学校説明会 地区別説明会のご案内

学校説明会のご案内10月10日(土)本校体育館で学校説明会を開催いたします。学校の概要説明や質疑応答,入学者選抜要項(願書)の配布と説明を行います。本校に関心をおもちの方は,どなたでも(6年生以外の方も)参加できます。要項はこちらから
また,地区別説明会を10月27日(火),29日(木),30日(金)に開催いたします。
要項はこちらから
・・・・・人文字で表現してみました。協力:3年A組・・・・・・

 

カテゴリー: 学校行事 | 学校説明会 地区別説明会のご案内 はコメントを受け付けていません

Hブロック!!みんなで団結!!

1年生B組 2年生B組 3年生B組 でHブロックを作っています!
チームカラーは黄緑色
合い言葉は「Highest!」
みんなで力を合わせて 東雲祭がんばるぞーっ!!

カテゴリー: 学校行事, 東雲祭 | Hブロック!!みんなで団結!! はコメントを受け付けていません

東雲祭の準備 進んでいます・・・・か?

東雲祭に向け準備が進んできました。サマーチャレンジが始まったばかりの先週は,東雲祭までに完成するのだろうかと心配になるような様子でしたが,現在は,それぞれのブロックで完成に向かって頑張っています。3年生を中心にブロックの団結力が高まってきています。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 東雲祭, 生徒会・委員会, 1年, 2年, 3年 | 東雲祭の準備 進んでいます・・・・か? はコメントを受け付けていません

備南東新人戦

imageimage8月26日に福田公園で全種目に先駆けて備南東新人戦水泳の部がありました。春名一希君が50m背泳ぎで3位、古谷野利紗さんも50m背泳ぎで3位、西阪初音さんが50m平泳ぎで3位、女子フリーリレーで2位、女子総合で3位でした。

台風で開催が心配されましたが、無事試合も出来て、結果もでました。次は県の秋季大会です。そこでもしっかり結果がでるようにがんばります。

カテゴリー: 部活 | 備南東新人戦 はコメントを受け付けていません

荒天に負けない 東雲祭_準備中

台風の影響で,雨,風が強い1日でした。しかし,倉敷天城中学校生は,熱い思いで東雲祭に取り組んでいます。

カテゴリー: 学校行事 | 荒天に負けない 東雲祭_準備中 はコメントを受け付けていません

課題研究のための参考図書(寄贈本)紹介

科学自由研究ガイド日本科学協会より ”中高生のための科学自由研究ガイド 科学コンテストに挑戦しよう!”という図書をサイエンス館に贈っていただきました。
3年生は,これから課題研究のデータ整理,論文作成,ポスター作成が始まります。この本には,自然科学系でも,人文科学系でも参考となる内容がたくさん書いてあります。倉敷天城中学校の課題研究がめざしている目標が示されています。興味がある方は,ご覧下さい。

カテゴリー: その他, 教科, 3年 | 課題研究のための参考図書(寄贈本)紹介 はコメントを受け付けていません

東雲祭 体育の部 打合会

東雲祭_体育の部_係会

8月24日(月) 来週開催される ”東雲祭 体育の部”に向けて中高合同の生徒打合会がありました。中学生と高校生が一つの教室に集まり,係分担を行いました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭 体育の部 打合会 はコメントを受け付けていません

少年の主張岡山県大会

IMG_2092 IMG_2093 IMG_2098

8月20日(木)、3年生の中島しのさんが少年の主張岡山県大会に出場しました。応募総数4499人の中から一次審査を突破し、本選に臨みました。演題は「いちばん近い存在だから」で、家族のきずなをテーマに豊かな表現力で弁論を行いました。結果は、上位8名に与えられる優秀賞でした!おめでとうございました!!

カテゴリー: コンテスト・表彰, 学校行事 | 少年の主張岡山県大会 はコメントを受け付けていません

ライフスキル教育

山陽学園大学の富岡美佳先生、井上理絵先生をお迎えし1年生・2年生はコミュニケーションスキル、3年生は命の教育を実施しました。命の教育では、天城中学校の先生方が「はじめての赤ちゃん」というシナリオ劇を行いました。自分を支えてくれている両親や多くの人に感謝し、お互いを大切にするコミュニケーションのとり方やアサーティブな話し方について楽しいワークを行いました。

カテゴリー: 学校行事 | ライフスキル教育 はコメントを受け付けていません

JAXA研修参加報告に

野崎JAXA研修理数科1年生の野崎信吾くんが JAXA主催 高校生向け体験学習イベント「君が作る宇宙ミッション」 8月3日(月)から 8月7日(金) に参加した報告に中学校サイエンス館を訪れてくれました。
この活動は,JAXA(宇宙航空研究開発機構) 相模原キャンパスで開催されている、 高校生を対象にした研究体験型の教育プログラムで, 高校生は、数名のチームを組んで、仲間と共に1つのミッションを作りあげる体験学習プログラムです。早速,大会ブログを確認。ミッションを行っている野崎君の写真がたくさんありました。全国の高校生や大学生とともに活動しているようすを是非ご覧下さい。( きみっしょん:JAXA )

