水泳部 県総体1日目


7月14日県総体水泳競技の部がありました。本日は2名がエントリーしました。
1名は3位になり,中国大会への出場が決まりました。
明日もう一日あります。応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活 | 水泳部 県総体1日目 はコメントを受け付けていません

1年生 岡山調べバス研修 班別自主研修

7月12日(木)

午後からは班別自主研修を行いました。

県立美術館、後楽園、池田動物園、岡山城、ベネッセ、天満屋、山陽新聞社 、県立図書館に分かれて、自分たちで決めたテーマについて調べて来ました。本物に触れることで、より考えが深まったのではないでしょうか。

最後は班で協力しながら、自分達の力で集合場所である後楽園まで帰ってきました。

これから、学校へ戻ります。

 

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生 岡山調べバス研修 班別自主研修 はコメントを受け付けていません

1年生岡山調べバス研修 岡山大学


バス研修の午前は岡山大学で講義を聞きました。糖鎖の話と楯築墳丘墓の話でした。講師の先生のうち一人は天城高校の先輩でした。難しい話もありましたが、大学の雰囲気が味わえました。お昼を食べてこれから班別研修になります。

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生岡山調べバス研修 岡山大学 はコメントを受け付けていません

1年生 岡山調べバス研修

7月12日1年生は岡山調べバス研修に向けて学校を出発しました。

午前中は岡山大学の概要や研究を聞き午後からは各班に別れて施設を回ります。

日中暑くなりそうなので、体調に気をつけながら有意義な時間を過ごしましょう。

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生 岡山調べバス研修 はコメントを受け付けていません

2年生 AMAKI学

7月3日(火)AMAKI学では、チャレンジワーク14にむけての取り組みがいよいよスタートしました。心構えや意義、体験希望を選択する際の観点などを学びました。今年度から10月実施に変更となったので、これから受け入れ事業所の調整が始まります。この日持ち帰った「体験事業所希望調査票」の締め切り日は7月6日(金)です。おうちの人とよく話をして、通勤距離や時間のことも考えて提出しましょう。

テスト期間中であわただしい日々ですが大切な書類です。「期限を守る」という社会人としてのルールを学ぶ第一歩として、保護者の皆様もご協力よろしくお願いします。

カテゴリー: 学校行事 | 2年生 AMAKI学 はコメントを受け付けていません

3年生理科 中和滴定

6月28日(木) 3年生の理科の授業で中和滴定の実験を行いました。

教科書で中和について書かれていますが,より実践的な活動として食酢中の酢酸の濃度を求めることに挑戦しました。
ホールピペットやビュレットなどの実験器具の正しい使い方を身につけたり,得られた結果をどのように処理すればよいかを考えたりと,主体的で深い学習ができました。

カテゴリー: 3年 | 3年生理科 中和滴定 はコメントを受け付けていません

バスケットボール部

備南東地区総合体育大会に出場しました。
1回戦は見事に突破しましたが、
2回戦は健闘及ばず敗退しました。
勉強と部活動の両立を掲げ、
大会の日にも学習時間を設けるなど、
文武両道を果たす素晴らしいチームでした。
3年生と一緒に挑戦できる公式戦はありませんが、
これからも、部員17名全員で、
勉強と部活動に打ち込んでいきましょう。
また、保護者の皆さま、
熱く、温かいご声援、本当にありがとうございました。
総体でも、どの学校にも負けないチームワークでした。
本当に、感謝しています。

「1・2・3・team(チーム)!!!!!!!」

カテゴリー: 学校行事 | バスケットボール部 はコメントを受け付けていません

安全交通教室

6月25日(月)7限 中学校・高校合同の『交通安全教室』が、開催されました。
車やオートバイとの距離感や、走行速度の感じ方など、
大きな差があることで事故の危険性が高まることを学びました。
また、1年生の生徒がシュミレーターに乗車することで、
自転車事故の危険性についても学ぶことができました。
自転車の乗り方について考える、良い機会になったでしょうか・・・

最近、梅雨空が続いていますが、
次の日も、みんなが安全に登校できるようにと願っています。

カテゴリー: 学校行事 | 安全交通教室 はコメントを受け付けていません

1年生 学年弁論大会

6月27日(水)の7時間目に、1年生の学年弁論大会がありました。

テーマも多岐にわたり、

小学校の頃の体験から人との関わりや友達の大切さを学んだこと、

当たり前の毎日に感謝し日々を大切に生きていこうと思ったこと、

動物や昆虫の命も人と同様の命の重さであると考え大切にしていくこと

など、考えさせられる題材がたくさんありました。

様々なことを経験していく中での自分の考えを、中学生らしい素直な言葉で綴りみんなの前で堂々と発表することができました。

声の大きさや抑揚、ジェスチャーも工夫しており、1年生とは思えない白熱した弁論大会となりました。

また、司会や、審査員、表彰状作成中など、自分たちで行い、有意義な時間となりました。

結果は以下の通りです。

最優秀賞  國府大晴  『人との関わり』

優秀賞  堀野桃花  『逆境は真実への第一歩』             山西悠平 『祖父との握手』

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 1年 | 1年生 学年弁論大会 はコメントを受け付けていません

1年生 English class

6月28日(木)英語の授業の様子です。
サマーチャレンジの授業で行うスピーチに向けて準備をしています。
本日はspecial guest・・・校長先生、副校長先生が授業見学に来てくださいました。
お二人ともEnglish teacherなので、生徒たちにスピーチをする時のアドバイスをくださいました!
アドバイスを参考にwonderful speechになるように準備していきましょう。
Let’s practice! practice!
Let’s enjoy your speech!

