陸上競技部 備南東総体頑張ります!

こんにちは。陸上競技部です。6月15日16日の週末の備南東総体に向けて最後の練習を行いました。練習後には円陣を組み、キャプテンの「県大行くぞ!」のかけ声で、全員で気合を入れました。さらに最後の備南東総体を戦う3年生に向けて、高校1年生の先輩から温かいサプライズが……!

4月から練習や試合を重ねてきた結果を、明日からの2日間で出し切りたいと思います。それぞれの目標に向けて精一杯頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 学校行事 | 陸上競技部 備南東総体頑張ります! はコメントを受け付けていません

New Education Expo 2019

6月8日土曜日に東京お台場の東京ファッションタウンで行われたNew Education Expoに中学3年南澤ひまりさん、高校2年國府優花さん、井本桜ニ君の3人が参加しました。3人は、OKAYAMAスマホサミットに中学校時代から関わっており、携帯電話やスマホに関する校内での取組を教育関係者や各種団体の方々100名以上の前で発表してきました。また、全国的に話題になっている校内への携帯・スマホの持ち込みについて自らの体験を交えながら意見交換をしてきました。スマホサミットでもお世話になっている兵庫県立大学の竹内先生をはじめとし、文部科学省の粟井先生、関西学院千里国際中・高等部の米田先生、そして鎌倉女学院高等学校の方々、事務局の中尾さん等、多くの方との出会いがあり、大変貴重で有意義な一日となりました。

カテゴリー: その他 | New Education Expo 2019 はコメントを受け付けていません

STOPit

6月10日(月),中学1年生と高校全学年が「STOPit」についての説明を受けました。「STOPit」とは,アプリを利用した匿名によるいじめ等の相談・報告システムです。今年度から,天城中学校・高等学校の全員に導入しました。今回の説明会では,人間関係のトラブルを解決するには解決法を知っている誰かに相談すること,困ったときには誰かに助けを求めることなど,困ったときの対処法についてのお話がありました。家族や学校の先生などに相談することが一番良いのですが,それができないときのアプリですと説明がありました。

カテゴリー: 学校行事 | STOPit はコメントを受け付けていません

ハンドボール部保護者懇談会

6月9日(日)ハンドボール部の保護者懇談会が行われました。
ご多忙の中、多くの保護者の方に足を運んでいだだき、ありがとうございました。
懇談終了後、倉敷東中学校との練習試合が行われ、多くの声援をいただきました。
来週15日から始まる備南東地区大会に向けて、部員一同がんばっていきます。
これからもご協力と応援のほど、よろしくお願いいたします。

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部保護者懇談会 はコメントを受け付けていません

階段アート完成!!

6月6日(木)美術部で制作に取り掛かっていた階段アートがついに完成しました。
完成した瞬間、部員一同歓声を上げました!
場所はサイエンス館1Fの階段です。
通るたびに、ぜひ楽しんでください!
次は東雲祭に向けての個人制作に入ります。

We love ART!!

カテゴリー: 部活 | 階段アート完成!! はコメントを受け付けていません

交通安全教室

1年生も少しずつ自転車通学に慣れ、登下校時の危険性が高まる梅雨を前に
6月4日(火) 第1体育館で交通安全教室を開きました。

講習では、天城周辺の狭い通学路をスクリーンで見ながら、事故の危険がたくさん潜んでいることを確認できました。教えていただいた自転車を運転するドライバーとして守るべきルールの中には、3年生でも「知らなかった!」という新しい発見と驚きがあり、今後の安全運転に役立つことばかりでした。さらに、天城の生徒の交通マナーの向上が図れることも期待します。

講師を務めてくださったクラボウドライビングスクールの皆様には、心より感謝いたします。

カテゴリー: 学校行事 | 交通安全教室 はコメントを受け付けていません

道徳の授業

6月4日(火)道徳の授業の様子です。
「君、想像したことある?」という題材でいじめについて考えました。
「もし、いじめを見つけたらどうする?」という問いかけに、「自分だったら何ができるかな・・。」「いじめをゆるさない行動ができるかな・・・。」「一人ではなく、みんなで立ち上がれば・・・」と生徒一人ひとり真剣に考え、お互いの考えを共有していました。

