1年生 プレゼン実習1回目

1年生が現代医学教育博物館にプレゼン実習(1回目)に行きました。

サイエンスの授業では,プレゼンテーション能力の育成を目指しています。
1年生はこの実習を通して,インタープリター(解説者)を経験します。
今日は,そのための取材を行いました。

博物館では,そこで働かれている方からの説明を聞いたり,展示に触れたりして,理解を深めました。

今後は,自分が選んだテーマについてさらに調べ,より優れたプレゼンテーションの方法を習得して行きます。

そして,次回6月29日に行われる2回目の実習で,実際に解説者となります。
プレゼンテーションのプロを目指して,がんばろう1年生!

 

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年生 プレゼン実習1回目 はコメントを受け付けていません

生徒総会が行われました

本日7校時目に中学校の生徒総会が行われました。

生徒会執行部が中心となり,各委員長や部長から

昨年度の反省や今年度の目標などの報告がありました。

また,1年生にとっては初めての生徒総会でした。

改めていろいろなことを知ることができたのではないでしょうか。

天城中学校がさらに良い学校となるように・・・

天城中生徒の一員としての自覚をもって,中学校生活を過ごしましょう!

カテゴリー: 学校行事 | 生徒総会が行われました はコメントを受け付けていません

2年生 AMAKI学 人権・平和学習 2

image
5月24日、人権・平和学習の続きで今日は広島、長崎に投下された原爆について学びました。被爆者が高齢化していく中、次の世代にどのように原爆の被害や恐ろしさを伝えていくのか、平和な世界を作るには何が大切か考える1時間になりました。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 2年 | 2年生 AMAKI学 人権・平和学習 2 はコメントを受け付けていません

教育実習スタート

大先輩である天城中学校1期生の4名が

教育実習生として本校に帰ってきました。

今日から3週間、みなさんと一緒に過ごし、研究授業にもチャレンジします。

夢に向かって頑張る先輩の姿を目に焼き付けて、

自分の夢について考える良いきっかけにしましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 教育実習スタート はコメントを受け付けていません

陸上競技部 テスト後初の競技場練習!

今日の午前中、初めて中学生のみで倉敷運動公園での競技場練習を行いました。

今年度は1年生が10人も入部し、一気に大所帯となりました。

今日は先輩たちが1年生に、スパイクの扱いやスタートの姿勢をじっくりと教えていました。

地区総体まであと一ヶ月、3年生は最後の大会に向けて悔いのないように、1・2年生は自分を高めるために練習していきます。

カテゴリー: 学校行事 | 陸上競技部 テスト後初の競技場練習! はコメントを受け付けていません

避難訓練が行われました

定期考査終了後,中高合同で避難訓練がありました。

今回は,地震ののち火災が発生したという想定で行われました。

熊本を中心とした大地震による被害の様子が連日報道されていますが,

災害に対する心構えと備えは本当に大切であると改めて感じます。

災害は時や場所を選んだり待ったりしてくれません。

訓練のための訓練で終わらないように

「もし,こんなことが起きたときには・・・」

という意識をもって生活しましょう!

カテゴリー: その他 | 避難訓練が行われました はコメントを受け付けていません

1年生 初めての定期考査終了!

昨日の数学・国語と,今日の理科・社会・英語で,初めての定期考査が終了しました。

最後の英語のテストが終わった瞬間には開放感のあまり・・・

「やったー,やっと終わった!」と本音が(笑)

とりあえず,最初の定期考査おつかれさまでした。

来週には採点された答案が返ってきます。

間違え直しなどのチェックをしっかりしていきましょう!

カテゴリー: 1年 | 1年生 初めての定期考査終了! はコメントを受け付けていません

放課後の学習会5日目Final

いよいよ明日から1回考査!

残された勉強時間はわずかですが、考査の時間割を確認しながら、

計画的に最後の仕上げに取り組んでいました。

睡眠時間を確保して、朝食をしっかり食べて、

万全の態勢で臨みましょう。

カテゴリー: 教科 | 放課後の学習会5日目Final はコメントを受け付けていません

火曜朝学習会 

5月17日(火)も7時半~朝学習会がありました。ラボ2では2回目のGATEWAY to SCIENCE を行いました。1回目の反省を生かし、学年が混ざった4人の小グループで、教科書の意訳をしていきました。3年生が中心となって、英語の教科書をどんどん読み進めていっています。

3年生の数学や英語の補習講座もあり、36人もの人が早朝から学習に意欲的に取り組んでいました。

カテゴリー: その他, 教科 | 火曜朝学習会  はコメントを受け付けていません

1年 サイエンス「プレゼンテーション実習」

5月18日(水)1年生のサイエンスでは、来週の川崎医科大学 現代医学教育博物館での博物館連携プレゼンテーション実習の目的や学習計画について説明を受けました。

「調べたことは伝えてこそ価値がある」とプレゼンテーションすることの大切さ・意味づけの後、「やろうと思っても、実際にはうまくできない。」「大切なスキルがある。」ということで、プレゼンテーションの必要性を実感することができました。来週が1回目の校外実習になります。楽しみです!

