バンドフェスティバル参加 吹奏楽部

11月23日(金)倉敷市民会館で開催された第42回岡山県高等学校バンドフェスティバルに高校生と一緒に参加しました。「懐かしの・・・」というタイトルで、昭和の人気アニメからの曲を演奏しました。演奏前のアナウンスでは、来年4月に行われる「第10回定期演奏会」の宣伝もしっかり行いました。県内の高校生のパワフルな演奏を聞いて勉強になった一日でした。。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | バンドフェスティバル参加 吹奏楽部 はコメントを受け付けていません

全国選抜中学校テニス大会岡山県予選

テニス部が、11月17日(土)に岡山県営テニスコートで行われた団体戦に出場しました。新チームとなってから初の団体戦でした。陽が落ちるのが早くなり、練習時間もあっという間に過ぎてしまう中で、2年生が工夫して練習を重ねた結果、男女とも3位を勝ち取ることができました。中国大会にはあと一歩及びませんでしたが、1年生も2年生も10月の新人戦と比べて手応えを感じたようでした。来年春の大会に向けてこれからも頑張っていきます!

会場に来てくれた3年生、そして保護者の皆様、応援ありがとうございました。

カテゴリー: 部活 | 全国選抜中学校テニス大会岡山県予選 はコメントを受け付けていません

バレーボール部

11月18日(日)にオータムカップ30の2日目が行われました。全8チームが集まりトーナメント戦での試合が行われました。

先週の試合での反省を生かし、攻める姿勢を忘れずにプレーすることができたのではないでしょうか。それぞれが諦めることなくボールを追いかける姿や、力強いサーブを打つ姿に成長を感じました。

しかし、まだまだ課題はたくさんあります。来春の公式戦に向けて冬の間に忍耐力をつけていきましょう。

今回の試合をもとに、また明日からも練習に励んで行きたいと思います。

保護者の皆様。2日間にわたり朝早くからの送迎や温かいご声援ありがとうございました。

カテゴリー: 部活 | バレーボール部 はコメントを受け付けていません

6中学校弁論大会

11月17日(土)に倉敷東ライオンズクラブ主催の6中学校弁論発表会に参加させていただきました。

弁士は、1年生の國府くんと堀野さんです。校内での弁論大会を経て選ばれた2人は1年生とは感じさせない堂々とした姿で発表することができました。

弁士の2人にとっては貴重な経験となったことと思います。

カテゴリー: 学校行事   パーマリンク
カテゴリー: 教科, 1年 | 6中学校弁論大会 はコメントを受け付けていません

美術部活動の様子

11月15日(木)美術部の活動の様子です。
今日はそれぞれでキャラクターを考えて描きました!
お互いに描いた絵を見せながら、鑑賞しました。

We love ART!! Let’s enjoy ART!!

カテゴリー: 部活 | 美術部活動の様子 はコメントを受け付けていません

保健委員の活動の様子

11月15日(木)保健委員のメンバーで、12月11日(火)にある天城小学校との交流に向けて、練習をしています。
今年のテーマは「目の健康」についてです。小学生にわかりやすく伝わるように試行錯誤をしてがんばっています!

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 保健委員の活動の様子 はコメントを受け付けていません

なるほどプロフェッショナル Ⅰ

11月15日(木)1年AMAKI学ではいよいよ『なるほどプロフェッショナル』が始まりました。

自分の将来を考える指針を見つけ、それぞれの職業が社会の中で担う役割を知ることを目的に、各界でご活躍のその道のプロに来校していただき、仕事の内容や、職業人としての資質、今やるべきことなど、幅広い視点でお話をしていただきました。
1日目は「警察官」「小学校教諭」「コンピュータ関係」「歯科医」「マスコミ」の5分野でした。生徒たちはしっかりメモを取りながら真剣な眼差しでお話を聞いていました。

短い時間の中ではありましたが、生徒たちのために熱心にお話くださったことは、どれも「なるほど」と実感することばかりでした。来週・再来週と続きます。とても楽しみです。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 1年 | なるほどプロフェッショナル Ⅰ はコメントを受け付けていません

2年生 参観日

11月13日、2年生の参観日がありました。A組は理科、B組は国語、C組は数学の授業でした。みんないつも以上にはりきって授業に参加し、自分の考えをわかりやすく伝えようとしていました。

学年懇談では、天城高校の総務課長から高校についての話、中学校進路課長からは今の2年生の学習状況と課題についての話、などがありました。保護者の皆さまに生徒たちの生活の様子や今後の予定についてお知らせする良い機会となりました。ご参加ありがとうございました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年生 参観日 はコメントを受け付けていません

