1年生 AMAKI学 なるほどプロフェッショナル

1年生のAMAKI学として「なるほどプロフェッショナル」を行いました。       下記の職業の方々をお招きし,いろいろなお話しを聞かせていただきました。

11/17 警察官・マスコミ・通訳・研究者・医師                    12/8  薬剤師・学芸員・製造業・コンピュータ関連・小学校教諭           12/15 大学教授・金融投資業・弁護士・歯科医

「○○になろうと思ったきっかけは?」                      「○○になるためにはどうすればよい?」                     「○○になるために中学生のうちにしておくことは?」               生徒たちは,いろいろなことを質問しながら,将来の自分の姿を想像することができていたようです。「なりたい自分」をしっかりと想像して,今の時間を大切にしてほしいと思います。

 

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生 AMAKI学 なるほどプロフェッショナル はコメントを受け付けていません

第2回 中高部活動合同練習 順調です!

中高合同練習週の真ん中を過ぎました。今回はバスケ部、吹奏楽部、将棋部です。

中学校バスケ部は男子のみですが、高校には女子の部もあるようです。中学校のメンバー初心者も多く、経験値の高い高校生と練習するのは少し緊張もあるようです。技能の高い高校生のプレイに憧れをもちながら練習しています。

続いて吹奏楽部です。吹奏楽部は日頃から中高一緒に活動をしています。それぞれ楽器ごとに分かれて寒空の中、朝練、放課後と毎日練習しています。吹奏楽部は中高一緒が当たり前になり、別々にいると人数の少なさから少し違和感を感じます。厳しい指導の中にも愛のある先輩の声が響きます。

最後は将棋部です。天城の将棋部といえば、過去にも多くの大会で入賞し、レベルの高さで知られています。集まっているメンバーは本当に将棋が好きで、将棋を指すときは先輩後輩関係なく、真剣勝負です。

cimg1500 cimg1497cimg1504 cimg1506 cimg1512cimg1496

カテゴリー: 学校行事, 練習中, 部活 | 第2回 中高部活動合同練習 順調です! はコメントを受け付けていません

3年生球技大会

12/14の5~7限

3年生は、中学校生活最後の球技大会でした。クラス対抗のバスケットボールでした。
体格も大きくなり、声も低くなり、迫力のあるゲームで大いに盛り上がりました。
優勝はB組、2位はC組、3位はA組という結果でした。
この会を企画してくれた体育委員のみなさん、ありがとうございました。
お疲れ様でした。

カテゴリー: 3年 | 3年生球技大会 はコメントを受け付けていません

2年生球技大会

12月14日の2~4限を使って2年生の球技大会を行いました。体育委員が中心となりドッジボールを今回も行いました。男子の力も強くなってきているので,今回は利き手に小手下手袋を装着して滑りやすくすることでみんなが楽しめるようにしました。寒さを感じないぐらい白熱した試合となりました。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生球技大会 はコメントを受け付けていません

チャレンジワーク 事前訪問の打ち合わせ

img_0225 img_0233

2年生はAMAKI学の時間に、チャレンジワークでお世話になる職場に事前訪問の約束をするために、電話で打ち合わせをしました。

担当教員と、言葉遣いや話す内容など何度も何度も確認して、どきどきしながら電話をかけていきました。

電話中は聞いているこちらまで緊張が伝わってくるようでしたが、無事に事前訪問の約束をいただけたときにはほっとした表情を見ることができました。

事前訪問の日時は職場によって違いますが、来年1月10日(火)の予定です。

カテゴリー: AMAKI学, 2年 | チャレンジワーク 事前訪問の打ち合わせ はコメントを受け付けていません

1年生 球技大会

12/13の2~4時間目に1年生の球技大会が行われました。

種目は変則ドッヂボールで,途中からバランスボールも追加されるなど工夫を凝らしたものでした。ルール作成や当日の準備から運営まで,体育委員を中心に自分たちの力で頑張りました! 10期生の絆がさらに深まったのではないでしょうか(^_^)

今年もあとわずか。みんなで元気に,よい年の締めくくりにしていきましょう!!

-結果-                                    1位 モッツアレラチーズ(B組)  2位 ん?(A組)  3位ハーフタケシターズ(B組)     ベストネーミング賞 当てるは得だし 役に立つ(C組)

 

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生 球技大会 はコメントを受け付けていません

第2回 中高部活動合同練習スタート!

