁論大会

1年生は本日6・7校時目に学年弁論大会を行いました。事前に各クラスで一次予選&二次予選を行い,本日の学年弁論では各クラスから選ばれた9名の代表弁士が熱弁をふるいました。

さまざまなテーマを題材に,普段感じていることや考えたことを学年全員の前で堂々と発表することができました。(代表9名の題名は下の写真の1枚目をクリックしてご覧ください)

その結果,最優秀賞として吉村さん,優秀賞として林さん,庄司さんが選ばれました。

カテゴリー: 1年 | 1年生 学年弁論大会 はコメントを受け付けていません

交通安全の呼びかけ

先月のブログで紹介しましたが、交通委員会が月に1度、交通安全の呼びかけをしています。
自作のポスターを見せながら、「左側1列でお願いしま~す!」と大きな声で呼びかけ、安全な登下校を目指し活動しています。下校時は雨の中でしたが、一生懸命仕事をしていました。お疲れ様でした。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 交通安全の呼びかけ はコメントを受け付けていません

1年 サイエンス「プレゼンテーション実習」 2回目

1年生が川崎医科大学現代医学教育博物館にてプレゼンテーション実習を行いました。

前回訪問したときは、聞き手の立場でしたが、今回は話し手の立場となります。
1ヶ月かけて発表のための準備をしてきました。

発表の前に、よりよいプレゼンテーションを行うためのスキルを先生より伝授されました。

アイコンタクト、ジェスチャー、ポスチャー、ボイスといったスキルを活用できるように、トレーニングを惜しみません!
IMG_8124 IMG_8128

 

 

さぁ、いざ発表の場へ!
まずは、自分が発表を行うところまで誘導します。

IMG_8162

 

 

 

場所に着いたら、習ったばかりのプレゼンテーションスキルを使って、一生懸命発表しました。
IMG_8171 IMG_8152 IMG_8225

 

 

 

この実習を通して学んだことを、これからの学習活動に役立てていこう!

カテゴリー: 1年 | 1年 サイエンス「プレゼンテーション実習」 2回目 はコメントを受け付けていません

中高合同 熱中症対策教室が行われました

本日7校時目に,岡山大学の鈴木久雄先生を講師にお迎えし,中高合同で熱中症対策教室が行われました。

最近の地球温暖化による熱中症の増加に関するお話や,学校生活で考えられる熱中症の事例とその予防・対処法についての具体的なお話を聞くことができました。

これからさらに暑い季節となっていきます。部活動時だけでなくいろいろな場面で注意が必要となってきます。今日お聞きした予防・対処法を実践し,熱中症にならないような生活を心掛けましょう!

カテゴリー: 学校行事 | 中高合同 熱中症対策教室が行われました はコメントを受け付けていません

3年学級弁論大会

6時間目に学級弁論大会がありました。
どの弁士も、話の筋道、主張したいことがはっきりしていて、読み方も抑揚をつけて強調するなど、3年生らしい発表が聞けました。各クラスから選出された3名は、来週金曜日に行われる学年弁論大会に出場します。頑張ってください。

カテゴリー: 学年・学級, 教科 | 3年学級弁論大会 はコメントを受け付けていません

A組東雲弁当

学年委員が企画した東雲弁当が2週目に入り、今日はA組でした。
雨天のため、教室やラボで3学年混合の班を作り、お弁当を食べました。
最初のときよりも緊張感が和らぎ、会話が盛り上がっている班が多くなったように感じました。
東雲祭での一致団結を目指して、この機にどんどん友達を増やしていきましょう。

 

カテゴリー: 東雲祭, 生徒会・委員会 | A組東雲弁当 はコメントを受け付けていません