ピアサポート活動

11月13日(火)「ストレスとの上手な付き合い方」をスクールカウンセラーの林友子先生に教えていただきました。
自分のストレスについて知り、ストレスを軽減するための方法を演習しました。「ストレスは人生のスパイス」、「ピンチはチャンス」、みなさん!短所を長所に置き換え、物事をポジティブに考えていきましょう。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | ピアサポート活動 はコメントを受け付けていません

バレーボール部

11月11日(日)にオータムカップが行われました。全8チームが集まり総当たり戦での試合をしました。

納得のいく試合ばかりではありませんでしたが、次への課題も見つかり有意義な1日となりました。1日通しての試合だったので、疲れも溜まっていると思いますが、次の試合に向けてまた頑張っていきましょう。

保護者の皆様。いつもご声援ありがとうございます。18日も校外での試合が続きますがご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

カテゴリー: 部活 | バレーボール部 はコメントを受け付けていません

科学の祭典2018 倉敷大会

11月10日,11日にライフパーク倉敷で科学の祭典2018が開催されました。
例年サイエンス部は科学工作を2つ出展しています。今年は「紙ホイッスル」「六角変身カード」の2つです。
今年も多くの方に楽しいでいただけました。準備した材料の残りから考えると,延べ1000人の方をご案内した計算に!
生徒はみな疲れた様子でしたが,充実した2日間だったようです。来年の参加もお待ちしています!(部員としても!)

カテゴリー: 部活 | 科学の祭典2018 倉敷大会 はコメントを受け付けていません

サイエンスアゴラに参加

11月10日土曜日、東京テレコムセンターで、サイエンスアゴラ2018が開催されました。3年藤田さん、高2岡野一さんが熱音響エンジンと吉備津神社の鳴釜神事と題して、展示発表を行いました。午前の発表でお客さんは少な目でしたが、釜から響く大きな音に皆さんびっくりして、興味津々にお話を聞いて下さいました。とても貴重な体験で、今後の研究活動のモチベーションが上がりました。

カテゴリー: その他, コンテスト・表彰, 3年 | サイエンスアゴラに参加 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行

予定通り15時30分に東京駅を出発しました

修学旅行ももうすぐ終わりです

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 10期生修学旅行 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行24

3日目の午前は自主研修として班別で東京の各地を巡りました。午後はディズニーランドとシーに別れ、おおいに楽しみました。

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 10期生修学旅行24 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行23

天城中学校の卒業生であり、現役の東大生、東京農工大生、東京医科歯科大生の10名の先輩を囲んで、学校生活の様子や学習のこと、東京での生活など、様々なことを聞くことが出来ました。

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 10期生修学旅行23 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行22

東京外国語大学コースの午後は、国立天文台をスタッフの方に解説していただきながら見学した後、江戸東京たてもの園でのんびり散策を楽しみました。最後に都庁の展望台に登りました。すごく混んでいましたが、夜景はとってもきれいでした!

カテゴリー: 学校行事 | 10期生修学旅行22 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行21

東京外国語大学コースは、望月先生の日本語教育学入門の授業に参加させていただいた後、望月先生や学生さんたちに発表を聞いていただきました。
なかなか経験できない貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 10期生修学旅行21 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行20

 

東工大は3名が発表を行いました。それぞれが自分の研究の成果を発表し、石川先生に貴重なアドバイスをたくさんいただきました。

午後は明治神宮に参拝し、おみくじをひいたり、自由散策を楽しみました。また寄生虫館では、様々な寄生虫の展示を熱心に見学しました。

 

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 10期生修学旅行20 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行19

お茶の水女子大学の森先生に、いろいろな分野の話を交えてご助言をいただきました。大学生の方にもアドバイスをいただき、生徒も考えを深めることができたと思います。森先生、大学生の方、ありがとうございました。

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 10期生修学旅行19 はコメントを受け付けていません

10期生修学旅行18

筑波大は発表の前にキャンパスツアーをし図書館にも入らせていただきました。ポスターセッションでは、どこのブースでも、大学生や院生の方、オーディエンスの天城中生からの活発な感想や意見交換を行いました。発表しない人も全員、研究経過報告を行いました。長田友紀先生と写真を撮りました。大学の先生方、学生さんありがとうございました。

JAXAのSPACE DOMEでは、国際宇宙ステーションや宇宙飛行士、人工衛星、ロケット実験等、興味深い説明をうけました。

サイバーダインスタジオで、最先端のロボット技術に触れました。来年は「HAL」装着体験をし、脳、神経系への運動学習を学びたいです。

六本木ヒルズでは、森美術館、藤子不二雄A展、夜景、イルミネーションを堪能しました。

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 10期生修学旅行18 はコメントを受け付けていません