3年 修学旅行 江戸東京博物館

C組は両国の江戸東京博物館に行きました。館内は江戸の町を再現したジオラマや体験できるコーナーもたくさんあり、短い時間でしたが楽しみました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年 修学旅行 江戸東京博物館 はコメントを受け付けていません

剣道部 県秋季大会健闘!

2016_1107_%e7%9c%8c%e7%a7%8b%e5%ad%a3%e5%a5%b3%e5%ad%90%e5%9b%a3%e4%bd%93_%e6%b5%ae%e7%94%b0 2016_1107_%e7%9c%8c%e7%a7%8b%e5%ad%a3%e7%94%b7%e5%ad%90%e5%9b%a3%e4%bd%93_%e5%b2%a1%e7%94%b011/6・7と笠岡総合体育館で開催された岡山県中学校秋季体育大会に参加してきました。初日の個人戦では浮田さんがベスト16と素晴らしい結果を残しました。大会2日目の団体戦では初日の勢いをそのままに,男女ともに大健闘でした。

女子の初戦は御南で,勝ち数,取得本数がともに一緒になり,代表決定戦になりました。昨日から調子の良かった浮田さんが代表として出場し,初戦を突破できました。2回戦目は中道でした。夏の総体でもベスト8に入ったメンバーがそのまま出場していました。結果は0-2で負けましたが,中道中学校は今大会で準優勝を果たしていました。可能性を感じることのできた試合でした。

男子の団体戦は初戦が芳泉,2回線目が新見第一,3回線目が福田でした。どの試合も接戦で気の緩まない試合が続きました。ベスト4をかけた準々決勝で女子と同じ中道と対戦しました。結果は2-2の本数負けで入賞を逃していまいました。予選をギリギリで通過した男子としてベスト8は快挙ですが,逃した入賞は大きかったです。

来年の夏に向けてスタートは切られました。一つでも成長した姿で来年チャレンジしたいと思います!応援にかけつけてくださった保護者の皆様,日頃から応援してくださる方々への感謝を忘れず,稽古に励みたいと思います。これからも応援よろしくお願いします。

カテゴリー: 部活 | 剣道部 県秋季大会健闘! はコメントを受け付けていません

3年 修学旅行 品川駅到着です

 

 

新幹線の長旅も終わりました。品川駅に着き、各クラスに分かれ東京観光です。しっかり東京を感じます。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年 修学旅行 品川駅到着です はコメントを受け付けていません

3年 修学旅行 お弁当タイム

名古屋駅を出発して、待ちに待ったお弁当タイム。朝が早かったので、お腹はペコペコです。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年 修学旅行 お弁当タイム はコメントを受け付けていません

3年 修学旅行 新幹線

新幹線が出発しました。早速、おしゃべりやら、トランプやら思い思いの過ごしかたで楽しんでいます。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年 修学旅行 新幹線 はコメントを受け付けていません

3年 修学旅行 出発式

おはようございます。11月8日。本日より3泊4日で東京方面に修学旅行にいきます。全員早めに集まりました。社会の一員としてのマナーやルールを学びながら価値ある旅行にしてきます。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 3年 修学旅行 出発式 はコメントを受け付けていません

1年家庭科 きゅうりパーティー

「きゅうりパーティー」という名の切り方の実技テストを行いました。きゅうり1本を拍子木切り、乱切り、斜め薄切り、せん切り、輪切り、半月切り、いちょう切りの7種類の切り方で切りました。テスト後は、Let’s Party! きゅうりを好きな食べ方で食べました。塩、ドレッシング、ツナとマヨネーズ、バーニャカウダソース、ちくわなどなど様々な食べ方で楽しみました。冷やし中華にせん切りをのせて昼食にする!というのもありました。今回は季節外れのきゅうりでしたが、旬の野菜などを調理する際にぜひ、食材を生かす適した切り方で料理を楽しんでもらいたいものです。

 

 

カテゴリー: 教科 | 1年家庭科 きゅうりパーティー はコメントを受け付けていません

日本学生科学賞

第60回日本学生科学賞 地方審査において、3年川端一弘君が優秀賞を受賞しました。11月5日(土)には岡山大学創立50周年記念館において表彰式がありました。高校1年生の杉本君率いるチームSOSも奨励賞を受賞しており、天城中学校出身の先輩と記念撮影しました。

