1年生4回考査質問教室1

12月2日 4回考査の質問教室です。今回は5教科の試験です。昨日は出来なかったので、今回はじめてです。今日は20人ぐらいと少人数でした。後悔のないようにしっかり勉強しましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生4回考査質問教室1 はコメントを受け付けていません

岡山県児童生徒科学研究発表会

 

11月28日土曜日、岡山理科大学にて岡山県児童生徒科学研究発表会が開催され、3年秋山さん、安原さん、粟木原くんが、共同研究「耳介の働きをモデルを使って調べる」を発表しました。前回の地区大会で出た質問や不足した部分の研究を付け足し、さらに修学旅行で3名のそれぞれが大学の先生から受けたアドバイスを加えて臨んだ発表でした。緊張したようですが、終わったあとは、これまで以上の達成感でした。その結果、科学研究会長賞を受賞することができました(^O^)/ありがとうございました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 教科, 3年 | 岡山県児童生徒科学研究発表会 はコメントを受け付けていません

2年家庭 箸袋完成

9月の終わりから製作してた箸袋がようやく完成しました!

今回は、生地を絞り染めでそめるところから各自で行いました。小学校以来、久々に裁縫道具を使ったという人がほとんどで、針に糸を通すところから苦労の連続でした。最後のスナップボタン付けが最大の山間場であり、それを乗り越えてようやく完成です。今回の箸袋では、なみ縫い、本返し縫い、ミシン縫い、ボタン付け、スナップ付けを行いました。また、早く完成した人は、工夫を凝らした刺繍もし、素敵な作品に仕上がりました。

次時からは、「住まい」について学習が始まります。

 

カテゴリー: 教科 | 2年家庭 箸袋完成 はコメントを受け付けていません

京都大学総合博物館の発表会に向けて

12月26日(土)に京都大学総合博物館で開催される小中高生のための発表会への参加を希望している生徒が放課後集まり,参加申込書を作成し,発表要旨集の原稿を書きました。「(話したいことがたくさんあって)研究内容をA4 1枚にまとめるのは,難しい」,「発表会までに,ポスター,要旨集,サイエンスキャッスルの準備,定期テストの勉強と忙しい」とにぎやかに話をしながら準備をしました。今回,初めて発表する生徒は,放課後のようすをみてびっくりしていました。修学旅行からずーっとポスター発表に取り組んでいる人たちは,次の発表に向けて楽しく取り組んでいます。京都大学総合博物館での発表は昨年度に続き 2回目,昨年度は高校生を合わせて13人でしたが,今年は中学生だけでも18人(13テーマ)の発表を予定しています。あとちょうど1ヶ月 毎日 毎日がんばります!!

カテゴリー: コンテスト・表彰, 教科, 3年 | 京都大学総合博物館の発表会に向けて はコメントを受け付けていません

図書館教育研究 発表会

26日(木)3時間目 図書館教育研究発表会が開催されました。1年生 技術(図書館)宮木先生,2年生 理科(ラボ2)橋田先生,3年 社会(社会科教室)杉山先生がそれぞれ授業を公開しました。倉敷市内,岡山県内だけでなく中国地方を中心に遠方からも多くの先生方のご参加がありました。
生徒は少し緊張気味でしたが,発表シーンでは日頃学習しているパラグラフライティングを意識した表現をすることができました。授業後は,全体会,部会と1日充実した行事が展開されました。公開授業を行った先生方,生徒のみなさんお疲れ様でした。

カテゴリー: その他, 学校行事 | 図書館教育研究 発表会 はコメントを受け付けていません

全国選抜中学校テニス大会中国予選出場決定!

21日に岡山県営テニスコートで行われた全国選抜中学校テニス大会岡山県予選で男子優勝、女子2位となり両チームとも中国予選に出場することが決まりました。自分たちで日頃の練習内容を考え、心からテニスを楽しみながら頑張ってきた成果が出て、喜びも一入でした。12月20日(日)に尾道で行われる中国予選突破目指して頑張ります!!

テニス部

 

 

 

カテゴリー: コンテスト・表彰, 学校行事, 部活 | 全国選抜中学校テニス大会中国予選出場決定! はコメントを受け付けていません

2年生 心肺蘇生法実習!

11月24日(火)の保健で心肺蘇生法の実習をしました。
胸骨圧迫や人工呼吸を行いましたが,なかなかうまくできず苦労している人もいました。
来週の火曜日も実施します。次はAEDの使い方について実習します。
image3image2 
image1

カテゴリー: 2年 | 2年生 心肺蘇生法実習! はコメントを受け付けていません

ロボカップジュニア2016倉敷ノード大会

11月22日にライフパークでロボカップジュニア2016倉敷ノード大会がありました。サッカーVerAクラスに3年生の高渕大斗君,佐藤海斗君,中山愛友さんのチームが参加しました。7チームが出場しそのうちの4チームと対戦しました。結果は2勝2敗でしたが,4位となり12月20日に行われる岡山ブロック大会へコマを進めることができました。準備不足で1戦1戦試合をしながらプログラムの修正を行いながらの大会でした。ブロック大会までには4回考査や課題研究など忙しいですが,合間を縫ってもう一度プログラムや機体を見直してブロック大会に臨みます。

