東雲祭に向けて(8月29日)

東雲祭2日目、午後から行われるよさこいソーランの練習の様子です。今日から昼食後の時間を使って練習が始まりました。列ごとのダンスも見物です。
<保護者のみなさまへ>
日頃より学校の教育活動へのご理解とご支援をありがとうございます。駐車場の台数が限られているため、東雲祭へはできるだけ公共交通機関を利用しておこしください。ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭に向けて(8月29日) はコメントを受け付けていません

本校の紹介記事が「HUG HUG」に掲載されています。

倉敷天城中学校の紹介記事が,地方情報誌「HUG HUG Jr.中学校ガイド2013」に掲載されています。スーパーなどにおいてあります。ぜひご覧ください。(VOL.7 無料です)

カテゴリー: その他 | 本校の紹介記事が「HUG HUG」に掲載されています。 はコメントを受け付けていません

卓球部 夏の試合結果

7月27日に岡山市総合文化体育館で行われた県大会個人戦に3年生の清水君が出場しました。一回戦で敗れはしましたが,最後まで粘り強く頑張りました。

引き続き,8月13,14日に水島福田公園体育館で行われた倉敷市域中学校夏季大会に,1年生を含めた14人が参加しました。1年生にとっては初めての公式戦。たくさんのことに気付かされたようです。2年生にとっては,秋の新人戦に向けていい刺激になりました。3年生は天城中として最後の試合。団体戦で予選リーグを突破し,決勝トーナメントに進むことができました。高校に進んでも,前向きな姿勢を忘れず,さらに上を目指して頑張ってほしいと思います。

カテゴリー: 部活 | 卓球部 夏の試合結果 はコメントを受け付けていません

生徒の活躍[第47回山陽学生音楽コンクールにて]

第47回山陽学生音楽コンクールの中学ピアノ部門において、3年B組の山本有華さんがすばらしい演奏をし、1位となりました。

カテゴリー: その他, コンテスト・表彰 | 生徒の活躍[第47回山陽学生音楽コンクールにて] はコメントを受け付けていません

東雲祭に向けて(8月23日)

今日は、ステージ担当の紹介です。
ブログ用の写真を撮らせてほしいと依頼すると、よろこんで撮影に応じてくれました。
設定について3年生が中心になり熱く議論をするGブロック。
カメラを向けると本番さながらに演じてくれ、それが気に入らないからとテイク2までしてくれたHブロック。
全員が整然と椅子に座り、ほどよい緊張感の中で練習をしていたIブロック。
どのブロックも張り切っています。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭に向けて(8月23日) はコメントを受け付けていません

全国中学校水泳大会


   8月20日(月)~23日(木)まで,栃木県小山市で行われている全国中学校水泳大会に先に行われた中国大会で優勝した本校3年星島貴志くんが,50m自由形予選2組に出場しました。
   結果は惜しくも21位と決勝進出はなりませんでした。
 ベストタイムを出せば決勝進出できただけに残念でした。
 本校は現在サマーチャレンジ中です。星島君も昨日帰ったばかりにもかかわらず,今日から元気に机に向かっています。

 

 

カテゴリー: 部活 | 全国中学校水泳大会 はコメントを受け付けていません

東雲祭に向けて(8月22日)

各ブロックの準備が着々と進んでいます。
今日は、パネル担当の様子を一部紹介します。
3年生の係長が中心になり、指示を出しながら作業を進めています。
どんなパネルが出来上がるか・・・本番が待ち遠しいです。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭に向けて(8月22日) はコメントを受け付けていません

星島貴志君(水泳部) 中国大会でも活躍!

 

8月8日から広島市で行われた第46回中国中学校水泳競技選手権大会で3年B組星島貴志くんが 男子50M自由形で優勝、男子100M自由形で惜しくも第2位となりました。8月21日から始まる全国大会での記録も楽しみです。

カテゴリー: 部活 | 星島貴志君(水泳部) 中国大会でも活躍! はコメントを受け付けていません

吹奏楽コンクール 最優秀!!

8月9日に行われた第53回岡山県吹奏楽コンクールで本校音楽部が最優秀に輝きました。今年はB 部門に出場し、「いつも風 巡り会う空」(福島弘和作曲)を演奏しました。楽器を始めてまだ数カ月の1年生部員も含めて全員で一生懸命練習し、手にした賞です。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 学校行事, 部活 | 吹奏楽コンクール 最優秀!! はコメントを受け付けていません

倉敷市夏季中学生バドミントン(ダブルス)の結果

去る8月10日(金)倉敷体育館において,3年生の実質引退試合となるダブルス大会がありました。槇尾・中桐ペアが初戦を勝ちましたが,佐藤・香本ペア,藤井・杼山ペア,東・瀧上ペア,清水・神村ペアは残念ながら初戦敗退でした。どのペアも力を出し切った試合でした。試合後のミーティングでは,後輩から先輩への感謝の言葉,先輩から後輩へのエールが贈られ,お互いの絆を確かめあいました。3年生のみなさん,ありがとう。高校でもがんばってください。

カテゴリー: 学校行事, 部活 | 倉敷市夏季中学生バドミントン(ダブルス)の結果 はコメントを受け付けていません

東雲祭に向けて(7月26日)

東雲祭に向けて、各ブロック・クラス・部活・委員会などが動き出しています。
今日は展示の打ち合わせをしているブロックがいました。また、書道部では今年も書道パフォーマンスを行います。それに向けて、書の練習や踊りの練習をしています。
暑い中ですが、東雲祭に向けて気合い十分のようです!