今日,12日(月)から1週間,中高部活動合同練習期間が始まりました。前回の合同練習も大変好評でした。さて,今回はどんな活動がおこなわれているでしょうか!?     cimg1475 cimg1481 cimg1471cimg1453 cimg1451 cimg1447

今日は剣道部と陸上部を紹介します。剣道部は日頃から一緒に練習をしていますが,武道場内では別にすることもあります。最近では高校生の実力UPで活躍が目立つようになり,中学生が少し遠慮がちになっていたところです。でも,中学生からかかっていったときにはしっかりアドバイスをくれる優しい先輩方です!

続いて陸上部です。陸上部も日頃からよく一緒に練習に取り組んでいるようですが,ここでも高校生の実力に圧倒される場面があるようです。中学生もよく頑張っていますが,高校生はさすがです!さらに高いモチベーションで練習に取り組み,自分を追い込んでいます。実力で肩を並べることは難しいけど,取り組む姿勢では負けないようにしたいですね。

カテゴリー: 練習中, 部活 | 第2回 中高部活動合同練習スタート! はコメントを受け付けていません

天城小学校・中学校・高等学校の交流会

8年目を迎える天城小学校との交流が、12月8日(水)に行われました。中学・高校保健委員、ピア活動参加生徒、ボランティアの生徒125名が、天城小学校の全クラスで「歯・口の健康」について、担任の先生に助けていただきながら授業を行いました。授業では、歯の脱灰実験結果やプラークについてのクイズ、するめを噛む体験を交え、歯・口の健康づくりのポイントについて説明しました。また、ビンゴゲームをして楽しく交流しました。「小学生がとてもかわいかった。」「緊張したが、教える側を経験でき、聞く側の態度の大切さを学ぶことができた。」等の感想があり一人一人が役割を果たし有意義な時間になりました。

カテゴリー: 学校行事 | 天城小学校・中学校・高等学校の交流会 はコメントを受け付けていません

3年 高校教務課からのお話

12月9日7限の時間に高校教務課の中村先生より、高校での教科選択と選択科目のお話をしていただきました。2016年もあとわずかとなりましたが、実は中学校生活もあとわずかです。勉強は自分のためにすること、学ぶことを楽しむためには勉強だけでなく友達や仲間を大切にするなど心の充実が大切なことなど、高校生となることを意識してもらうお話をしていただきました。

なりたい自分になるために、周囲との関わりを大切にしながら、丁寧に生活していきましょう。

カテゴリー: その他, 学年・学級, 3年 | 3年 高校教務課からのお話 はコメントを受け付けていません

第2回 中高部活動合同練習やります!!

%e3%83%96%e3%83%ad%e3%82%b0%e7%94%a8 中高部活動合同練習の第2回を12月12日(月)~18日(日)の1週間で開催します。

前回の東雲祭後に行った第1回は大変好評をいただき,中学生にとっては多くの刺激があったようです。「高校の先輩に挑戦してスキルを試したい!」と臨んだ人もいますし,「さすが高校生!練習がキツイ…」と感じた人もいたようです。また,高校生は「教える」ことの難しさを感じるとともに,指導を通して技能の再確認ができていたようです。

開催要領は前回と同じです。この期間に限りませんが,できれば年内を目処に2回以上を実施してほしいと各部にお願いをしています。天城(中高一貫)の力を発揮してください!!

カテゴリー: 部活 | 第2回 中高部活動合同練習やります!! はコメントを受け付けていません

部活動合同清掃がんばりました!!

img_1995 img_1993 img_1992 img_1991 img_1985 img_1987 img_1990 img_1978 img_1975 img_1974 img_1972 img_1971 img_1970 img_1969 img_1967 img_1966 img_1965 img_1964  第4回考査の最終日(12/img_19947)の午後,中高の部活動所属者が第1体育館に集合して,一斉に大掃除をしました。日頃,自分たちが使っている活動場所を中心に約1時間かけて綺麗にしました。普段の掃除は10分しか時間がなく,隅々までとはいきませんが,この日は普段できないところまで取り組みました。

