10月19日(火)に、岡山大学保健管理センター精神科医の岡部信幸先生をお招きし、2年生を対象とした健康教育講演会をリモートで行いました。
今回のテーマは「依存症」について。アルコールをはじめ、薬物やネットの依存について専門的な立場からのお話を聞くことができました。
生徒にとって身近なスマホやネットとの関わり方についても詳しく教えていただき、自分の今までの使い方を振り返り、また、これからの使い方について考えることのできるいい機会となりました。

【生徒の感想】
・私も大人になったらお酒を飲むと思います。しかし、その時には今回の講義で聴いたことを思い出して、正しいお酒の飲み方をしたいです。
・今回の講演をきっかけに、お父さんのお酒を飲む量を減らす、ということを家族で決めることができました。
・依存症には他人や自分の人生を壊してしまう可能性があるので、依存症にならないように自制するようにしたいと思いました。
・スマホの使い方について、岡部先生がおっしゃっていたように「切り替え」を大切にして、親と一緒にルールを決めていきたいと思う。
・ネット依存になってしまうと、集中力や注意力の低下、学力の低下などの問題が発生してしまうことがわかりました。
・心の休憩をとれるように、色々な物事と正しく向き合い使用していきたいと思います。

R7 第1回オープンスクール 6月7日(土)午前中申し込みはこちら