なお、川端君の論文は岡山県代表として、中央審査に出品されます。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 日本学生科学賞 はコメントを受け付けていません

中学校弁論発表会

img_3406 img_3408

11月5日の土曜日に倉敷東ライオンズクラブ主催の6中学校弁論発表会に参加させていただきました。

弁士は、2年生の國府さんと1年生の庄司さんです。校内での弁論大会で最優秀賞を受賞した2人は、アイコンタクトやジェスチャーを使いながら自身の思いや考えを、堂々と発表することができました。

弁士の2人にとっては貴重な経験となったことと思います。

カテゴリー: 学校行事 | 中学校弁論発表会 はコメントを受け付けていません

修学旅行実行委員からの連絡

6限の学活は修学旅行実行委員からの連絡会でした。
旅行中のルールや、訪問先での注意事項などについて連絡しました。
実行委員の生徒は何ヶ月も前から打ち合わせを重ねて、
ルール決めや注意事項の洗い出し、準備・計画をしました。
来週からの4日間は、8期生全員で力を合わせて修学旅行を必ず成功させましょう。
そのためにまず手洗いうがいなどの体調管理をしっかりして当日を迎えましょう。

 

 

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 修学旅行実行委員からの連絡 はコメントを受け付けていません

3年 課題研究「修学旅行に向けて」

3年生の課題研究では、来週の修学旅行で大学や研究室で中間発表をする生徒が、ポスターを使って発表の実践練習を行いました。理科ゼミではほとんどの生徒が発表します。数人のグループに分かれ、活発に意見交換しながら「修学旅行での発表」をより有意義にするため準備をしました。保健体育、家庭、社会や技術でもゼミの仲間に発表を聞いてもらっていました。今回は発表をしない人にとっても刺激のある時間となりました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 教科, 3年 | 3年 課題研究「修学旅行に向けて」 はコメントを受け付けていません

岡山物理コンテスト2016

10月29日(土)岡山大学を会場に岡山物理コンテスト2016が開催されました。本校からは中学3年生が9名参加しました。この9名のほとんどは1年生の後期から毎週、理科の発展学習をしてきた仲間です。高校生の内容にどれくらい太刀打ちできるか、とにかくチャレンジでがんばってきました。そして、有村君が優秀賞を受賞することができました!これからもがんばります。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 岡山物理コンテスト2016 はコメントを受け付けていません

3年生もうすぐ修学旅行

今日の1時間目に修学旅行のしおりの読み合わせをしました。
準備物や新幹線の乗り降りの仕方、施設やホテルでのマナーなどなど、
注意しなければいけないことがたくさんあります。
公共の場においても学校での生活と同様に、周りの人に気を配り、天城中生としての自覚を持った態度で4日間過ごせるようにしましょう。そしてなにより東京を思う存分満喫してきましょう。

カテゴリー: 修学旅行, 3年 | 3年生もうすぐ修学旅行 はコメントを受け付けていません

健康教育講演会1年生(歯科)


本校歯科校医 大森潤 先生、歯科医 逢坂 卓 先生、歯科衛生士の先生方をお迎えし、「歯・歯肉の健康と全身の健康とのつながり」と題して健康教育講演会を行いました。う蝕原生菌テストをして口腔の実態を知ったり、レーダーチャートを作成し、生活習慣を振り返ったり、歯磨き指導をしていただき、健康づくりについて考える有意義な時間になりました。

カテゴリー: 学校行事 | 健康教育講演会1年生(歯科) はコメントを受け付けていません

地区別説明会を行っています!

10月26日から28日まで倉敷天城中学校の地区別説明会を行っています。

10月26日は,くらしき健康福祉プラザで行いました。                            学校の特色の説明や学校生活の様子の紹介,入学者選抜の出願の方法の説明を行っています。

また地区別説明会の最後には,本校に通われている生徒の保護者の方にも参加していただき,自由に質問できる個別相談を行っています。

実際の学校生活の様子はどのような感じなのか,勉強と部活動の両立はどのように実現しているのか,その他にも具体的な通学方法や勉強時間,さらにはお弁当の話まで・・・様々な質問に対して生の声で答えていただいています。

