このギャラリーには2枚の写真が含まれています。
入学して3日目。そろそろ学校にも慣れ始め,疲れも見えはじめた4月11日の午後6限 … 続きを読む
2年生理科 化学分野では,まず周期表を覚えます。中学1年から取り組んでいるので,1番から40番まで元素記号で書く事ができる生徒がほとんどです。中にはすべての元素記号を覚えている人もいます。今日は化学物質と化学式を覚えました。単純記憶だけでなく,元素の語源や発見エピソードにも触れます。図書館から元素図鑑(話題の本です)を借りてきた生徒もいます。興味をもったことは深く調べようとする能力がついてきました。化学用語や元素名が英語でも言えるようになることが次の課題です。
2,3年生は今日から授業がスタートしました。午後からは学年集会でした。2年生は,学年団の先生方の自己紹介がありました。学年主任他,みんな楽しい o(^o^)o 自己紹介でした。3年生は,自己紹介だけなく,進路指導の先生から「自己実現を目指した,これからの中学生活,勉強の仕方について」お話がありました。生徒一人ひとり「最高学年としてがんばらねば」という気持ちを持つことができました。1年生は,学力推移調査に取り組みました。昼食はクラスで楽しく食べました。少しずつ中学校の生活に慣れてくると思います。写真は後日掲載する予定です。お楽しみに・・・・
4月8日(月)午後から離任式で,今までお世話になった先生方とお別れしました。離任される先生方ひとりひとりから天城中学校に対する期待と思い出の話がありました。卒業した生徒も駆けつけ別れを惜しみました。先生方ありがとうございました。
4月8日(月)いよいよ平成25年度が始まりました。クラス発表,着任式後,クラス発表が行われました。新しい担任,副担任が発表されるたびに拍手があり,これからの1年間に対する期待が膨らんでいます。2年生は,クラス写真,全体写真を撮影しました。明日の入学式に向け準備もしました。教室には新しい教科書が並べられています。新入生のみなさんをまっています。
2年生の最後を締めくくる活動として、5期生の発展クラスは天城中学校を紹介するCMスキットを発表しました。この活動は、パラグラフライティングについて学習したあと、論理的にわかりやすく伝える練習として行ったものです。短い準備期間できたが、どのグループも発想に優れ、表情豊かに表現することができました。そして、何より演じている人も、それを聴いてる人も楽しめる時間となりました。3年生でもしっかりと基礎基本を身につけ、様々な言語活動を楽しみましょう。
4月4日(木),ヘルスピア倉敷でノーベル賞を受賞された鈴木 章先生の講演会が開催されました。倉敷天城中学校から13名,高校生3名が講演会に参加しています。理科の授業では,「本物に触れよう,高い目標に向かってがんばろう」と話をしています。もうすぐ講演会が始まります。県内のたくさんの中学生や高校生が参加していてとてもにぎやかな会になりそうです。
武道場の桜が満開となりました。中高吹奏楽部は毎年、満開の桜の下でお花見をするのが恒例です。パートごとに談笑しながらお弁当を食べたり、おやつ争奪じゃんけん大会をしたりと、楽しいひと時を過ごすことができました。
4月7日(日)には倉敷市民会館で定期演奏会を開催します。来場してくださる皆様に満足していただけるステージとなるよう毎日中高一緒にハードに練習しています。どうぞお楽しみに・・・。
27日(水)、広島大学で日本物理学会 JRセッションに、3月卒業した三宅大和君が参加「Relation Between the Velocity of Objects and Air Resistance:物体の速度と空気抵抗との関係」という題名でポスター発表を行いました。ポスター発表は全部で28件あり、多くは高校生による発表でした。三宅君は、英文ポスターを作成、英語で発表を行いました。大学の先生、専門家との質疑応答も英語でした。1年間、取り組んだ研究だけあって自信をもってディスカッションを行いました。ディスカッションをした先生方からは「すばらしい、よくがんばって研究したね、研究内容も興味深い内容だね」との賞賛の言葉をいただきました。また「天城中学校の取り組んでいるCASEプログラム・Thinking Scienceの成果研究がでている。」と本校の教育にも高い評価をいただきました。審査の結果、三宅君は「奨励賞」を受賞しました。
日本物理学会JRセッションについてはこちらをご覧ください。
3月25日(月)武道場前の桜が開花しました。新年度のスタートを迎えるように春めいてきました。サクラ咲く中,中学生は,スプリングチャレンジで勉強に取り組んでいます。1年生理科では,化石・火成岩・堆積岩の観察を行いました。成羽層群(三畳紀:2億5000万年前~2億1200万年前)からは,シダ植物が2億年の眠りから目覚めました。どんな夢を見ていたのでしょうね。
平成25年度 適性検査Ⅰ,ⅡをHP上にアップしました。
適性検査を見る
クリックをしてください(PDFデータです)。
本日、高校生と合同で終業式が行われました。校長先生を始めとする先生方の話を聞き、1年間の自分を振り返り、来年度への希望をそれぞれが抱いていることと思います。
また、明日からはスプリングチャレンジが始まります。
忘れ物をしないよう気を付けましょう。
保護者の皆様におかれましては、1年間天城中の教育活動にご理解、ご協力いただきありがとうございました。この場をお借りして御礼申し上げます。
来年度も、よろしくお願いいたします。
第2回岡山県新聞コンクール入賞作品(2年生分)を掲載いたします。20130321091205456_0001 20130321091205456_0002
20130321091205456_0004 20130321091205456_0003
3月16日(土) 平成24年度 4期生卒業証書授与式が行われました。在校生、教職員ともに心を込めて卒業生の門出を祝いました。卒業の歌「道」は、 卒業生が作詞作曲したものです。生徒一人一人が希望をもって夢に向かって旅立ちました。卒業の歌は、編集後、ブログで紹介する予定です。