オープンスクールの準備 終了?!

19:30 明日のオープンスクールの準備がほぼ終了,
理科の授業は,
中学1年生 状態変化を利用した化学実験
中学3年生 斜面を転がる物体の運動の測定 物理実験
を予定しています。おたのしみに・・・

カテゴリー: その他, 学校行事 | オープンスクールの準備 終了?! はコメントを受け付けていません

3年生 3回定期考査

3回定期考査 1日目3年生は,3時間までテストがありました。テスト開始直前まで,見直している人ややることはやったもう大丈夫と自信ありの人といました。試験勉強していたところ,出ると予想していた所が出題されましたか? 明日もう1日テストです。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 3回定期考査 はコメントを受け付けていません

3回考査 1年生 1日目

10月15日3回考査がはじまります。がんばります。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 3回考査 1年生 1日目 はコメントを受け付けていません

中学校オープンスクールに向けて,プレ授業

3年理科は,土曜日のオープンスクールに向け,プレ授業を行いました。今日の授業から物体の運動の測定方法を学習しています。今日の実験が元になって,もう少し複雑な実験とデータ処理(誤差を伴うグラフの作成方法),理論値と測定値の誤差について実験を通して考える授業を計画しています。実験の楽しさだけなく自然をどう切り取り理解するか,少し高校レベルの話にも触れながら授業を行います。お楽しみに!!

カテゴリー: 教科, 3年 | 中学校オープンスクールに向けて,プレ授業 はコメントを受け付けていません

明日から定期考査 質問教室最終日

明日から定期考査、放課後 質問教室がありました。3年生は、サイエンスラボに大勢集まり勉強をしていました。英語と理科に取り組む生徒の割合が多いようでした。天文はわかるけれど、力学が難しいという声がありましたが、説明を聞いて少し分かったようでした。明日に向かって努力を続けています。

カテゴリー: その他, 3年 | 明日から定期考査 質問教室最終日 はコメントを受け付けていません

1年生 3回考査 質問教室 その3

10月14日の今日も30人ほど集まって質問教室をしました。英語と数学が再テストをしているので、あまり多く集まりませんでしたが社会や数学など教えあいました。

明日から3回考査です。今晩最後の見直しをしっかりしましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 3回考査 質問教室 その3 はコメントを受け付けていません

中学校 公開授業 小学生の参加をお待ちしています

open_school201510月17日(土) 第2回中学校オープンスクールを開催します。
12:55~13:40 公開授業
14:00~14:45 部活動見学
を予定しています。本校の教育に興味のある小学生とその保護者の方など,ぜひお越しください。
公開授業を担当する先生たちは,少しでも小学生や保護者の方々に興味をもっていただけるように,張り切って授業をします。
お楽しみに

 

カテゴリー: 学校行事 | 中学校 公開授業 小学生の参加をお待ちしています はコメントを受け付けていません

1年生 質問教室2日目

10月13日、2回目の質問教室です。今日は40人ぐらいで勉強しました。奥野先生が理科について教えてくださいました。今理科は溶液についてしています。計算を間違えないようにがんばりましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 質問教室2日目 はコメントを受け付けていません

学校説明会

10日(土)本校体育館で,学校説明会を開催いたしました。多くの方々の参加がありました。
受付では,PTAの方々のお手伝いもいただき,スムーズに会が運営できました。体育館の回りには,プランターも置いて参加される方を歓迎いたしました。

カテゴリー: その他, PTA活動 | 学校説明会 はコメントを受け付けていません

2年 理科「電流の性質」

2年生の理科では、「電流の性質」の単元に入りました。本日は回路に流れる電流の強さの関係を調べる実験を行いました。回路図をみながら回路を組むのは、思ったよりも難しく、時間がかかったり、回路がうまくつながらなかったりと苦労しました。本日まで、クライストチャーチより2人の留学生が来ていました。さまざまな授業に参加し、生徒たちと交流を深めていました。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 2年 | 2年 理科「電流の性質」 はコメントを受け付けていません

平成27年度生徒会役員選挙 立会演説会及び投票

10月8日の7限は,中学校全校生徒が第2体育館に集まり平成27年度の生徒会役員選挙の立会演説会と,その場で投票を行いました。

選挙管理委員会の運営のもと,生徒会長に花土聖くん,副会長に福永桐花さんと國府優花さん,書記に岡佳乃さんと林小都音さん,会計に渡辺宇皇くんが立候補し,立会演説をおこないました。

みんな,天城中の次年度に向けて熱い思いを語っていました。

その後,1年生は中学校での初めての投票で戸惑いながらも生徒全員,倉敷市の選挙管理委員会からお借りした記載台と投票箱に一票を投じました。

結果は全員信任され,来年度は花土会長を中心に新しい天城中を作っていきます。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 平成27年度生徒会役員選挙 立会演説会及び投票 はコメントを受け付けていません

1年 AMAKI学後期オリエンテーション

10月8日 6限に1年生全員がラボ1に集まって後期のAMAKI学についてオリエンテーションをおこないました。

AMAKI学は【自ら課題を設定し,科学的に調べ,追求し,その成果を発表すること】を学習目標に,後期は「自分の将来を描いてみよう」~MY DREAM MY ROAD~というテーマで職業調べについて活動していきます。

