性教育講演会-生命尊重ー


5月15日(金)7限、中学3年生を対象に、性教育講演会を実施しました。講師は、さくらんぼ助産院の助産師の先生方、ソワニエ看護専門学校の先生、学生の方々でした。保健委員が司会進行し、保護者の方々も出席くださり、思春期の性や性感染症について学び、デートDVについての劇、出産の動画、赤ちゃんだっこの体験を通して、生命の大切さについて考える貴重な時間となりました。

カテゴリー: 学校行事 | 性教育講演会-生命尊重ー はコメントを受け付けていません

ハンドボール部

ハンドボール部は山口県に来ています!

DSC_0642

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部

ハンドボール部は、山口に来ています!

DSC_0639

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 ハートランド倉敷で演奏

5月3日はハートランド倉敷が倉敷駅中心で開催されました。本校吹奏楽部は中高揃って、アリオ前広場で演奏しました(^O^)/お天気が微妙でしたが、楽しく演奏しました(^O^)/

 

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽部 ハートランド倉敷で演奏 はコメントを受け付けていません

2年生 参観日・学年懇談会

4月30日(木)7限目に、今年度初めてとなる参観授業がありました。2年A組は家庭科、B組は数学(習熟度別授業で2クラスに分けて)、C組は国語の授業を参観していただきました。大勢の保護者の方がご参観くださいましたので、生徒も少し緊張ぎみでしたが、真剣に取り組んでいる雰囲気は伝わったようです。また、学年懇談では高校進路課長より進路実践の報告をさせていただきました。GWの中日でしたからでしょうか、いつもよりお父さんの姿も多く感じられました。
保護者の皆様、お忙しい中、ご参観くださいましてありがとうございました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生 参観日・学年懇談会 はコメントを受け付けていません

2年 理科 脊椎動物の分類をCASE的視点で考える

2年生の理科は脊椎動物の分類を学んでいます。1時間目は「生活場所」「呼吸の仕方」「子孫の残し方」「体温」「体表面」という5つのVariables(変数)とValues(その値)について学び、どの仲間にどの変数のどの値が入っていくかをまとめました。そして2時間目は、そのうちRelationship(関係性)のある変数は何と何かということを考え、その考えを発表し合いました。どのクラスも、しっかり話合い、まとめて発表することができました。また、グローバルやサイエンスで学んだ、パラグラフライティングもしっかりと実践できました。

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年 理科 脊椎動物の分類をCASE的視点で考える はコメントを受け付けていません

青空の下で昼食

4月27日(月)さわやかに晴れた1日,1年生が昼食を外で食べていました。宿泊研修がおわり,クラスだけでなく友だちが増えてきました。藤棚の下でそれぞれが楽しそうにお弁当を広げています。先週よりも友だちとの距離が近くなってきているかな?

カテゴリー: 学校行事 | 青空の下で昼食 はコメントを受け付けていません

第48回倉敷市少年剣道錬成大会 2年連続ベスト4!

image1 image3 image5 4/26(日)水島緑地福田公園体育館で開催されました。 倉敷市の道場,スポーツ少年団や中学校が26チーム参加しました。
昨年度ベスト4に入っていたため,1回戦はシードでした。2戦目は宿敵の多津美中学校!準々決勝は玉島剣道少年団でした。最後,準決勝は優勝した福田道場に2-3と惜敗し,3位という結果に終わりました。
今回の大会では,体調不良者がでるなど,アクシデントに見舞われましたが,代わりの選手が出場して,活躍してくれました。
対戦相手は小学校からの経験者が多く,どの試合も苦戦しましたが,あきらめない姿勢で天城らしく最後まで戦えました。個人戦も井口選手がベスト8と頑張りました。
応援に駆けつけてくださった保護者の方々や送迎にご協力いただいた方々にこの場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。image6

 

カテゴリー: 部活 | 第48回倉敷市少年剣道錬成大会 2年連続ベスト4! はコメントを受け付けていません

今年度初めての縦割り体育

倉敷天城中学校ならではの体育。1~3年のA組・B組・C組の縦割りで授業をします。新年度のメニューは「集団行動」です。号令に合わせて一糸乱れぬ動きをするのが目標です。1年生にとっては今日が初めて。小グループに分かれて、2年生の先輩が号令と動きを丁寧に教えくれました。2年生にとっては「先輩」と呼ばれる初体験。少し戸惑いながらも、一生懸命伝えていました。そして、3年生はより精密な動きの練習をしていました。3学年それぞれの発達に合わせながらも、心身の交流を深める天城らしい光景です。

