バーストー交流授業

6月7日(木)の1時間目に、バーストー校からやってきた5名の生徒と2名の先生たちが英語Cの授業にやってきました。バーストーの生徒たちは天城中の生徒たちから日本文化や日本の生活様式、生徒たちのライフスタイルなどについて質問し、最後には日本とアメリカの違いや共通点に触れながら見事なスピーチを行いました。天城中の生徒たちも英語を使って会話できたことをとてもうれしく思っていました。このような機会を通して、さらに英語や異文化への理解を深めていってほしいと願っています。

カテゴリー: 学校行事, 教科 | バーストー交流授業 はコメントを受け付けていません

一球全心~自分を信じ、仲間を信じる~

先日、バレーボール部では保護者のみなさんから選手たちへ心温まる贈り物をいただきました。それがこの横断幕です。『一球全心~自分を信じ、仲間を信じる~』この言葉は選手たちがみんなで考えました。その想いを保護者のみなさんが形にしてくださいました。選手も、監督・コーチも、保護者の方々も、「こころをひとつに」試合に挑みたいと思います。これからも、謙虚な心で感謝の気持ちをプレーに表し、勝利を目指して全員バレーで挑んでいきたいと思っています。今後とともご協力、ご声援のほどよろしくお願いします!!

カテゴリー: 部活 | 一球全心~自分を信じ、仲間を信じる~ はコメントを受け付けていません

2年生英語インタビュー活動

英語Cでは毎回たのしい言語活動を行っています。前回はディベートを意欲的に取り組んだところですが、今回は「Celebrity Interview」と題して、グループでインタビュー活動を行い、その内容をステージでプレゼンテーションしました。セレブになった生徒は質問にユニークな受け答えをし、会場を盛り上げていました。「みんなずいぶんと英語が使いこなせるようになってきたなぁ」とうれしい気持ちにさせられました。今回の活動もグループで「学び合い」の姿勢が見られ、笑顔の絶えない楽しい活動となりました。先週にスピーチのガイダンスも終わり、2年生ではいよいよ「将来の夢」についてのスピーチ活動がはじまります。今年度は「未来予想図」を作成し、将来の夢についてポスターセッション形式でプレゼンテーションを行う予定です。

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年生英語インタビュー活動 はコメントを受け付けていません

平成24年度 東雲祭(体育の部)

6月5日(水)、倉敷運動公園陸上競技場にて、平成24年度 東雲祭(体育の部)が行われました。天気は曇りで肌寒い一日でしたが、競技に一生懸命取り組んだ中学生、高校生たちにとっては、ちょうど良い涼しさだったようです。17種目の競技はどれも見応えがあるものばかりでした。開会のあいさつも中・高生徒会長が共同で行うなど、中・高が協力して東雲祭を盛り上げることができました。今年度は、中学校は、1位:Hブロック(3B,2B,1B)、2位:Gブロック(3C,2C,1C)、3位:Iブロック(3A,2A,1A)でした。東雲祭(文化の部)もブロックで一致団結して、頑張ろう。

カテゴリー: 学校行事 | 平成24年度 東雲祭(体育の部) はコメントを受け付けていません

H24年度の天文現象紹介

金環日食は,和歌山県和歌山市で理科 塩飽先生が撮影したものです。金星太陽面通過は,高校物理 荒江先生が撮影したものです。

カテゴリー: その他 | H24年度の天文現象紹介 はコメントを受け付けていません

東雲祭(体育の部)について

本日6月5日(火)に予定されている東雲祭(体育の部)は予定通り行われます。
8:50までにブロックTシャツ・ハーフパンツ・帽子の服装で倉敷運動公園陸上競技場のトラック内の所定の場所に集合してください。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭(体育の部)について はコメントを受け付けていません

バーストー校歓迎会

今日から天城高校・中学校へ来校したバーストー校の皆さんを、全校生徒で歓迎しました。校長先生のウェルカムスピーチ(英語で!)のあと、バーストー校の5人の生徒と2人の先生からそれぞれご挨拶をいただきました。高校生の代表生徒による歓迎の言葉も何と英語!これから1週間、国際色豊かな天城になりそうですね。

カテゴリー: 学校行事 | バーストー校歓迎会 はコメントを受け付けていません

ようこそ天城高校・中学校へ!

本日、天城高等学校へ姉妹校のアメリカ、バーストー校より高校生5名と先生2名が来校されました。 続きを読む

カテゴリー: 学校行事 | ようこそ天城高校・中学校へ! はコメントを受け付けていません

東雲祭パンフレットが出来上がりました

 

6月5日(火)に平成24年度東雲祭(体育の部)が、倉敷運動公園で行われます。今年のテーマは「引力」。生徒全員が団結し合い、倉敷天城6学年がひとつになって盛り上がる東雲祭(体育の部)にしたいと思います。ご声援よろしくお願いします。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭パンフレットが出来上がりました はコメントを受け付けていません

