2年 カタクチイワシの解剖

2年生理科では、動物の学習のまとめとして、イカやカタクチイワシの解剖をしました。カタクチイワシというのは「いりこ」のことです。いりこはよく知ってはいるものの、解剖という視点では観察したことがなく、みんなマニュアルを見ながら真剣に取り組みました。そして、各部位を取り出し標本づくりもしました。この標本は、今度のオープンスクールに来てくれた小学生にプレゼントします!

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 2年 | 2年 カタクチイワシの解剖 はコメントを受け付けていません

1年生 プレゼンテーション研修

5月30日・31日、3時間連続の授業で、1年生はプレゼンテーション研修を行いました。1年A組は中部大学より井上徳之先生から直接、B組とC組は井上徳之先生から指導法を教えてもらった学年団の先生から、それぞれプレゼンテーションの4つスキル「ジェスチャー」「ポスチャー」「ボイス」「アイコンタクト」を教えていただき、実践しながら習得していきました。
はじめは恥ずかしくて早口になったり、手がよそをさしていたりしましたが、授業の終わり頃は慣れた様子で、プレゼンテーションできるようになりました。

「練習は失敗を出し尽くす場だから、失敗を恐れず練習を楽しもう。」という宇宙飛行士毛利衛さんの話や、「ドラえもんはつくれますか?」という突飛な質問から研究者の本音や研究の深さが聞き出せたり、興味を持ったことはどんどん質問しようという話など・・・。様々なTopicを交えて研修したので、あっという間の3時間でした。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 1年生 プレゼンテーション研修 はコメントを受け付けていません

雨の中、清掃ありがとう

登校後、ゴミ置き場のゴミが散らかっているのを見つけ、自主的に清掃をしてくれていました。入学して2か月、たくましい天城中生に成長している姿に感動しました。

カテゴリー: 学校行事 | 雨の中、清掃ありがとう はコメントを受け付けていません

ピア・サポート活動始まりました

今年度は、保健委員の呼びかけで50名でスタートしました。昨年まで中心になって活動してくれていた高校1年生の先輩からの話の後、3年生の保健委員が考えた「プリンをねらえ」というアイスブレーキングを行いました。ピアサポートとはどんな活動か知り、私ってどんな人?という自己理解のワークを行いました。いつでも、どこでも仲間(ピア)をサポートしあえるような仲間関係を学校の中で自分たちの力で作り上げ、思いやりあふれる学校をめざします。

カテゴリー: 学校行事 | ピア・サポート活動始まりました はコメントを受け付けていません

10期生 課題研究 テーマ発表会

5月25日(金)

ゼミ別に分かれて課題研究が始まって約2か月がたちました。
生徒は時間を見つけては,先生とディスカッションを重ね,自分の研究について深めているようすが見られました。

今回行われたテーマ発表会では,普段の担当の先生とは別の先生や生徒から様々なアドバイスをもらうことができました。
厳しい意見を言われることもあったようですが,すべてはより良いものをつくっていく上で必要なことです。

もらった意見について,しっかりと振り返り,次へつなげていきましょう。

研究は,これからが本格スタートです。

カテゴリー: AMAKI学, 3年 | 10期生 課題研究 テーマ発表会 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 保護者懇談会

 

5月27日(日)、吹奏楽部の保護者懇談会を行いました。お忙しい中、多数のご参加ありがとうございました。年間行事の説明や部費の会計報告を行った後、合奏練習の様子を参観していただきました。今年度も、ご家庭でのサポートをどうぞよろしくお願いします。

来週6月3日(日)倉敷市民会館での吹奏楽祭に高校生と共に参加します。

カテゴリー: 学校行事 | 吹奏楽部 保護者懇談会 はコメントを受け付けていません

English class

英語の授業の様子です。
1年生は一斉授業、2・3年生は少人数授業で行っています。
「発見や気づき」を大切に自分の考えを深め、ペア活動を通して「コミュニケーション力」を高めたり、「考えのシェア」を行ったりしています。
生徒たちは意欲的に授業にのぞんでいます!

Let’s enjoy English !!

カテゴリー: 教科 | English class はコメントを受け付けていません

グループ別歯磨き指導

毎年恒例のグループ別歯磨き指導が始まりました。
しっかりブラッシングして、歯口の健康づくりをすすめていきましょう!
今年もみんなで「岡山県特別歯科保健優良校」を目指していきます。

カテゴリー: 学校行事 | グループ別歯磨き指導 はコメントを受け付けていません

生徒総会がありました

昨年度の部活動や委員会活動の報告,今年度の目標などを発表しました。

今年度の生徒総会では,例年になく活発に質疑応答が行われ,主体的に活動に

取り組もうとする生徒が多く居ることを実感しました。

これからもより良い倉敷天城中学校を創っていこう!