顧問が指示を出さなくても率先して動き,自分たちで「キレイにしよう!」という思いが伝わってきました。中高のみなさんお疲れ様でした。

カテゴリー: 部活 | 部活動合同清掃がんばりました!! はコメントを受け付けていません

科学の甲子園ジュニア大会3日目

大会最終日です。競技も終了してリラックスムードの中でエキシビジョンです。実験講座とパソコン分解講座です。どちらも真剣、頭と体をしっかり使います。

カテゴリー: 学校行事 | 科学の甲子園ジュニア大会3日目 はコメントを受け付けていません

科学の甲子園 実技競技終了

倉敷天城中は実技②「CDカーレース」を担当。予選を通過し、準決勝に進出しました。惜しくも決勝は逃したものの、ベスト16に入ることができました。多くのチームがゴールできないなか、安定の走りで全レース見事にゴールすることができました!競技後のコメントです。
重本さん「来年の2年生は悔しい思いをしないように、全力で準備して最高の状態で出場してください。準決勝進出うれしかったです。」
春名くん「準備期間ギリギリまで頑張って結果が出て良かった。」
山田くん「できれば決勝に進みたかった。安定して準決勝まで行けて良かった。」
何はともあれ、お疲れさま!応援してくれた皆に感謝!

カテゴリー: 学校行事 | 科学の甲子園 実技競技終了 はコメントを受け付けていません

本日のプログラム終了

科学の甲子園ジュニア、夕食はお台場の中華レストランでバイキング。きれいな夜景が明日への緊張を少し和らげてくれます。
開会式のネット配信いかがでしたか?見てくれた皆さんありがとう御座います!
明日はいよいよ競技です!ホテルでしっかり休んで明日に備えます。応援よろしくお願いします!

カテゴリー: 学校行事 | 本日のプログラム終了 はコメントを受け付けていません

岡山県児童生徒科学発表会仁科賞受賞

11月29日(日)岡山理科大学にて第66回岡山県児童生徒科学発表会が開催されました。夏に倉敷地区大会で代表に選ばれた川端一弘君が、「サクラの落ち葉に含まれるアレロパシー物質クマリンの検出」という研究を発表しました。とても緊張したのですが、「分かりやすいスライドと説明であった。」と評価していただきました。そして、特別賞である仁科賞を受賞することができました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 岡山県児童生徒科学発表会仁科賞受賞 はコメントを受け付けていません

3年 最後の参観日・学年懇談

11月24日(木)7限、3年生にとっては中学校生活最後の参観授業がありました。A組国語・B組社会・C組美術の授業でした。3年間を通じて、倉敷天城中学校の授業をしっかり保護者の方に見ていただくことをも重点に参観授業を行ってきました。どのクラス・授業においても生徒が楽しそうに、また、積極的に取り組んでいました。

学年懇談では、修学旅行のムービーをご覧いただきました。ブログや生徒の土産話にもない、自然な表情や友達との関わりを垣間見ていただけるものになったと思います。

保護者の皆様、最後の参観日・学年懇談にご参加くださいましてありがとうございました。残り4ヶ月となりましたが、最後までどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | 3年 最後の参観日・学年懇談 はコメントを受け付けていません

まもなく開会式

公式ユニフォームを着て準備万端!少し緊張してますが、開会式まもなくです!

カテゴリー: 学校行事 | まもなく開会式 はコメントを受け付けていません

東京大学見学

科学の甲子園ジュニア、大会前の時間で東大の見学です。
お昼は学食で。気分は東大生?!
現役東大生で倉敷天城中・高卒の、藤田くんと遠藤くんが
応援に駆けつけてくれました、感謝!

カテゴリー: 学校行事 | 東京大学見学 はコメントを受け付けていません

全国大会に出発!

岡山駅のホームです。沢山の方に支えられてこの日を迎えることができました。そんな皆さんに胸を張って帰って来れるように頑張ります!

カテゴリー: 学校行事 | 全国大会に出発! はコメントを受け付けていません

科学の甲子園Jr 開会式パブリックビューイングにて

12月2~4日、BumB東京スポーツ文化館にて第4回科学の甲子園Jrが開催されています。本日の開会式の様子がUSTREAMでライブ中継されるとあって、ラボ1でパブリックビューイングをしました。多くの生徒の見守る中、岡山県代表が登場すると大歓声が上がりました。明日からの大会も心から応援しています!

カテゴリー: コンテスト・表彰, 2年 | 科学の甲子園Jr 開会式パブリックビューイングにて はコメントを受け付けていません