オープンスクールの案内パンフレットが完成しました。

お待たせしていました「オープンスクール案内パンフレット」が完成しました。ご覧の上ぜひお越しください。

カテゴリー: その他 | オープンスクールの案内パンフレットが完成しました。 はコメントを受け付けていません

6月20日(水) Jrサイエンスインタープリター研修に向けて

6月20日(水)にライフパーク倉敷科学センターで行う「1年生 Jrサイエンスインタープリター研修」に向けて,JAXAより資料「Space Guide」が送付されてきました。5月23日(水)には,1日目研修として科学センターへ出向き,展示物を実施に見て,触って,その科学的な秘密や楽しさを体験してきました。生徒はサイエンスの時間に,2日目用資料を作成していきます。6月20日(水)には,科学センターで入場されているお客さんの前で,展示物についてプレゼンテーションを行う予定です。理科室では着々と準備が進んでいます。何人の方の前で発表するのでしょうか,今から楽しみです。

カテゴリー: 教科, 1年 | 6月20日(水) Jrサイエンスインタープリター研修に向けて はコメントを受け付けていません

3年生 ケータイ安全教室

先日行われたNTTドコモによる「ケータイ安全教室」に、高校1年生とともに中学3年生が参加しました。携帯電話そのものは、中学生にもずいぶん身近な存在となってきましたが、携帯電話を取り巻く環境は近年さらに複雑化し、さまざまなトラブルが起こっていることを学習しました。中学生といえど他人事ではありません。おそらくこれからの社会を生きていく上で必要不可欠となる「携帯電話」。上手に、かしこく使いたいものですね。

カテゴリー: その他 | 3年生 ケータイ安全教室 はコメントを受け付けていません

第1回 ピア・サポート研修

5月31日(木)放課後、保健委員会ピアサポート研修をしました。今年度は希望者も参加し,27名でのスタートとなりました。これから6回にわたって,仲間(ピア)によるサポートの理念やスキルなどを,実践を通して研修していきます。
ウォーミングアップで緊張をほぐしたあと,ゲームや演習を通して,人の好みやイメージが多種多様であることを知りました。そして,自己紹介・他己紹介をすることで,相手を知るためには,コミュニケーションが大切だということを学びました。

 

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 第1回 ピア・サポート研修 はコメントを受け付けていません

2年生 理科「化学変化~分解~」

 2年生の理科は「物質の成り立ち」という単元に入りました。物質は元素と元素の組み合わせによってできた粒であるという考え方を基本に、物質の化学式を見ながら、分解をしたらどのような物質ができるかという仮説をグループごとにたてて発表しあいました。原子の種類や数、分子ができるときの規則性などにこだわりながら仮説をたてました。

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年生 理科「化学変化~分解~」 はコメントを受け付けていません

教育実習生紹介

28日(月)から1ヶ月間,中学校に岡山大学理学部物理学科M1 川合真大さんが教育実習に来ています。理科の授業だけでなく意欲的に他教科の授業見学やクラスの生徒との交流を深めています。朝の会・帰りの会では緊張しつつ生徒連絡を行っています。担当の生徒が声をかけてくれるのがうれしい,倉敷天城中学校の生徒が熱心に授業に参加している姿が素晴らしいと感想。今日はクラス経営について指導の先生からレクチャーを受けていました。

カテゴリー: その他 | 教育実習生紹介 はコメントを受け付けていません

H24年度 生徒総会

5月30日(水)7校時,平成24年度生徒総会を行いました。専門委員会・部活動の昨年度の活動報告,今年度の活動方針が発表されました。決算報告,予算案も生徒会会計から提案されました。1時間を超える長い総会でしたが,予定されている議事も無事に終わり,今年度の生徒会活動が本格的にスタートしました。総会宣言では,この生徒総会をもとに全校で協力して天城中学校を盛り上げていくことを宣言しました。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | H24年度 生徒総会 はコメントを受け付けていません

弁論大会に向けて

弁論大会に向けて、原稿作りをスタートしました。学級弁論予選、学級弁論を経て学年弁論を行い、学年の代表者3名を選出します。さらに各学年の代表9名の中から、学校代表を選出します。相手の心に届く弁論にするため、真剣に取り組んでいます。

カテゴリー: 学校行事, 教科 | 弁論大会に向けて はコメントを受け付けていません

文部科学大臣杯中学校将棋団体戦

5月26日(土)芸文館で文部科学大臣杯中学校将棋団体戦があり、天城中囲碁将棋部から4チーム(3人一組の団体戦)出場しました。結果Aチーム(三宅・河端・篠原組)は優勝、Cチーム(藤原・池田・渡邉組)は3位になりました。Aチームは7月25日に大阪で行われる西日本大会に岡山県代表として出場します。応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活 | 文部科学大臣杯中学校将棋団体戦 はコメントを受け付けていません

3年生 修学旅行事前学習 その2

11月に東京へ出発する3年生の修学旅行。今日は2日目に実施されるグループ別研修の行き先を決めるため、各コースの紹介をする先生のプレゼンを聞いて、それぞれ希望調査用紙に自分の希望を書き込みました。どれも魅力的なコースばかりで皆かなり悩んでいた様子。11月が待ち遠しいですね。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 修学旅行事前学習 その2 はコメントを受け付けていません

2年生国語 マスコットキャラクターを作ろう

2年生の国語の授業で、プレゼンテーションの授業をしています。プレゼンテーションの内容は、各クラスのマスコットキャラクターを作り、その良さをアピールするというものです。クラスの学級目標や、雰囲気を考えて個人でキャラクターを作りました。そこから班で一つ選び、選んだものについてプレゼンをします。方法はフリップを使ったものから、劇、オペレッタ、紙芝居などさまざま。発表に向けて、準備を進めています。

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年生国語 マスコットキャラクターを作ろう はコメントを受け付けていません