健康教育講演会(2年生)

― 科学の目で見る食品安全 -


8月20日(月)倉敷市保健所 生活衛生課主任の山本正行先生をお迎えして、大雨で延期になっていた健康教育講演会を実施することができました。
食中毒、農薬や食品添加物の基準値の決め方、発がん性、アクリルアミドなどについて、具体的な話を交えながら、教えていただきました。一つの情報に頼らず、科学的な視点から正しい情報を得てリスクを見極め、バランスの良い食生活を心がけることの大切さを学びました。

カテゴリー: 2年 | 健康教育講演会(2年生) はコメントを受け付けていません

科学の甲子園Jr.  校内選抜

8月20日(月)放課後、9月末に行われる「サイエンスチャレンジ岡山ジュニア 科学の甲子園Jr. 岡山県予選」のための校内選抜の試験を行いました。約20名の1年生、2年生が集まりました。今年度、火曜日・水曜日の学習会に参加しているメンバーです。この中から6名を選抜することになります。結果は後日、連絡されるということです。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 1年, 2年 | 科学の甲子園Jr.  校内選抜 はコメントを受け付けていません

天城塾Jr. ブタの頭の解剖

8月17日(金)からサマチャレ後半のスタートです。午前中は課題考査でした。午後の時間を利用して、2年生を中心に毎年恒例になりました「ブタの頭の解剖」を行いました。豚骨スープをとるブタの頭部の筋肉や脂肪の付き方を観察したり、眼球の解剖をしたりしました。見た目以上ににおいもあり、想像していた以上に大変だったようです。しかし、大切な動物の命をいただいて、仲間と対話しながら、解剖することで、教科書だけではできない「深い学び」がありました。

カテゴリー: その他, 学年・学級, 教科, 1年, 2年 | 天城塾Jr. ブタの頭の解剖 はコメントを受け付けていません

吹奏楽コンクール

8月11日(土)倉敷市民会館にて、岡山県吹奏楽コンクール高校A部門(2日目)が開催されました。本校吹奏楽部は、今年度中高そろって、高校A部門に出場しました。高校生の演奏は、レベルが大変高く、とても緊張しましたが、中高一貫校の特性を生かして頑張りました。結果は銀賞と目標には及びませんでしたが、今後の倉敷天城吹奏楽部の課題も見つかり、中学生にとっては大きく成長できるコンクールでした。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 吹奏楽コンクール はコメントを受け付けていません

ブロック結団式と部門別会議

8月20日(月)宿題考査が終わり,いよいよ東雲祭に向けて本格的に始動を始めました。今日はブロック結団式を行い,各ブロックがブロック長の思いを聞きました。続いて部門ごとに部門別会議を行って,明日から活動が始まります。

カテゴリー: 東雲祭 | ブロック結団式と部門別会議 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 練習

8月9日(木)吹奏楽部は11日のコンクールに向けて、玉島文化センターで会場練習をしました。今年は中高揃って高校A部門にでます。音の出し方、止め方、強弱、リズムとたくさん意識することがある中、時間も忘れて練習しました。コンクール本番も一生懸命、頑張ります。応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽部 練習 はコメントを受け付けていません

応用物理・物理系学会ジュニアセッション

8月4日広島大学にて、応用物理・物理系学会ジュニアセッションに3年藤田紗矢さんが『身近なものを用いた熱音響エンジンの製作と特性測定』と題して口頭発表しました。高校生ばかりの中でしたが、緊張せずしっかり質疑応答にも対応しました。新しい課題ややらなければいけないこともたくさん見つかり、経験値を上げることができました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 応用物理・物理系学会ジュニアセッション はコメントを受け付けていません

夏休み中もラボは賑わっています

夏休みは課題研究を進める大事な期間です。
サイエンス館は実験をする生徒だけでなく,発表に向けたプレゼンをつくったり教科の弱点克服にむけて勉強に励んだりと,様々な活動のようすが見られます。
みんなで集まって活動している中で,何気ない話の中から新たな発見をする生徒も多いです。
夏休みは始まったばかりですが,計画をたてて有意義に過ごしましょう!

カテゴリー: 学校行事 | 夏休み中もラボは賑わっています はコメントを受け付けていません

水泳部中国大会


8月4日 広島県福山市のローズアリーナで中国大会がありました。1日目に矢野さんが女子800m自由形に出場しました。タイム決勝のレースで5位入賞を果たしました。

カテゴリー: 部活 | 水泳部中国大会 はコメントを受け付けていません

岡山県総合体育大会テニス競技 その2

総体2日目。台風で1日延期になり、本日30日の開催となったダブルスは、暑さも戻った備前で行われました。3年の岡田・林ペア、小池・平佐ペア、そして、3年の山田・赤木ペアの3チームがベスト8に残る快挙となりました!悔しい思いをした3年生もいましたが、最後にはみんな晴れ晴れとした笑顔で、最後の大会を終えることができました。今まで支え、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。そして、2年生、1年生、倉敷天城中学校テニス部の良き伝統を受け継いで頑張って欲しいと思います。

カテゴリー: 部活 | 岡山県総合体育大会テニス競技 その2 はコメントを受け付けていません

岡山県総合体育大会テニス競技

7月28日土曜日は備前テニスコートで団体戦が行われました。3年生にとっては最後の団体戦となりました。男子は惜しくも初戦敗退、女子は3位決定戦で競り勝ち3位となりました。29日のダブルスは台風のため延期となり30日に行われます。保護者の皆様、遠くまで応援ありがとうございました。