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年生 English class はコメントを受け付けていません

第2回考査 範囲発表

6月27日(水)本日は第2回考査の範囲発表日です。放課後は各学年、質問教室・自主学習の機会を設けていました。1年生・3年生は大勢集まっていました。2年生は国語の学習会にも多く参加していました。
テストまで2週間の学習計画も折返しになります。昨日までの学習時間の合計は最長の人で2880分です。努力した分だけの成果がでると思います。じっくりと時間をかけ、問題を丁寧に解いたり、書き取りの練習をくり返したりしましょう。

カテゴリー: 1年, 2年, 3年 | 第2回考査 範囲発表 はコメントを受け付けていません

English lunch~speech~

6月27日(水)昨年度スピーチコンテストで最優秀賞に輝いた先輩を招いて、模範スピーチを聴きながらのEnglish lunchでした!
参加した生徒は先輩のスピーチに真剣に耳を傾けていました。
スピーチコンテストに向けて更に意欲がわいたようです。
Let’s enjoy English!

カテゴリー: 教科 | English lunch~speech~ はコメントを受け付けていません

第2学年 学年弁論大会

6月26日(火)、2年生の学年弁論大会が行われました。予選、学級弁論を勝ち抜いただけあって、9人の弁士たちはみなさらに堂々と気持ちをこめて自分の思いを発表できました。動物の殺戮処分、小学校の時の体験、家族への思い、日常生活の経験から考えたことなど題材も多岐にわたっていました。学年委員が司会や採点を分担し、会を運営しました。聴衆としてのマナーを学ぶこともでき、よい弁論大会になりました。

結果は次の通りです。

最優秀賞 河内さん 当たり前の対義語

優秀賞  赤堀さん 「女子力」ってほめ言葉?     鎌田さん  私の願い

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 第2学年 学年弁論大会 はコメントを受け付けていません

自由参観日(2年生)

6月21日(木)の午後5,6,7校時は2年生の自由参観でした。教室だけでなく体育館やサイエンス館、LL教室と、保護者の皆様にも校内を移動していただき、様々な授業を参観していただきました。「家の人が見に来ていたけれど、緊張せずいつも通りにできた。」と話してくれた生徒が何人かいました。多くの生徒はいつもより張り切っているようにも見えました。蒸し暑い天候の中、長時間ご参観いただきありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 自由参観日(2年生) はコメントを受け付けていません

美術部の活動

6月22日(金)美術部の活動の様子です。
郊外から依頼されたポスターを作製しました。
部員でアイディアを出し合い、すばらしい作品が完成しました。
また、”Win the contest”プロジェクトに向けてもがんばっています!

カテゴリー: 部活 | 美術部の活動 はコメントを受け付けていません

1年生AMAKI学

6月21日(木)AMAKI学では、7月12日(木)にある岡山調べ研修に向けて、「岡山調べ学習」をしました。
各班が設定したテーマについて、PCや本などで資料を集めていました。
班のメンバーで協力して、本物にふれ本物から学ぶ研修になるようにしていきましょう!

カテゴリー: 1年 | 1年生AMAKI学 はコメントを受け付けていません

朝学習~社会科~

6月22日(金)社会科の朝学習の様子です。
目を輝かせながら、難しい問題に取り組んでいました。
毎週金曜日に実施するので、興味がある人はぜひ参加してみましょう!

カテゴリー: 学校行事 | 朝学習~社会科~ はコメントを受け付けていません

English Lunch

6月20日(水)毎週水曜日のEnglish Luch Dayでした。
今回は20人を超える生徒が参加しました。
English Speech Contestに向けての話をしながら、英語での会話を楽しんでいました。
We like English!!
We Enjoy Englsh Lunch!!

カテゴリー: 教科 | English Lunch はコメントを受け付けていません

学級弁論大会(2年生)

6月19日(火)7時間目に、2年生各クラスで学級弁論大会が行われました。先日の予選で選ばれた8人がさらに練習を重ねて、自分の伝えたい思いをクラスの友達の前で発表しました。予選よりもさらに緊張した弁士もいたようですが、みんな堂々としていました。さらに3人に絞り込まなくてはならず、審査をする聴衆も悩んでいるように見えました。翌日の帰りの会で結果が発表されました。学年弁論大会は、来週6月29日です!

カテゴリー: 2年 | 学級弁論大会(2年生) はコメントを受け付けていません

ピア・サポート活動2回目

6月19日(火)に「FELOR・積極的傾聴」を心がけた話のきき方や話し方の演習を行いました。
みんな笑顔で表情を確かめ合いながら友達の話を聴きました。
生徒の感想より「メールではなく、相手の目を見てうなづいたり、感情を伝えたりすることの大切さが分かった」とありました。
ピア・サポートで学んだことを日ごろの生活に生かしていきましょう!

カテゴリー: 学校行事 | ピア・サポート活動2回目 はコメントを受け付けていません