2年 理科 オープンスクールに向けて

7月25日(土)には、オープンスクールがあります。理科は1年生と2年生で公開授業をします。2年生の理科では「化学の偉人」を小学生の皆さんにプレゼン発表します。本校図書館や県立図書館から、化学の偉人に関する多くの図書を取り寄せていただき、司書の先生に相談しながら、資料集めをしています。プレゼンの方法もパワーポイントやポスター発表だけではなく、リーフレット、紙芝居などなど、今まで学習したプレゼンテーションのスキルを発揮する予定です。小学生の皆さんがたくさん来てくれることを楽しみに頑張っています!

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 2年 | 2年 理科 オープンスクールに向けて はコメントを受け付けていません

オープンスクール/スクールガイド(できたて)のご案内

オープンスクールのご案内
本校へ興味をおもちの小学生とその保護者を対象にオープンスクールを開催いたします。
要項をご覧のうえご参加ください。
案内ポスターはこちら
1年生からのメッセージを読む
スクールガイド(PDF)をアップしました。

どんな学校を更新しました。

カテゴリー: 学校行事 | オープンスクール/スクールガイド(できたて)のご案内 はコメントを受け付けていません

1年生サイエンスプレゼンテーション実習

15日(水)ライフパーク倉敷科学センターでJRサイエンスインタープリター実習2日目を行いました。今年度は、プレゼンテーション素材の取材、発表原稿準備、そして発表と実践的な活動になるよう授業を変更しました。「みんなが知りたいことは何だろう」、「どう発表すれば効果的だろうか」としっかり考えていました。会場に来られていた方もプレゼンテーションの様子を見ていただきました。たまたま来られていた大学院生の方から、「がんばっていますね。自分が話したいことを強調するともっともっと良くなりますよ。」とアドバイスをいただきました。保護者の参加もあり充実した研修となりました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 教科, 1年 | 1年生サイエンスプレゼンテーション実習 はコメントを受け付けていません

1年 サイエンス

明日7月15日はライフパーク倉敷で「サイエンス」の実習です。
各クラスの展示物前での実習時間のおおまかな目安は以下の通りです。
1年C組 9:30~10:20
1年B組 11:30~12:20
1年A組 13:50~14:40
興味をもった展示物についてその場で情報をまとめ,インタープリターとして来館者にその魅力を伝えます。短い時間で情報を整理し,まとめ,伝える活動の一つのまとめとなります。興味を持たれた方は,ぜひライフパーク倉敷の科学館にお越しください。(科学館への入場は入館料が必要になります。)

カテゴリー: 学校行事 | 1年 サイエンス はコメントを受け付けていません

人権教育講演会

image7月14日(火) 7校時に中学全体で邑久光明園の方の講演会を開催しました。
「ハンセン病 隔離から解放へ」という演題でハンセン病の元患者さんが受けてきた様々な体験をお聞きしました。歴史的、科学的な経緯を交えて、隔離政策で受けてきた差別や偏見について、淡々とお話しされました。

元患者さんの受けてきた差別から、お気持ちを察すること、これから元患者さん達に自分達ができること、自分達の人権について深く考える1時間となりました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年, 2年, 3年 | 人権教育講演会 はコメントを受け付けていません

【サイエンス部】ロボット作成中!?

サイエンス部は,毎年 里庄町で開催される”仁科芳雄博士顕彰 ロボットコンテスト”に参加しています。頭の中では,すごい機能を持ったロボットができあがっているのですが・・・ あれをこうして,こうやって試行錯誤を繰り返しながらロボットを作成しています。まだまだロボットの動きも全体の構造もはっきりとはしていません。きっと7月末には,完璧なロボットが完成していることでしょう。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 【サイエンス部】ロボット作成中!? はコメントを受け付けていません

定期考査終了 飛び出せ 部活動

定期考査が終了し,生徒はホッと一息,「部活動再開」です。熱中症対策を充分行った上でがんばります。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 3年 | 定期考査終了 飛び出せ 部活動 はコメントを受け付けていません

1年生 2回考査終了

2回考査が終了しました。終了直後の感想は「やることはやった」「自由だ-」「終了した-」「来週が地獄かも-」「イエーィ(笑」ととにかく3日間のテストから解放されてほっと一息のようです。

午後からは部活動も再開します。昨日から暑いので熱中症には気をつけて活動します。7月中はサマチャレもあり,まだまだ夏休みまではありますが,ひとまずおつかれさま。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 2回考査終了 はコメントを受け付けていません

新聞読み方講座 in AMAKI

本日14時より「新聞読み方講座 in AMAKI」が図書室にて行われました。朝日新聞社の方を講師としてお迎えし,各種メディアの特性や新聞記事の基本構成についてクイズ形式を取り入れたとても楽しい興味深いお話を聞くことができました。明日から新聞をぎゅっと抱きしめてから読みたいですね。読む目が変わりそうです!!