カテゴリー: 学校行事, 部活 | 東雲祭に向けて(7月26日) はコメントを受け付けていません

文部科学大臣杯第8回小・中学校将棋団体戦西日本大会

平成24年7月25日(水)に大阪にて将棋団体戦の西日本大会がありました。天城中(三宅(3年)、河端(1年)、篠原(1年)組)は岡山県代表として参加し、予選Bリーグ8チーム中2位でした。惜しくも東京で行われる全国大会には行けませんでしたが、いい経験ができました。応援してくださった保護者の方、将棋部員、部員以外の天城中生の方本当にありがとうございました。

カテゴリー: 部活 | 文部科学大臣杯第8回小・中学校将棋団体戦西日本大会 はコメントを受け付けていません

県総体(剣道競技) 男女アベックで出場!!

 

 7月24・25日と宮本武蔵顕彰武蔵武道館(大原町)で開催された、県総体に出場してきました。24日に行われた個人戦は、力不足のため出場できませんでしたが、25日の団体戦には、男女アベックで出場し、がんばってきました。女子は1回戦、岡北中学校と戦い、0-4で負けましたが、手応えのある内容となりました。男子は初戦、芳田中学校と戦いました。芳田中学校は個人戦にも複数出場する強豪校です。結果は3-2と、競り勝ち2回戦に駒を進めました。2回戦は同じ地区の倉敷福田中学校との対戦でした。0-5と力の差を実感する結果に終わりましたが、ベスト16という結果を残すことができました。初めての経験を通して、男女ともに多くのことを学んだと思います。
 応援してくださった方々、ありがとうございました。

カテゴリー: 部活 | 県総体(剣道競技) 男女アベックで出場!! はコメントを受け付けていません

くらしき作陽音楽鑑賞会

本日午後、くらしき作陽大学「藤花楽堂」にて音楽鑑賞会が行われました。1、2年生にとっては初めての鑑賞会で行きのバスの中でも盛り上がっていました。
作陽大学のジャズオーケストラのみなさんの演奏の中には、「インザムード」や「ルパン3世」などの1度は耳にしたことのある曲もあり、楽しんで聴くことができました。
打楽器アンサンブルでは、楽器の名前や成り立ちの種類などを学ぶことができました。
最後に天城中音楽部の演奏もあり、短い時間でしたが普段できない体験をすることができました。

 

カテゴリー: 学校行事, 部活 | くらしき作陽音楽鑑賞会 はコメントを受け付けていません

3年課題研究 格闘中

夏休みとなり、いよいよ3年生の課題研究に時間をかけて取り組むことができるようになりました。高校生物教室では、 続きを読む

カテゴリー: 3年 | 3年課題研究 格闘中 はコメントを受け付けていません

サイエンス部 夏のなだっ子体験教室ボランティア

サイエンス部1年生が、「夏のなだっ子体験教室」において実験ボランティアに取り組みました。 続きを読む

カテゴリー: 部活 | サイエンス部 夏のなだっ子体験教室ボランティア はコメントを受け付けていません

サマーチャレンジ3日目 1年理科 研究ポスター作成/発表会

サマーチャレンジ3日目、理科では、研究実験報告書をもとに発表ポスター作成と発表会に取り組みました。 続きを読む

カテゴリー: 教科, 1年 | サマーチャレンジ3日目 1年理科 研究ポスター作成/発表会 はコメントを受け付けていません

サマーチャレンジ 2年生理科特別授業「放射線」

 倉敷天城中学校恒例のサマーチャレンジでは、通常の授業とは一味違う学習にチャレンジしています。2年生の理科では、川崎医療短期大学より北山彰先生をお迎えし、放射線の定義や種類、発見の歴史、放射線と放射能の違い、放射線の単位や危険性、放射線の有効利用、医療分野での放射線の活用、放射線技師という職業など様々な視点から「放射線」について学びました。
 X線を利用した画像とコンピュータ処理により心臓がまるで生きたまま取り出されたように動いている映像やX線の吸収・透過率の違いを利用して、血管や病巣だけを映し出した画像を見せていただきました。医療分野の発展は放射線分野の発展に伴っているのだと実感しました。
 授業後も画像についてや職業についてなど、興味をもって質問をするなど有意義な学習をすることができました。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 2年 | サマーチャレンジ 2年生理科特別授業「放射線」 はコメントを受け付けていません

3年生 健康教育講演会

今日は午後から3年生を対象にした健康教育講演会が行われました。講師にさくらんぼ助産院の先生方とソワニエ看護専門学校の学生の方々をお迎えし、性感染症の予防法や命の大切さについてお話をしてくださいました。講演の終わりには、赤ちゃんの抱っこ体験ということで、少しずつの時間でしたが、全員が赤ちゃんの人形を抱かせてもらいました。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 健康教育講演会 はコメントを受け付けていません

1年 理科 サマーチャレンジ 「5円玉の密度」 2日目

サマーチャレンジ2日目は,「5円玉の密度からCuとZnの組成を求める」実験レポート,ポスター作成に取り組みました。 続きを読む

カテゴリー: 学校行事 | 1年 理科 サマーチャレンジ 「5円玉の密度」 2日目 はコメントを受け付けていません