カテゴリー: 教科, 2年 | 道徳の授業 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 保護者懇談会

6月2日(日)吹奏楽部の保護者懇談会を開催しました。お忙しい中、たくさんの保護者の方々にご参加いただき、有意義な時間をもつことができました。会計報告や年間計画の説明の後、合奏練習の様子を参観していただきました。保護者の方々から一言ずつうかがって、生徒たちが部活動に取り組むことができるのもご家庭でのサポートがあってこそだと改めて実感しました。今後ともよろしくお願いいたします。。

来週9日(日)には高校生と一緒に岡山シンフォニーホールでの吹奏楽祭に参加します。ご期待ください!

 

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽部 保護者懇談会 はコメントを受け付けていません

3年生進路指導学年集会

5月31日(金) 3年生の第1回進路希望調査をとるにあたって、学年集会を行いました。駆けつけてくれた理数科に進学した10期生の先輩4人は、1年前の自分の体験を織り交ぜながら、今の理数科での学習や生活の様子を話してくれました。

その後、高校教務課長の鎌田先生から、6月12日の高校授業参観で参観したい授業を選ぶ時の注意事項や、普通科と理数科のカリキュラムの違いを教えていただきました。

3年生の進路選択に、大変参考になりました。。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生進路指導学年集会 はコメントを受け付けていません

ピア・サポート活動1回目を行いました。

3年生の保健委員さんが、1年間活動するグループ編成をし、積極的に準備を進めてくれました。
スゴロクトーキングをして、初対面の友達とも仲良く温かい雰囲気で会話が盛り上がりました。高校生の人が話しに来てくれたり、みんなの会話や笑い声、拍手でいっぱいになりました。思いやりあふれる天城中学校のぬくもりを感じました。天城小学校との交流会に向けて頑張っていきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | ピア・サポート活動1回目を行いました。 はコメントを受け付けていません

1年 インタープリター研修

このギャラリーには4枚の写真が含まれています。

5月29日(水),1年生が川崎医科大学の現代医学教育博物館を会場にインタープリタ … 続きを読む

その他のギャラリー | 1年 インタープリター研修 はコメントを受け付けていません

1年 プレゼンテーション研修

5月24日(金)(2校時~4校時),中部大学 井上徳之 教授を講師としてお招きし,1年B組でプレゼンテーション研修を行いました。プレゼンテーションの4つのテクニック「ジェスチャー」「ポスチャー」「ボイス」「アイコンタクト」やプレゼンテーションの型を学びました。また,「トレーニングは失敗を出し尽くす場である」と言った宇宙飛行士 毛利さんのエピソードやロボット研究者が「ドラえもんは作れますか?」という中学生の質問にどう答えたか?など興味深い話をたくさん聞くことができました。A組とC組では,後日(27日,28日),井上徳之先生から指導法を教えてもらった学年団の先生たちが講師となり,プレゼンテーション研修を行いました。実践を交えた研修で,生徒たちは楽しく活動しながら,プレゼンテーションの技術を身に着けていきました。

カテゴリー: 学校行事 | 1年 プレゼンテーション研修 はコメントを受け付けていません

令和元年度生徒総会

5月27日(月) 本年度の生徒総会が第2体育館で行われました。
生徒会執行部及び各専門委員会委員長と各部部長から昨年度の活動報告、決算の承認、本年度の活動計画と予算案が提案され、全校生徒が議案書に目を通しながら一つ一つの提案内容を確認しました。

本年度も活発な生徒会活動が期待できそうです。

カテゴリー: 学校行事 | 令和元年度生徒総会 はコメントを受け付けていません

避難訓練

5月23日(木) 初めての避難訓練を行いました。1年生には入念に避難経路を確認しての訓練でしたが、全校に緊急地震速報のアナウンスが鳴り響くと、驚いて軽い悲鳴が上がりました。
冷静に身を守る行動をとり、揺れが収まる時間を待って、出火場所を避ける想定で、天城中高の生徒教職員約1000人がグラウンドに避難しました。

