2年 理科 天気の変化

1月10日(木)朝、北西の空に珍しい雲が観察できました。2年生は今「天気の変化」という単元で気象観測や天気について勉強しているので、この現象について考えてみました。身近な現象にちょっと目を向け、「どうしてなんだろう」と考えるとおもしろいです。

カテゴリー: その他, 教科 | 2年 理科 天気の変化 はコメントを受け付けていません

交通安全ポスター「学校 優秀賞」を受賞しました。

交通安全ポスター学校優秀賞夏休みの交通安全のポスターで、天城中学校が学校賞をいただきました。今年は生徒の皆さんのたくさんの応募があり、また入選作品が多数ありました。入選した人も、残念ながら入選できなかった人も、今後の励みにしてください!

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 交通安全ポスター「学校 優秀賞」を受賞しました。 はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます。

輝かしい2013年の始まりに際し、校長あいさつを更新しました。 ご覧下さい。

カテゴリー: 学校行事 | あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

ピア・サポート活動

12月21日(木),保健委員会及び希望者による,第5回ピア・サポート活動をおこないました。ウォーミングアップで雰囲気をほぐしたあと,前回に引き続き,「積極的な話の聴き方」のワークをしました。保健委員の生徒が相談者役となり,オープンカウンセリングの形式で,話を聴くときの表情や態度,質問の仕方など,スクールカウンセラーの塚原先生の話の聴き方を実際に見て学びました。そのあと,ペアで話を聴く演習をしました。生徒の感想より,「相手の人がにこやかに聴いてくれて安心した」「相手の話を聴くときは,相手が話しやすいような態度で接しなくてはいけないことが分かった」「ひとつの言葉でも,声や表情にその人の気持ちが出てくることが分かった」「今日学んだことを,日常生活で生かせるようにしたい」という声がありました。

カテゴリー: 学校行事, 生徒会・委員会 | ピア・サポート活動 はコメントを受け付けていません

健康教育講演会(食育)

12月21日(木)7限に,「食事と健康」について,2年生を対象に健康教育講演会をおこないました。講師の,岡山県保健体育課健康教育班の中桐規代先生より,朝食摂取と学習効率アップの関係や,栄養バランスの取り方,カルシウム摂取の重要性など,私達が生きていくために切り離すことのできない食事の大切さを教えていただきました。

カテゴリー: 2年 | 健康教育講演会(食育) はコメントを受け付けていません

中学校全校集会

年度末はもう少し先ですが、1年の締めくくりの時期を迎え、中学校では全校集会が行われました。集会に先立って表彰報告があり、部活動や課外活動で多くの表彰を受けたことが報告されました。また、1年生の男子生徒2名が下校途中に小学生を助け、「わかば賞」で善行少年として表彰されました。天城中生として大変名誉なことですね。集会では、副校長先生の話のあとに、冬休みの生活についての諸注意がありました。不審者の対応については、先生による寸劇を交えての話で、とてもわかりやすく、ためになる内容でした。生徒達はこれから短い冬休み。つかの間の休息をはさんで、来年また元気な顔で会えることを楽しみにしています。

カテゴリー: 学校行事 | 中学校全校集会 はコメントを受け付けていません

山陽新聞に生徒会 保健委員会の活動が紹介されました。

12月16日山陽新聞に、保健委員会の活動が紹介されました。近くの天城小学校に行き、「先生」となり、目の健康についての話をしました。この活動は以前にも紹介していましたが、新聞に載っていましたので是非お読みください。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 山陽新聞に生徒会 保健委員会の活動が紹介されました。 はコメントを受け付けていません

3年生_球技大会 Winter Cup 2012

3年生の球技大会は12月18日(火)に実施されました。種目はバスケットボールです。競技前には各クラスの団結力を見せるパフォーマンスタイムを実施。30秒で競技への意気込みを表現し、大会に盛り上がりを添えました。競技の方も、それぞれが白熱した戦いを見せ、充実した時間を過ごすことができたようです。

カテゴリー: 学校行事, 3年 | 3年生_球技大会 Winter Cup 2012 はコメントを受け付けていません

倉敷東ライオンズクラブ主催 中学校弁論発表会に参加しました。

12月5日(土)13:00~
くらしき健康福祉プラザにて第21回 中学校弁論発表会が行われました。
本校から2名が代表として参加しました。
1年 内海千恵美さん 「祖母の笑顔」
永山龍那くん   「虫とり」
というテーマで、堂々と発表をしました。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 倉敷東ライオンズクラブ主催 中学校弁論発表会に参加しました。 はコメントを受け付けていません

2年Winter Fire Challenge Cup 2012

12月17日(月)に「Winter Fire Cup 2012」が行われました。今回は、バドミントンコートを利用したバレーボールでした。体育委員が工夫を凝らしたルールで、全員が勝敗に関係なく楽しむことができました。見事なリーダーシップを発揮した体育委員に心から「ありがとう」の拍手を贈りたいと思います。自主的に活動し、協力し高め合える集団に成長しているなぁとあらためて感じたひとときでした(^_-)

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年Winter Fire Challenge Cup 2012 はコメントを受け付けていません

1年 球技大会 WINTER CUP 2012

12月17日(月)の2~4校時に1年生の球技大会 WINTER CUP 2012を開催しました。体育委員の企画・進行で学級別にドッジボールの対戦をしました。使用するボールはソフトバレーボールとバランスボールを使用し,バランスボールは防御用として使用するという工夫したルールで行いました。試合は盛り上がり,チームの人にボールを当てられたボールを仲間がキャッチをするなどファインプレーも多く見られ,男女が協力することの大切さも体感することができました。これからの学校生活において,仲間を大切に,お互いの良さを認め合って,高め合うチームAMAKIとして,充実した日々を過ごしましょう。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年 球技大会 WINTER CUP 2012 はコメントを受け付けていません