カテゴリー: 学校行事 | 生徒総会がありました はコメントを受け付けていません

天城中学校の先輩~教育実習生~

5月18日(金)から6月8日(金)までの3週間、2名の教育実習生が母校である、天城中学校に来ています!
教科は理科と養護です。
クラスや教科を担当し、また部活動でも指導します。
先輩にあたる二人の話に、生徒たちは目を輝かせながら耳を傾けていました。
先輩から多くのことを学びましょう!

 

カテゴリー: その他 | 天城中学校の先輩~教育実習生~ はコメントを受け付けていません

1年生質問教室~final~

5月17日(木)第1回考査1日目終了後も、多くの生徒が質問教室に参加しました。
明日の考査に向けて、友達と問題を出し合ったり、先生に質問を出してもらったりしていました。
実力を発揮できるように、最後までがんばりましょう!

You can make it!

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生質問教室~final~ はコメントを受け付けていません

1年生質問教室~4回目~

5月16日(水)今日も質問教室に多くの生徒が参加しました。
技術室だけでは入りきれず、教室も開放しました。
いよいよ明日に迫った第1回考査に向けて、ラストスパートです。
第1回考査まで・・・あと1日!

Try to do your BEST!!
明日17日(木)考査終了後も1時間程度、質問教室があります!
ぜひ活用してください。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生質問教室~4回目~ はコメントを受け付けていません

定期考査 前日 2年生

5月16日。今日の放課後も質問教室に参加したり、図書館に残ったりしてテスト勉強をする生徒がたくさんいました。毎日、5時過ぎまで残って、友達と教えあったり、先生に解説を頼んだりして、疑問点を解決する努力を続けています。

いよいよ、明日から第1回定期考査です。

今年からリニューアルされた学習計画表に基づいて、取り組んできた成果がしっかりと発揮できますように!

 

カテゴリー: 学校行事 | 定期考査 前日 2年生 はコメントを受け付けていません

English Lunch

5月16日(水)毎週水曜日はEnglish Luchをしています。
ALT(外国語指導助手)の先生と英語で話しをしたり、英語で映画を観たりしています。
Let’s come to LL and join us!

カテゴリー: 教科 | English Lunch はコメントを受け付けていません

1年生質問教室~3回目~

5月15日(火)今日も多くの生徒が質問教室に参加しました。
第1回考査まで・・・あと2日!
考査が終わったあと後悔しないように、今できる努力をしましょう!

Knowledge is Power !

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生質問教室~3回目~ はコメントを受け付けていません

1年生質問教室~2回目~

5月14日(月)放課後に質問教室の2回目がありました。
技術教室に入りきれないほどの人数の生徒が参加しました!
第1回考査に向けて、有意義な時間が過ごせましたか?
第1回考査まで・・・あと3日!

There is no royal road to learn!

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生質問教室~2回目~ はコメントを受け付けていません

1年生質問教室

5月11日(金)放課後、初めての質問教室がありました。
友達と教え合ったり、先生に質問したりして、第1回考査に向けてがんばっていました!
第1回考査まで、あと6日です。
来週も質問教室があります!
自分の目標が達成できるように、質問教室を有効に活用しましょう!

Practice makes perfect !

カテゴリー: 学校行事 | 1年生質問教室 はコメントを受け付けていません

1年生みんなで昼食を食べる日

5月11日(金)毎週金曜日はクラスのみんなで昼食を食べる日です。
連休明けの久々の金曜日で、みんなで一緒に食べられることを朝からみんな楽しみにしていました!
どのクラスも、みんなおいしそうに昼食を食べていました。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生みんなで昼食を食べる日 はコメントを受け付けていません

3年生放課後学習会

テスト1週間前になり,放課後学習会が始まりました。

各教科の先生が近くにいるのでどの教科でもすぐに質問ができたり,個別に丁寧に教えてもらえたりするので,いつも多くの生徒が参加しています。
中には,生徒同士で教えあう姿も見られます。
このような主体的で対話的な学びが,天城中では様々なところで行われています。

カテゴリー: 3年 | 3年生放課後学習会 はコメントを受け付けていません

1年生 授業参観

5月10日(木)7時間目に1年生にとって初めての参観授業がありました。1回目は担任の先生の授業でした。

A組は英語、B組は数学、C組は理科の授業を行いました。どの授業でも、みんな積極的に活動している様子が伝わったと思います。

放課後は、学年懇談会でした。進路課長の橋田先生によるお話や、学年団の職員紹介、今後の予定など盛りだくさんでした。最後には、写真を見ながら宿泊研修の様子を報告させていただきました。

本日はお忙しい中、たくさんの保護者の方にお越し頂き誠にありがとうございました。

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生 授業参観 はコメントを受け付けていません