カテゴリー: 学校行事 | 避難訓練 はコメントを受け付けていません

令和元年度PTA総会から学級懇談

5月20日(月)、本年度のPTA総会には、時折吹き荒れる嵐のような風の中、多くの保護者の皆様がお集まりくださいました。ありがとうございます。
総会では、昨年度の役員の方々へのねぎらいと、新役員の方々への応援。
昨年度PTA活動の報告と、本年度の活動計画。
さらに、生徒課・進路指導課を中心に、本年度の学校からの連絡をさせていただきました。

その後の学級懇談では、担任・副担任からクラスの様子をご説明し、保護者の方々はお子様の様子をお話しくださいました。

6月には自由参観日を設けています。生徒たちの5時間目から7時間目までの時間を随時ご覧いただけます。ご都合がよければどうぞおいでください。
お待ちしてます。

 

カテゴリー: 学校行事 | 令和元年度PTA総会から学級懇談 はコメントを受け付けていません

3年生 課題研究 Skype交流

今年の10月に,横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校附属中学校と,研究交流会を開きます。両校にとって初めての試みです。
それに向けて,お互いに意見交換をするために,Skypeを用いてビデオミーティングを行いました。

本日が初対面であったので,最初は戸惑っていましたが,すぐにお互いに和気あいあいとした雰囲気で話し合うことができるようになりました。

今後も数回のビデオミーティングを行って,よりよい交流会ができるように活動していきます。

カテゴリー: 3年 | 3年生 課題研究 Skype交流 はコメントを受け付けていません

2年生職業調べ発表会(本番)


5月16日木曜日、
職業調べのまとめとして、
第2体育館で発表会を実施しました。

平日のお昼の時間帯ではありましたが、
たくさんの保護者の方々にも参観していただいて、
本当にありがとうございました。
生徒たちの努力の跡を、感じていただけたでしょうか。
今回の『職業調べ』の学習は、
今後の『職場体験学習』や『進路決定』に繋がるはずです。
これからも『鉄軒精神』を大切に、
天城中学校での生活を充実させ、
将来の進路をしっかりと輝かせてほしいと願っています。

カテゴリー: 学校行事 | 2年生職業調べ発表会(本番) はコメントを受け付けていません

第1回考査試験週間 質問教室

試験週間3日目です。
1年生にとっては、中学校で受ける初めての大きなテストが近づいています。

天城中では、テスト勉強をしていて「なんで?」とか「あれ?」と思った生徒は、その都度放課後の質問教室で解決することができます。
各教科の先生が、質問教室で待っています。友達も教えてくれます。
自分と同じ「なんで?」を質問する友達の隣で、一緒に先生の説明を聞くこともできます。不慣れな1年生も続々と集まってきました。

第1回考査まであと4日。
それれぞれの生徒が、自分の計画に従って、4月からの学習を振り返っています。

カテゴリー: 学校行事 | 第1回考査試験週間 質問教室 はコメントを受け付けていません

1年生 天城で初めての参観授業

宿泊研修を終え、天城中にどんどんなじんでいく1年生です。
真剣に授業に取り組む姿を、初めて保護者の皆様にご覧いただきました。
授業参観後の学年懇談にも、多くの保護者の方々がお集まりくださり、ありがとうございました。

カテゴリー: 学校行事 | 1年生 天城で初めての参観授業 はコメントを受け付けていません

11期生 修学旅行 始動

5月9日 第1回修学旅行実行委員会を開催しました。

各クラスの学年委員を含む6人の精鋭が初めて集い、実行委員長・副委員長・書記を選出し、3泊4日の修学旅行の概要を確認ました。
その中で果たす実行委員の役割の重さ・大きさを自覚してくれたようです。
11月5日~8日の修学旅行に向けて、11期生が動き始めました。

カテゴリー: 3年 | 11期生 修学旅行 始動 はコメントを受け付けていません