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 1年 | 1年 サイエンス「プレゼンテーション実習」 はコメントを受け付けていません

3年 理科 電気分解とイオンの関係

3年生の理科では「塩化銅水溶液に電流を流し続けるとどのようになるか、粒子モデルで説明してみよう」という目標で、実験から考えられる仮説をディスカッションし、プレゼンテーションしました。

物質の粒子は、私達の目には見えないくらい小さいので、私達の目で観察できる実験結果から粒子がどのように変化しているかを、ホワイトボードをつかってクラスメイトで話し合います。仮説に矛盾はないか、合理的な説明になっているかなど、クリティカルな質問をしながら深めることができました。

カテゴリー: 教科, 3年 | 3年 理科 電気分解とイオンの関係 はコメントを受け付けていません

放課後の学習会4日目

考査まであと2日…

最後の追い込みをかけ始めています。

みんながんばれ!!

カテゴリー: 教科 | 放課後の学習会4日目 はコメントを受け付けていません

2年生AMAKI学 平和・人権学習1


5月17日のAMAKI学は2時間かけて平和・人権について学習しました。今日の内容は第一次大戦のおきた原因から第二次大戦後までの戦争によって起きた悲劇について学びました。平和についてこれから数時間かけて学んでいきます。そのためにまずは事実を学んでいきます。みんな真剣に学びました。

カテゴリー: AMAKI学, 学年・学級, 2年 | 2年生AMAKI学 平和・人権学習1 はコメントを受け付けていません

放課後の学習会3日目

いよいよあと3日で1回考査が始まります。

あと3日間しかありません。時間を有効に活用して、

できることを1つ1つ着実にこなしましょう。

カテゴリー: 教科 | 放課後の学習会3日目 はコメントを受け付けていません

放課後の学習会2日目

今日もがんばっていました。

週末も時間を有効に使って、テスト勉強に励みましょう。

朝起きてご飯を食べたら、すぐに勉強にとりかかりましょう。

 

カテゴリー: 学校行事 | 放課後の学習会2日目 はコメントを受け付けていません

3年修学旅行クラス別研修行き先決め

6、7限を使って、修学旅行1日目のクラス別研修の行き先を決めました。

まだ確定ではありませんが、各クラス第1~4希望まで候補をあげました。

国会議事堂、フジテレビ、品川水族館、などなど

グループでiPadを使いながら、行き先の情報を調べました。大いに盛り上がっていました。

 

カテゴリー: AMAKI学, 修学旅行, 3年 | 3年修学旅行クラス別研修行き先決め はコメントを受け付けていません

放課後の質問教室

本日、1回考査の範囲が発表されました。

考査期間中の放課後は、質問教室が開かれます。

勉強をしていると、解答を読んでも理解できない問題に誰もが必ず出会います。

恥ずかしいことではありません。それを素直に先生に聞くことができる生徒は

どんどん成績が伸びていきます。

全力でサポートするので、みんなも全力で分からない問題を見つけてきてください。

カテゴリー: 1年, 2年, 3年 | 放課後の質問教室 はコメントを受け付けていません

本日の3年生7時間目。

特別な授業があっただけではありません。いつも通りの授業風景です。

A組は数学。中点連結定理を用いて応用問題にチャレンジしました。

B組は国語。教科書にでてくる熟語の意味調べをしました。

C組は英語。友達の英作文を読んで添削し、お互い学び合い・教え合いをしました。

明日は1回考査の範囲発表。

家庭学習にも力を入れていきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 本日の3年生7時間目。 はコメントを受け付けていません

修学旅行実行委員会

5月6日(金)に修学旅行実行委員会を立ち上げました。本日5月10日の第2回実行委員会では、コース別研修の内容について、時間をかけて話し合いをしました。修学旅行が成功に終わるかどうか、ここが実行委員の腕の見せ所です。限られた時間の中で、熱心に話し合いました。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 3年 | 修学旅行実行委員会 はコメントを受け付けていません

発展学習 GATEWAY TO SCIENCE

5月10日より発展学習「GATEWAY TO SCIENCE」がスタートしました。英語で書かれた中学校理科の教科書を読んで、「理科の理解を深めていこう!」「英語を使っていよう!」という趣旨の発展学習です。1年~3年の希望者36名が集まりました。

通常の授業ではなかなかできない英語の教科書を使った理科ということで、多くの生徒が興味を持って取り組もうと集まりました。

カテゴリー: その他, 教科 | 発展学習 GATEWAY TO SCIENCE はコメントを受け付けていません