カテゴリー: 教科, 1年, 2年, 3年 | 今年度初めての縦割り体育 はコメントを受け付けていません

2年 AMAKI学 オリエンテーション

P1030725 P1030727 P1030732

4月22日(水)2年生のAMAKI学のオリエンテーションが行われました。二年生のテーマは「平和・人権学習」と、「自分の生き方を考えてみよう」。学年主任の橋田先生のお話を真剣な表情で聞いていました。生徒も教師も一緒になって平和や生き方について学んでいきます。

カテゴリー: AMAKI学, 2年 | 2年 AMAKI学 オリエンテーション はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修野外炊事3

image

image

image

image

image

imageカレーライスの完成です
どの班でも自分達で作ったカレーを美味しそうに食べていました

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修野外炊事3 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修野外炊事2

image

image

image

image

image薪を割り、火をつけ、野菜を切って飯ごうをかまどに置きます
カレーの肉を炒めはじめている班もあります

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修野外炊事2 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修野外炊事スタート

かまど係、ごはん係、おかず係に分かれて説明を聞き野外炊事のスタートですimage

image

image

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修野外炊事スタート はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修2日目朝食

みんな朝から元気いっぱい
たくさん食べて今日も頑張りますimage

image

image

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修2日目朝食 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修朝のつどい

image

image

image宿泊研修2日目
朝のつどいは予定の15分前には全員集合完了しました
ラジオ体操のあと、代表の武部さんが挨拶をしました
そして昨日のキャンドルサービスで中心となって頑張ってくれた実行委員とスタンツマンをみんなでたたえました

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修朝のつどい はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修キャンドルサービス

1日目のメインイベントである、キャンドルサービスを行いました
最初と最後は厳粛な雰囲気で、第2部では最高に盛り上がりみんなで楽しみました
有志で集まったスタンツマン達が、全体を盛り上げ、各クラスのスタンツも迫真の演技や次々と繰り出すギャグ、全体を巻き込む演出やキレのあるダンスなど、短い準備期間にもかかわらず、素晴らしい出来でした
9期生の今後が楽しみになるひとときでした
他学年の先生達も応援に来てくれました
最後は時間もきちんと守り、けじめもあり素晴らしかったです
メリハリのある進行でみんなを仕切ってくれた実行委員のみんな、ありがとう‼️image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

image

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修キャンドルサービス はコメントを受け付けていません

3年生 球技大会 SPRING CUP 2015

今回の種目は体育委員考案によるReceive & Dodge ballで、各クラス男女混合の2チームにわかれて試合を行いました。「レシーブをしてボールをキャッチしたら外野から内野に入れる」「投げるのは女子のみの女子タイム」など全員で楽しめるような工夫がありました。チームの順位はいろいろですが、3年生になっての初めての行事で各クラスとも団結し絆を深めることができたようです。先生たちへのサプライズ企画もあり、温かい雰囲気の中で半日過ごすことができました。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 球技大会 SPRING CUP 2015 はコメントを受け付けていません

2年 球技大会~Spring flower Challenge cap~

4月23日(木)2~4時間目の時間を利用して、2年生は春の球技大会を開催しました。新学年になって初めての学年行事。短い期間の中、体育委員を中心に種目決めやメンバー決め、そして競技準備や運営にいたるまで、きめ細やかに準備してくれました。本日は快晴のグランドで、サッカーをしました。前半と後半を男子戦・女子戦と分け、互いに応援し合ったり、欠席者の補欠にでたりと臨機応変に対応している人もいました。膝をすりむいた友達に声をかける人もいました。競技に入っても思い通りに動けず悔しがる人もいました。楽しい思いも、悔しい思いもとても大切な経験となりました。最後には笑顔で写真撮影。有意義な時間の余韻を惜しむ姿も印象的でした。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年 球技大会~Spring flower Challenge cap~ はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修1日目夕食

1日元気いっぱい動いてお腹ぺこぺこですimage

image

image

image

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修1日目夕食 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修夕べのつどい

ネイチャーワークのあと、クラスごとでスタンツの練習をしました
夕べのつどいでは代表の淡路くんが今日の反省を発表しました
忙しい日程でしたが、皆時間を守ろうと一生懸命動いていました

カテゴリー: 学校行事 | 1年宿泊研修夕べのつどい はコメントを受け付けていません