地区別説明会は,27日28日にも下記の予定で行われます。              倉敷天城中学校に興味をもたれている方は,ぜひご参加ください。         (事前の申し込みは必要ありません)

10月27日(木)ライフパーク倉敷 受付18:30 説明会19:00~20:30    10月28日(金)児島マリンプール 受付18:30 説明会19:00~20:30

 

カテゴリー: 学校行事 | 地区別説明会を行っています! はコメントを受け付けていません

後期第一回専門委員会

img_3399 img_3396 img_3389 img_3395 img_3390 img_3391img_3386 img_3400img_3387

放課後、後期第一回専門委員会がありました。

今回より後期の委員会がスタートすることから、新役員の選出、後期の目標とそれに向けての取り組みを考えました。

各委員会で新たな役員が選出されました。今回より2年生が委員会の中心となります。その委員長が堂々と委員会への思いなどを発表している姿が印象的でした。

7つの委員会と生徒会はそれぞれ新役員、新メンバーとなったことで、気持ちも新たにさまざまなことに取り組んでくれることを期待しています。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 後期第一回専門委員会 はコメントを受け付けていません

修学旅行に向けて

11月の修学旅行が間近に迫ってきています。3年生は、修学旅行先で大学や研究室に訪問し、自分の課題研究の中間発表とディスカッションをする予定になっています。

放課後を利用して、そのときに使うポスター制作をしたり、先生や仲間とディスカッションをしたりしています。今日は別の用事で来校された次世代型教育推進センターや岡山県総合教育センターの先生にディスカッションをお願いした生徒もいます。

未来の自分をよりよくするために、今は大変だったり、難しかったりすることに果敢にチャレンジしてこそ倉敷天城中の生徒です!今の頑張りは必ず自分に戻ってきます!目先の楽しさだけに走らず、しっかり未来を見据えてがんばりましょう!

カテゴリー: その他, 学年・学級, 3年 | 修学旅行に向けて はコメントを受け付けていません

広島研修を終えて

3f12aced-502e-4c9d-b490-fc0d3dc17284 562f6b15-a863-4917-a906-cfa2101fdcc0 3e90ebe6-ae0b-4a05-8613-cb5b49f63824 f3ecefc0-224a-4a17-bd86-1bd0ec5af0da 5d8e8575-99c0-454c-97c3-7474cd42596b

学活の時間に、広島研修のまとめとしての学年集会を行いました。

学年主任の宮木先生から広島研修を通して、うまくいったこと、失敗してしまったこと、今後に生かしていけることなどをお聞きしました。

九期生として、天城中生として、誇りを持った行動とはどんなものかをみんなで考えました。

今回の広島研修実行委員長からは「今回の広島研修での経験を来年の修学旅行へつなげて、より良い思い出を作れるようにがんばっていきましょう。」という言葉がありました。

これから九期生に天城の中心学年としての活躍を期待したいと思います。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 2年 | 広島研修を終えて はコメントを受け付けていません

生徒会役員認証式

第10期となる生徒会役員が先日行われた選挙により選出されました。そして、本日校長室にて高校生徒会と合同で認証式が行われました。認証式前の校長室前廊下では、集合時間にはすでに全員集まっており、これからの活動への意欲が伝わってきました。また、高校の先輩方ともすでに顔見知りであり、歓談するなどこれからますます中高合同での活動にも期待がもてる雰囲気でした。

校長先生からは、「高校は110周年、中学校は来年10周年を迎える記念すべき年の生徒会として頑張ってください」との言葉をいただき、身の引き締まる思いの認証式となりました。

 

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 生徒会役員認証式 はコメントを受け付けていません

人権教育講演会

10/24(月)の7時間目に,中高合同で人権教育講演会がありました。

「共生社会について~障がい児教育の視点から~」という演題で,山陽学園大学準教授,岡山県教育委員会委員でいらっしゃる上地玲子先生の講演をお聞きしました。

共に生きるというテーマについて,ネット上でのコミュニケーションの在り方やいろいろな障がいに対する支援といった側面からお話をしていただきました。

一人一人が社会を形成しているという自覚を持ち,誰もが暮らしやすい社会を創るため,それぞれができる支援を心掛けていきたいです。

 

 

カテゴリー: 学校行事 | 人権教育講演会 はコメントを受け付けていません