活動の記録
2025年9月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 月別に記事を読む
記事を検索する
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
ライシャワートロフィー スピーチコンテスト
11月3日(日)、岡山大学五十周年記念館でライシャワー英語スピーチコンテストが行われました。このコンテストは第54回という歴史ある大会で、暗唱の部・創作の部と2部に分かれて行われましたが、本校3年生の本田華鈴さんが、創作の部で第4位に入賞しました。
カテゴリー: コンテスト・表彰
ライシャワートロフィー スピーチコンテスト はコメントを受け付けていません
ディズニーリゾート満喫中!
カテゴリー: 修学旅行
ディズニーリゾート満喫中! はコメントを受け付けていません
修学旅行110502【新幹線に乗りました。】
美術 図書室前展示(2年生)
美術の授業作品の展示が,残り1週間となりました。先週で2Bの展示が終わり,今週から,2Cの展示になります。11/11(月)までの展示予定です。ぜひ観に来てください。
健康教育講演会(1年生)
10月31日(木)の6・7限に学校歯科医の大森潤先生と応援医の先生・歯科衛生士6名の方々をお迎えして,1年生を対象に健康教育講演会をおこないました。「歯・歯肉の健康と全身の健康とのつながり」というテーマで大森先生からご講演をいただいたあと,う蝕原性菌テストやレーダーチャートづくり,歯垢の染め出しを通して,ひとりひとりの口腔内の実態や歯磨きのポイントなどを教えていただきました。保護者の方も熱心に参観してくださいました。良い生活習慣を身に付けるためのレーダーチャートは、1ヶ月後にもう一度実施します!
科学の甲子園JR出場掲示板が完成
正門と東門のあたりに全国大会,中国大会出場をお祝いする掲示板があります。今日,事務室の先生方のご協力で”科学の甲子園ジュニア”(大会についての情報・全国の出場校)に出場する掲示物を掲載していただきました。
2年理科 Static Electricity
2年生理科では,”Static Electricity”について学習しました。ストローとティッシュとをこすり合わせて,小さなティッシュをひっつけて実験開始です。静電気の力と重力ではどちらが大きいか?,帯電したストローが,帯電していないティッシュを引きつけるのは,どう考えると合理的に説明できるのか?,さらに”はく検電気”を用いて帯電したストロー,指を使って,電荷の変化を合理的に説明できるか考えていきました。時間割変更で1日に理科が2時間となり,じっくりと考えることができました。
修学旅行中の生徒のようすをごらんいただくには
修学旅行が間近となり,近畿日本ツーリスト岡山支店のホームページに倉敷天城中学校のようすを伝えるためのコーナーが準備されました。このページは,関係者向けのためID,パスワードが必要です。ID,パスワードは学年便りで別途お知らせいたします。
旅行の日程等は,
1 倉敷天城中学校 ブログ(このページ,だれでも閲覧可能)
2 近畿日本ツーリスト岡山支店(ID,パスワード必要)
の2つのページから閲覧が可能です。
現在のところ,旅行の日程を掲示しています。
カテゴリー: 修学旅行
修学旅行中の生徒のようすをごらんいただくには はコメントを受け付けていません
3年 現代文 俳句作り
3年生の現代文の授業で、俳句作りを行いました。3年生全員が1句以上作りました。多い人では合計で10句も作ってくれた人もいました。作った俳句の数、なんと、約300!!生徒一人ひとりが楽しく、授業で学んだことを生かして俳句を作っていました。現在各クラスで、作った俳句に対して投票を行い、クラスのトップ5を決定し、発表しました。その中でも各クラスで一番票が多かったものを以下に載せておきます。
・夏祭り 今か今かと 下駄の音
・夕立に 忘れたふりして 「傘入れて?」
・夏探し ひこうき雲を 追いかけて
また、今回決定した各クラスのトップ5の俳句は、図書館前の掲示板に掲示しています。それ以外の作品は図書館の中に掲示されています。気になった方は是非見てみましょう!
牧野文幸さん人権講演会
28日(月)7時間目 体育館で倉敷天城高校卒業生の牧野文幸さんに「生きる喜び」と題して全校生徒に講演をしていただきました。障害をおもちの牧野さん自身の生き方をお話しされる中で,「障害は不幸であるけれども,与えられるもので自分が楽しいと思うことを見つけてこられたこと。」,「生徒のみなさんには魂が喜ぶ生き方をして欲しいこと。」を訴えられました。
口にくわえて「絆」と書を書かれたときには,会場の誰もがそのすばらしさに感動しました。たくさんの保護者の方々のご参加もあり,講演を聞いた誰もが「素晴らしいお話しだった。」と感銘を受けました。
カテゴリー: 学校行事
牧野文幸さん人権講演会 はコメントを受け付けていません
広島研修 班別活動計画【2年生】
11月21日(木),22日(金)に行われる2年生広島研修に向けて,班別行動の計画をたてました。班ごとに席を寄せ合わせて,「昼食は?」,「原爆ドームはどこにあるの?」,「集合場所は?,路面電車に乗ろうか?」と地図を見ながらしっかりと話し合いをしていました。
カテゴリー: 学校行事
広島研修 班別活動計画【2年生】 はコメントを受け付けていません