カテゴリー: 学校行事, 教科, 生徒会・委員会 | 新聞読み方講座 in AMAKI はコメントを受け付けていません

新聞読み方講座 準備中

図書館前では,7月10日開催される「新聞読み方講座 2015 in AMAKI」の準備を図書館司書の先生と高校の担当の先生がされていました。
明日は,朝日新聞社 大阪支社の講師をお招きし,当日の新聞を使って,記者の記事の書き方,読者の新聞の読み方などについて説明をしていただく予定です。この体験を通して,言葉の大切さ,社会に目を向けることの大切さを,作業を通して生徒に考えてもらうことが目標です。この活動は高校生と中学生が一緒に活動します。中学生にとってはちょっと難しい内容があるかもしれませんが,挑戦することが次の学習につながります。

 

カテゴリー: 学校行事, 生徒会・委員会 | 新聞読み方講座 準備中 はコメントを受け付けていません

3年生第2回定期考査 2日目終了

定期考査2日目終了です。「今日,一番難しかったのは,理科です。」という声がたくさんありました。「でも,前回より勉強したから,手応えあります。結果が楽しみです。」と笑顔で言葉を続けてくれました。あと1日テスト勉強は続きます。交通ルールも守って安全第一で校門を出て行きました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年生第2回定期考査 2日目終了 はコメントを受け付けていません

1年生 2回考査2日目


今日は社会,国語,音楽です。一時間目が終わりました。社会科でした。
試験後,みんなであの問題の答えは何だった,と答えを確認し合う人,
次の教科に向けて最後の確認をする人で廊下はいっぱいです。今日は後2教科
しっかりがんばりましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 2回考査2日目 はコメントを受け付けていません

3年生 第2回定期考査1日目

第2回定期考査が始まりました。朝の会の短い時間,休憩時間を使って勉強内容の再確認をしています。「最後まであきらめない。」「やることはすべてやって学校に来た。」それぞれ取り組み方は違いますが,勉強してきたという自信が見られます。試験後,「明日もがんばる!」と言って笑顔で下校しました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年生 第2回定期考査1日目 はコメントを受け付けていません

1年生第2回考査 1日目終了


2回考査の1日目が終了しました。今日は理科と技術家庭科でした。
とりあえず終わってほっとしています。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生第2回考査 1日目終了 はコメントを受け付けていません

1年生質問教室 最終日

明日から第2回考査になります。今度は国語、数学、理科、社会、英語のほかに保健体育、音楽、美術、技術家庭科も入ります。3日間で明日は理科と技術家庭科です。明日の教科だけでなく、苦手な教科にも取り組んでいます。

第1回考査よりしっかり取り組んでいい結果が出るように頑張りましょう。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年生質問教室 最終日 はコメントを受け付けていません

2年生 早朝学習〔テスト前〕

2年生は毎週火曜日、7:30~早朝学習を行っています。第2回考査直前の本日は多目的教室で、自習をしました。先生も生徒も一緒に30分間集中して学習に取り組みました。みんな自分の持てる力を精一杯発揮して欲しいです!

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生 早朝学習〔テスト前〕 はコメントを受け付けていません

ハンガリーからハンドボールのプロ選手が来ました!

ハンガリーの一部リーグ得点王となった、銘苅淳選手を招待して、ハンドボール講習会を開催しました。天城の生徒も一部参加しました。

とても明るく前向きなトップアスリート銘苅選手に触れて、子供達も少し視野が広がりました。
天城中からも世界に羽ばたく人材が育てばいいなぁ。

DSC_0830DSC_08191436165211545

カテゴリー: 部活 | ハンガリーからハンドボールのプロ選手が来ました! はコメントを受け付けていません

1年 理科実験 密度


測定した質量と体積から密度を求め,未知の金属が何なのかを特定する実験を
行いました。どの班も正確な値を得ようとして必死にメスシリンダーの目盛を
読んでいます。

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年 理科実験 密度 はコメントを受け付けていません

放課後質問教室_3年生

来週行われる定期考査に向け,3年生はラボ1で質問教室をしています。苦手な教科を重点的に質問しています。

カテゴリー: 学校行事, 3年 | 放課後質問教室_3年生 はコメントを受け付けていません

1年 AMAKI学


岡山調べの発表に向けて準備が始まりました。
どうすれば調べたことがうまく伝わるのか、各班とも真剣に考えながら作業を行いました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年 AMAKI学 はコメントを受け付けていません