活動の記録
2025年8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 月別に記事を読む
記事を検索する
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー別アーカイブ: 学年・学級
2年理科 魚の解剖,イカの解剖
7月2日(火),今回は,一人1匹_さかなを解剖しました。と言っても,実は煮干しを … 続きを読む
2年理科 だ液のはたらき【実験】
7月1日(月)2年生理科では,だ液のはたらきにより,デンプンが消化されて糖になっ … 続きを読む
東雲祭 体育の部を絵日記にして掲示しています。(2年生)
東雲祭 体育の部が終わり,しばらく時間が経ってしまいましたが,教室には,体育の部 … 続きを読む
3年技術 プログラミングと計画・制御
6月24日(月)5時間目に,LEGOロボットを使ってプログラミングと制御の授業を … 続きを読む
博物館連携 Jrサイエンスインタープリター養成 プレゼン実習
6月19日(水),ライフパーク倉敷科学センターで,Jrインタープリター養成授業と … 続きを読む
サイエンス2年生 Interaction
2年生サイエンスでは,「Interaction」について学習しました。ドライイー … 続きを読む
備南東総体がはじまります。
14日(金)から,備南東総体が始まります。前日13日(木)放課後,2年生は合同帰 … 続きを読む
カテゴリー: 2年
備南東総体がはじまります。 はコメントを受け付けていません
1年 カルチャーゾーン自主研修
AMAKI学、「岡山調べ」の一環としてカルチャーゾーン自主研修に行ってきました。 … 続きを読む
3年理科 イオン化傾向と起電力
3年生の理科では「電池」のしくみを学習していくステップとして、イオン化傾向を利用 … 続きを読む
2年理科「Let’ enjoy Science Activities!」
27日(月),2年理科では,「Let’ enjoy Science … 続きを読む
1年生家庭科 食事について考える
先週から3週に渡って「自分たちの食生活」について学習しています。先週は、乳酸菌飲 … 続きを読む
カテゴリー: 1年
1年生家庭科 食事について考える はコメントを受け付けていません
3年生 ケータイ安全教室
5月27日(月),7時間目に高校1年生と合同で、NTTドコモの指導員の方をお招き … 続きを読む
1年サイエンス ライフパーク研修1回目
5月22日(水)ライフパーク倉敷内にある科学センターで「インタープリター研修1回 … 続きを読む
2年生理科 定性的実験から定量的実験へのレベルアップ
2年生理科は,マグネシウムの燃焼における質量の変化について実験,データ処理を行い … 続きを読む