カテゴリー: 部活 | 岡山県総合体育大会テニス競技 はコメントを受け付けていません

全国中学生テニス選手権大会中国予選

報告が遅くなりましたが、7月14日〜16日に広島広域公園テニスコートで行われた中国予選に女子団体と男子個人シングルスに3年生の小池君が岡山県代表として参加しました。1週間前の災害で大会の開催が危ぶまれましたが、関係者の皆様のご尽力により、無事に大会が行われました。結果は、女子が初戦惜敗、小池君は2回戦惜敗となりました。まだまだ災害からの復旧が行われている最中に参加させていただきましてありがとうございました。

 

 

カテゴリー: 部活 | 全国中学生テニス選手権大会中国予選 はコメントを受け付けていません

ライフスキル教育

1年 ライフスキルガイダンス、コミュニケーションスキル(アサーティブな会話)

2年 コミュニケーションスキル(怒りの温度計、表情を大切にした会話)

3年 クリティカル的思考(広告分析)

今年度1回目のライフスキル教育を山陽学園大学の富岡美佳先生と梅﨑みどり先生をお迎えし7月23日(月)に行いました。どの学年も最初のアイスブレーキングは、『感情パズル』を行いました。感情や気持ちを表す言葉探しを行い、グループごとに見つけた言葉の数を競いました。

1年のコミュニケーションスキルでは、自分も相手も大切にした会話やライフスキルの10のスキルについて学び、『1年先の自分』、『すてきな大人になる』ということについて考えました。

2年のコミュニケーションスキルでは、『怒りのタワー』を作成することで、自分や友達の怒りの度合いが違うことを認識し、相手の立場に立った感情の伝え方の大切さを学習しました。

3年のクリティカル的思考では、広告分析を多角的な視点から行い、商品の宣伝をするというワークを行いました。家庭科でメディアリテラシーを学習している時で、情報を見極め、正しい判断をしていくことの大切さを再認識することができました。

カテゴリー: 学校行事 | ライフスキル教育 はコメントを受け付けていません

ピアサポート活動

7月23日(月)『赤ちゃん先生-自分はどれだけ大きくなったかな―』
大雨で延期になっていた赤ちゃん先生プロジェクトを実施しました。
赤ちゃんとハイタッチしたり、抱っこしたり、赤ちゃんとの触れ合いを通して
成長する命の偉大さやコミュニケーションの取り方を考えました!
ママ講師の強さや優しさも感じました!

 

カテゴリー: 学校行事 | ピアサポート活動 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部県大会出場

7月22日(日)勝山スポーツセンターで県大会がありました。
日ごろの練習の成果を出し切りましたが・・・
残念ながら初戦突破できませんでした。
これで3年生は引退になります・・・。
先輩から学んだことを大切に、後輩が先輩の思いを引き継ぎます。
今まで、応援してくださったみなさん、保護者のみなさんありがとうございました!

 

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部県大会出場 はコメントを受け付けていません

美術部活動の様子

7月19日(木)美術部の活動の様子です。
岡山県で開催される、「全国中学校水泳競技大会」での応援ののぼり旗を作製しています!
ガンバレ!!!選手のみなさん!!

Try to do your BEST !!!

カテゴリー: 部活 | 美術部活動の様子 はコメントを受け付けていません

English Class

7月19日(木)English Classのspeechの様子です。
トピックは「自己紹介」についてです。
自分の好きなもの、歌の披露、ハワイアンダンスの披露など・・・
どの発表も工夫した発表でした。
聞いている生徒は真剣に耳を傾け、speechを楽しんでいました!

Let’s enjoy speech!!

カテゴリー: 教科, 1年 | English Class はコメントを受け付けていません

ハンドボール部~朝の練習の様子~

7月19日(木)朝の練習の様子です。
22日(日)にある県大会に向けて、部員一丸となって練習を重ねています!
保護者のみなさん、朝早くから、お弁当の準備や送り出し、ありがとうございます!

 

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部~朝の練習の様子~ はコメントを受け付けていません

健康教育講演会(3年生)

「がんと共に生きる~命をつなぐ愛に支えられて~」
岡山造血細胞移植患者会きぼうの山邊裕子先生を講師としてお招きし、7月13日(金)に健康教育講演会を実施しました。『がんは身近な病気であることを知った。生きていることがどれだけすごいことか考えた。将来、献血や骨髄提供など、自分にできることをしていきたい。早期発見のためにも、検診を受けたり、健康を意識した日々の生活を大切にしたい』という感想がありました。パワフルな山邊先生の生き方を通して、がんに関しての正しい知識だけでなく、自分や友達、家族の命の大切さについて考える貴重な時間になりました。

カテゴリー: 学校行事 | 健康教育講演会(3年生) はコメントを受け付けていません

水泳部 県総体2日目

7月15日 県総体の2日目です。今日は3名が出場しました。
残念ながら,今日は中国大会への出場はありませんでした。
8月の4,5日に福山市で行われる中国大会での活躍を期待してください。

カテゴリー: 部活 | 水泳部 県総体2日目 はコメントを受け付けていません