カテゴリー: その他, コンテスト・表彰 | ロボカップジュニア2016倉敷ノード大会 はコメントを受け付けていません

和田 昭允先生【東京大学名誉教授】から図書をいただきました。

修学旅行中、課題研究について、和田 昭允先生(東京大学名誉教授 横浜サイエンスフロンティア・スーパーバイザー)とディスカッションを行った生徒宛に、先生の著書が届きました。サイン入りの本で受け取った生徒は大感激でした。

カテゴリー: 修学旅行, 教科, 3年 | 和田 昭允先生【東京大学名誉教授】から図書をいただきました。 はコメントを受け付けていません

中3年生 英語で理科特別授業

11月19日(木)岡山大学教育学部 喜多 雅一教授とガーナからの留学生による英語で化学実験の特別授業を行いました。 物質には、反磁性、常磁性、強磁性を示すものがあり、この性質はフェライト磁石では測定できないけれども、ネオジム磁石を利用すると測定できるようになることを実験を通して理解できました。英語も、化学の内容も生徒にとっては難しいものでしたが、2時間授業に興味をもって参加しました。25日(水)には、3年生参観日には、同様の授業を公開して保護者の方々にも見ていただく予定です。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | 中3年生 英語で理科特別授業 はコメントを受け付けていません

1年生なるほどプロフェッショナルⅠ

11月19日1年生 amaki学 なるほどプロフェッショナルⅠとして5人の講師の先生をお招きして様々な職業についてお話を聞きました。研究者の高尾正樹先生,薬剤師の久保和子先生,マスコミ関係の高坂博士先生,警察官の山本祐一郎先生,カウンセラーの今里有紀子先生でした。24名前後で分かれてお話を聞いたので全員のお話はわかりませんが,各自興味のある仕事について色々な事を勉強できました。次回は12月3日です。次回もしっかりと勉強したいと思います。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 1年 | 1年生なるほどプロフェッショナルⅠ はコメントを受け付けていません

福山市内海町民泊研修

14日(土),15日(日)福山市内海町で民泊交流漁業体験研修を行いました。中学生と高校生合わせて25人が参加し,8軒の方々にお世話になりました。1日目は,中学校で自作した六分儀をもちいて,沖にある波止までの距離を測定しました。測定方法は高校生が指導し,データ処理は,寺岡副校長が高校レベルの数学をもちいて中学1年生によく分かるように指導しました。よい測定データが得られました。
夕方からは,それぞれの家庭でお世話になりました。魚を一からさばき,刺身を作りました。翌日は,定置網で漁業を体験,大きな魚が捕れました。2日間とても楽しい交流をすることができました。内海町の皆様には大変お世話になりました。

カテゴリー: その他 | 福山市内海町民泊研修 はコメントを受け付けていません

青少年のための科学の祭典_サイエンス部ボランティア 

11月14日(土),15日(日)にライフパーク倉敷科学センターで”青少年のための科学の祭典 倉敷大会”が開催されました。今年もサイエンス部がブースを2つ出展しました。”あっと・トリック・サイエンス” と ”ミラー くるっ ボックス” でした。参加してくれた小学生から,「おもしろい,もう一回作る」という声も上がり一人で3個つくったサイエンス好きの人もいました。サイエンス部ボランティアの生徒は,「疲れたけれど楽しかった。」と充実した2日間を過ごしました。

 

カテゴリー: 学校行事 | 青少年のための科学の祭典_サイエンス部ボランティア  はコメントを受け付けていません

120人のFINAL STEP

DSC_0213学生主任より7期生へ

みなさん修学旅行の4日間お疲れさまでした。解団式でも話したように、120人全員無事に行って帰ることができて本当に良かったです。また、この旅行中みんなの笑顔をたくさん見ることができ、先生もとても嬉しかったです。今回のスローガン「120人FINAL STEP~それぞれのミチを探しに行こう~」にもあったように、いよいよ中学校生活の締めくくりとなります。今回の修学旅行で感じたこと、考えたことを胸に、残りの中学校生活も今まで以上に充実した時間を過ごせるように願っています。この土日でしっかりと疲れをとって、また来週から気持ちを切り替え頑張りましょう!4日間本当にお疲れ様でした。そして楽しい思い出をありがとう(^-^)

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 120人のFINAL STEP はコメントを受け付けていません

解団式

DSC_0212無事に岡山に着きました。
この後、生徒はそれぞれ帰宅します。
実行委員の12名、本当にここまでよく頑張ってくれました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 解団式 はコメントを受け付けていません

もうすぐ岡山

DSC_0211岡山駅にもうすぐ着きます。
駅到着後、解団式を行います。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | もうすぐ岡山 はコメントを受け付けていません

東京出発!

DSC_0207東京駅を出発しました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 東京出発! はコメントを受け付けていません

先輩からのメッセージ

DSC_0204修学旅行の最後の活動は「先輩の話を聞く会」でした。卒業生の新谷さん、草野くん、藤田くんから後輩へメッセージをもらいました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 先輩からのメッセージ はコメントを受け付けていません

チームビルディングの結果発表🎵

DSC_0195昼食中にチームビルディングの結果が発表されました‼
第1位はB組3班でした。その他の班もみんなで協力してよく頑張りました!

カテゴリー: 学校行事 | チームビルディングの結果発表🎵 はコメントを受け付けていません

昼食

DSC_0186チームビルディングを終えて、昼食を食べました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 昼食 はコメントを受け付けていません