サイエンス部ボランティア_帯江学区なんでもフェスタ

12月16日(日)『第15回帯江学区なんでもフェスタ』に、サイエンス部がボランティアで参加してきました。「あっとトリックサイエンス」と題した工作を、子どもたちとともに楽しみました。できあがった作品を手に楽しそうに遊ぶ子どもたちに、我々も元気をもらって帰ってきました。

カテゴリー: 部活 | サイエンス部ボランティア_帯江学区なんでもフェスタ はコメントを受け付けていません

保健委員会活動(天城小・中・高の交流)

12月12日(水),中高保健委員会とボランティアの生徒約120名が,天城小学校全クラスの学級活動の時間に,「目の健康」についてのミニ授業をおこないました。目のしくみやはたらき等を説明したあと,目のリラックス体操をみんなで試してみたり,クイズやゲームをしたりして,小学生と楽しく交流しました。 生徒からは,「小学生が一生懸命聞いてくれて嬉しかった」「小学生がかわいかった」「交流できて楽しかった」「練習した甲斐があった」「伝えることの難しさを学んだ」「来年も参加したい」という感想が寄せられました。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 保健委員会活動(天城小・中・高の交流) はコメントを受け付けていません

歯科保健優良校表彰

本校生徒の歯・口の健康状況や,歯科講演会等の取組,歯科保健に関する保健委員会の活動等が評価され,中高ともに,岡山県歯科保健優良校として,岡山県歯科医師会より表彰されました。

 

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 歯科保健優良校表彰 はコメントを受け付けていません

朝のあいさつ運動_12月

12月13日(木),定期考査終了翌日,今年一番の寒さとなった今朝,生徒の登校時間に合わせて保護者,生徒,教師が校門等に立ち「あいさつ運動」,交通マナーの向上を呼びかけました。師走の朝としては風もなく穏やかな天気でした。みなさんお世話になりました。本日は旧暦11月1日,星を見るには絶好の月齢です。天気も穏やかでちょうど良いかも,それに今夜と明日夜は”ふたご座流星群の極大期”です。1時間に50個以上観察できるかも・・・ちょっと星空眺めてみませんか。
流星群についての情報はこちら(国立天文台とリンク)

カテゴリー: 学校行事, PTA活動 | 朝のあいさつ運動_12月 はコメントを受け付けていません

中学生 税についての作文・習字表彰

平成24年度 中学生の税についての作文・習字コンクールに応募した作品のなかから、天城中学校の3名の作品が優秀作品に選ばれ、本日表彰が行われました。
《習字》
3年C組 鈴村さん    岡山県知事賞
岡田さん    倉敷税務署 署長賞
《作文》
2年A組 岡本さん    公益社団法人倉敷法人会 会長賞
それぞれ、賞状と記念品をいただき写真を撮りました。
「小さい頃から習字を練習してきた。このような賞をいただけて嬉しい。」と顔をほころばせていました。
3名の作品は後日会報紙等に掲載される予定だそうです。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 中学生 税についての作文・習字表彰 はコメントを受け付けていません

「小さな親切」書道コンクール 

平成24年度 岡山県小学生・中学生「小さな親切」書道・ポスターコンクールで3年C組清水麻由さんの作品が倉敷支部長賞に選ばれました。

清水さんの作品は、12月17日(月)~23日(日)の期間 山陽新聞社本社ビル内 さん太ギャラリーに展示されます。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 「小さな親切」書道コンクール  はコメントを受け付けていません

旺文社主催「第56回全国学芸サイエンスコンクール」に入賞しました!!

旺文社主催「第56回全国学芸サイエンスコンクール」社会科自由研究部門に数点応募した中から,3年 槇尾 果歩さんが作品名「磯崎眠亀の業績について」の論文で旺文社赤尾好夫記念賞(入選)となった連絡がありました。
入選者一覧表を見る
槇尾さんは,地元の偉人である磯崎眠亀について,資料館や図書館で資料調査を中心に夏休み前から取り組んでいました。現在は,3月の課題研究の発表会に向けてポスターを作成したり,発表原稿をまとめています。
天城中では理数系の研究発表だけでなく,文学や社会科の研究発表もがんばっています。是非,3月2日(土)の課題研究発表会においでになり,全国で認められた研究をお聞きください。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 旺文社主催「第56回全国学芸サイエンスコンクール」に入賞しました!! はコメントを受け付けていません

2年生 国語授業

評論文の授業で図書館を利用しました。
普段あまり読まない新書コーナー…でしたが、それぞれが自分の興味のある本を見つけられたようです。
自然や社会のことがらについて、人間がどう考えどう向きあうか。知識を得るだけでなく、生き方について指針を与えられることもある新書。これを期に授業以外でも読んでみようかな、という人が増えるといいですね。

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年生 国語授業 はコメントを受け付けていません

2年生 帰りの会

 

帰りの会で1分間スピーチをしています。スピーチの内容は部活のこと、好きな芸能人、本、休日の過ごし方などさまざま。今回は、自分たちで考えた漫才を披露してくれました。
台本もオリジナルです。身振り手振りをつけながらの発表で、教室が笑いに包まれました。

カテゴリー: 学年・学級 | 2年生 帰りの会 はコメントを受け付けていません