カテゴリー: その他 | JAXA研修参加報告に はコメントを受け付けていません

「サイエンス思考」 和田昭允先生からの寄贈本

和田昭允先生寄贈本サマーチャレンジ後半が始まってすぐ,以前 本校で特別授業をしていただいた和田昭允先生より”サイエンス思考「知識」を「理解」に変える実践的方法論” ウエッジ選書54 をサイエンス館に寄贈していただきました。和田先生は東京大学名誉教授,理化学研究所ゲノム科学総合研究センター所長などを歴任された高名な生物物理の研究者です。特別授業がご縁で,倉敷天城中学校課題研究等の取組をすごく評価していただいています。先輩の中には修学旅行時に先生を訪問しサイエンスサロンに参加した人もいます。興味がある人は手にとって見て下さい。

カテゴリー: その他, 教科 | 「サイエンス思考」 和田昭允先生からの寄贈本 はコメントを受け付けていません

東雲祭 準備中

東雲祭2-150819
東雲祭の準備をレポートしました。まだまだ作成をはじめたばかり,全体が見えてくるのはこれからです。楽しみですね。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭 準備中 はコメントを受け付けていません

ライフスキルトレーニング 一年生

image今日はサマチャレの1時間を使ってライフスキルトレーニングをしました。講師の先生にお話しをしていただきながらこれからの生活に役立つ力をつけていきます。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | ライフスキルトレーニング 一年生 はコメントを受け付けていません

サマーチャレンジ後半 スタート

サマーチャレンジ後半8月17日(月)からサマーチャレンジ後半が始まりました。まず,夏休み明けテストです。暑さに負けないで学習してきたことを確認しています。4時間目は全校そろって しののめ祭 ブロック結団式でした。

カテゴリー: 学校行事 | サマーチャレンジ後半 スタート はコメントを受け付けていません

中国大会 水泳 2日目

image8月9日 島根県の中国大会 水泳2日目です。100m自由形 に冨田陵君出場しました。予選2組で80m過ぎまで組の2番でがんばりました。ラストで疲れてしまい、結果総合11位となりました。2日間精一杯がんばりました。応援して下さり、ありがとうございました。

 

カテゴリー: 部活 | 中国大会 水泳 2日目 はコメントを受け付けていません

中国大会 水泳 1日目

image8月8日 島根県立水泳プールで中国大会の1日目が開かれています。冨田陵君が50M自由形に出場しました。明日は100M自由形に出場します。岡山県の選手として、個人の試合だけでなく、同じ県の選手の応援もしっかりしています。

カテゴリー: 部活 | 中国大会 水泳 1日目 はコメントを受け付けていません

水島港まつり協賛中学生弁論大会

DSCF3973DSCF3979DSCF3984

水島港まつり協賛中学生弁論大会に3年篠原亜実さんが出場し,最優秀賞をいただきました!!弁論の演題は「結果オーライ」で,自分の体験と思いを豊かな表現力で堂々と述べていました。秋には県大会があるので,倉敷地区の代表としてがんばってほしいと思います。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 水島港まつり協賛中学生弁論大会 はコメントを受け付けていません

バドミントン部 後輩から先輩への思い

倉敷市中学生夏季大会(ダブルスの部)を控え,3年生がそろった練習が4日で終了しました。練習後,2年生が中心となって,今までお世話になった3年生に感謝のメッセージをおくりました。6日の夏季大会では,3年生には悔いのない試合を,1・2年生はさらなる成長の一歩をきざんでほしいと思います。
DSC01119(修正)_R
DSC01120_R

DSC01121_R

カテゴリー: 部活 | バドミントン部 後輩から先輩への思い はコメントを受け付けていません

SSH生徒研究発表会に行って来ました

8月5日(水)大阪にてSSH生徒研究発表会が開催されました。中3〜高2までの生徒23名でバスに乗って見学に行って来ました(^O^)/高校3年の先輩が広い会場の中でも堂々と発表している姿をみて感動するとともに、全国から来ている人の発表の仕方や姿勢に刺激を受けたようです。

中学生にとっても自分たちの課題研究に生かせる学びがありました。

 

カテゴリー: その他, 3年 | SSH生徒研究発表会に行って来ました はコメントを受け付けていません

3年課題研究

8月に入りました。本格的な夏休みになっていますが、天城中の生徒は毎日部活動に課題研究に頑張っています。

午前中の部活動を終え、仲間と暑い中、地道にデータをとっています。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | 3年課題研究 はコメントを受け付けていません