その中で,「なるほどプロフェッショナル」と題して3日間で計15名の講師の先生をお招きしてお話を聞いたり,書籍等を調べたりして職業や自分の将来について考えていきます。前期の「岡山調べ」ではグループで活動しましたが,今度は個人での活動です。後期は前期よりもいい発表ができるようにしたいです。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級 | 1年 AMAKI学後期オリエンテーション はコメントを受け付けていません

1年生 3回考査 質問教室

3回考査の質問教室です。今日は、選挙管理委員会や再テストなどがあり、参加者が少なく30人足らずです。大勢で競いあい励ましあって勉強していきましょう。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 3回考査 質問教室 はコメントを受け付けていません

サイエンスチャレンジに向けて 朝特訓

先日の科学の甲子園ジュニアの結果、10月24日に開催されるサイエンスチャレンジ2015に参加することが決定しました。これは高校生の大会ですので、内容がとても難しいです。「1問でも多く解きたい!」と前回の悔しさをばねに、毎朝7時30分から朝特訓をしています。その仲間に続けとチームではないですが自主的に参加している生徒もいます。

「もっと知りたい!」「もっとできるようになりたい!」という気持ちに火がついたようです。

 

カテゴリー: コンテスト・表彰, 学年・学級 | サイエンスチャレンジに向けて 朝特訓 はコメントを受け付けていません

ピアサポート 3回目

今日は3回目のピアサポートでした。修学旅行実行委員会や選挙管理委員会、広場研修実行委員会などがあり、参加者は少なかったですが、みんなで研修しました。

カテゴリー: その他, 生徒会・委員会 | ピアサポート 3回目 はコメントを受け付けていません

剣道部新チームスタート!

平成27年度備南東地区新人体育大会に参加してきました。
特に男子は2年生が2名と少ないため,1年生の力を借りなければなりません。
経験者だけではなく,中学校から始めた選手も団体メンバーとして出場しました。
女子も2年生に経験者はいませんが,1年生と力を合わせて戦ってきました!
結果,男子団体2戦目に総社東に敗れましたが,続く県大会出場決定戦で総社西を破り,県大会出場を決めました。
女子団体戦は1試合目,倉敷東に何とか競り勝ち,続く総社東戦では力及ばず負けてしまい,3位に終わりました。
個人では,2年,白井くんがベスト8,1年,高田くん,浮田さんがベスト16で県大会出場を決めました。
結果を見れば,例年と差はないように感じますが,試合内容には男女ともに課題が残った地区予選会になりました。
剣道の試合・稽古だけではなく,日頃やるべきことにも一生懸命に取り組み,県大会に備えたいです。
応援に来てくださった保護者の方々ありがとうございました。また,応援,サポートIMG_0911よろしくお願いいたします。IMG_0912

カテゴリー: 部活 | 剣道部新チームスタート! はコメントを受け付けていません

陸上競技部 備南東新人戦 2日目

10月4日 備南東新人戦の2日目です。今日も様々な種目に参加しました。2年生男子100m走では,鈴木善遥くんと上杉直輝くんが決勝で1,2位をとりました。午前の予選では,向かい風というコンディションでタイムもあまり伸びませんでしたが,決勝では,100分の7秒差でしたが,2人とも予選よりタイムをあげてきました。他にも女子走幅跳で小武守明果さんが決勝に残って7位でした。

11月1日2日に津山で行われる県秋季大会には,女子のリレー,小武守明夢さん,岸本彩さん,西坂初音さんが個人種目で出場となりました。もちろん鈴木くん,上杉くん,小武守明果さんも出場します。1ヶ月あるので少しでも,記録を伸ばせるようにしたいです。

カテゴリー: 部活 | 陸上競技部 備南東新人戦 2日目 はコメントを受け付けていません

科学の甲子園Jr.岡山県予選

10月3日岡山大学を会場に科学の甲子園Jr.岡山県予選がありました。理科、数学の実技を伴う筆記競技ののち、ペーパーホールという厚紙とセロテープだけで、ピンポン玉をゆっくり進める競技もおこないました。チームで協力して頑張りました。

天城Asparagusチームが3位、東雲Beeチームが6位でした。残念ながら全国大会への切符は逃しましたが、月末にありますサイエンスチャレンジ本選に高校生といっしょに出場する権利を両チームとも獲得しました(^O^)/

カテゴリー: コンテスト・表彰, 2年 | 科学の甲子園Jr.岡山県予選 はコメントを受け付けていません

陸上競技部 備南東新人戦1日目

10月3日,4日と倉敷市の四十瀬にある陸上競技場で備南東新人戦 陸上競技の部があります。今日3日は女子のリレーなどありました。上杉君は男子200m走に出場し,24秒46の第4位になりました。1位まで10分の2秒差だったので,ゴール前まで接戦でした。明日も試合があります。いい結果を出して,一人でも多く県秋季大会に出られるよう頑張ります。

カテゴリー: 部活 | 陸上競技部 備南東新人戦1日目 はコメントを受け付けていません

広島研修に向けて

10月になりました。10月の後半には2年生は広島研修に行きます。9月の始めには実行委員会を立ち上げ、ルールやマナーについて、平和集会についてなどの懸案事項を話し合いました。

また、クラスでは部屋割りやスローガン決めなどを話し合ったり、想いをこめて一つ一つ折り鶴をおったりしました。そして、本日しおりが完成しました。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 広島研修に向けて はコメントを受け付けていません