広島研修 広島大学キャンパスツアー

広島大学に進学した天城中学校卒業生に、広島大学キャンパスを案内してもらっています

気さくな先輩の案内で、話はつきませんが、研修もそろそろ終わりです

カテゴリー: 2年 | 広島研修 広島大学キャンパスツアー はコメントを受け付けていません

広島研修 JICA

ベリーズ滞在経験のある職員の方から開発途上国と日本のかかわりについてお話をしていただきました。その中で、「豊かな社会にとって大切なこと」をグループで話し合いました。

休憩を挟み、次はベリーズについてのお話をうかがいます。

カテゴリー: 2年 | 広島研修 JICA はコメントを受け付けていません

広島研修 中国電力エネルギア

発電体験で盛り上がっています

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 広島研修 中国電力エネルギア はコメントを受け付けていません

広島研修 マツダミュージアム

実際の車の運転席に座ることができて大興奮!

歴代の車から最新の車、エンジンや車体の構造、実際の組み立て工場と車好きにはたまらない内容でした

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 広島研修 マツダミュージアム はコメントを受け付けていません

2年生 広島研修②

小雨の中、JICAに向かっています。

カテゴリー: 学年・学級, 2年 | 2年生 広島研修② はコメントを受け付けていません

2年生 広島研修2日目スタート

朝ごはんを食べて、みんな元気にスタートです

今日は、中電、JICA、マツダミュージアムにわかれての企業別研修と、広島大学見学の予定です

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年生 広島研修2日目スタート はコメントを受け付けていません

2年生 広島研修1日目

平和記念公園に到着し、研修のスタートです。

原爆の子の像の前での平和集会では、黙祷から始まり、献鶴、平和宣言などを行いました。

続いて、班別自主研修に出かけました。広島名物を食べたり、名勝を見学したりしました。

平和記念公園に戻り、記念館の見学や、碑めぐり、被爆体験聴講をしました。戦争についての恐ろしさや平和を維持する大切さを肌で感じることができました。

ホテルに到着し、早速の晩御飯。おかわりにおかわりを重ね、お腹一杯!明日も頑張れそうです。

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年生 広島研修1日目 はコメントを受け付けていません

2年生 広島へ出発

  1. 2年生は広島研修に出発しました

このブログで研修の様子を随時お伝えします

カテゴリー: 学校行事 | 2年生 広島へ出発 はコメントを受け付けていません

2年生 広島研修に向けて「わたしたちの鶴」

いよいよ明後日から広島研修です。今日は実行委員と有志によって2年生全員で折った鶴を千羽鶴にしました。色のバランスを考え、想いを込めて一羽一羽つないでいきました。どうやら研修当日は雨模様のようですが、10期生にとっては想定内。「平和の翼〜天気は雨でも未来は晴ればれ〜」の広島研修スローガンのもと、充実した研修にしてきたいと思います。

カテゴリー: 学年・学級 | 2年生 広島研修に向けて「わたしたちの鶴」 はコメントを受け付けていません

生徒会役員認証式

11日(水)、生徒会役員認証式を行いました。

先日の生徒会選挙で選ばれた6名が、第12期生徒会役員として校長先生から認証されました。

校長先生からは「自ら立候補してくれた皆さんなので、これからの意欲的な取り組みを期待しています。これまでの伝統や歴史を受け継いで、新たな力で頑張ってほしい。」とお言葉をいただきました。

これから1年間、先輩たちに追いつき追い越せるように頑張っていきましょう!

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 生徒会役員認証式 はコメントを受け付けていません

質問教室 2日目

3連休明けの火曜日ですが、テストに向けて授業後の質問教室に大勢集まりました。先生の周りには、質問をしようと、いつの間にか人だかりができました。意欲と努力で第3回考査も乗り切ろう!

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 教科 | 質問教室 2日目 はコメントを受け付けていません

天城塾Jr 物理基礎

本日火曜日は天城塾Jr 理科「物理基礎」講座の日です。テスト期間中にもかかわらず、1年生が高校物理基礎に挑戦しました。今日は「等速直線運動」です。速さと時間と距離の関係の公式に当てはめて、黙々と取り組みました。

カテゴリー: その他, 教科 | 天城塾Jr 物理基礎 はコメントを受け付けていません

第3回考査 質問教室スタート

10月4日(金)に第3回考査範囲発表がありました。そして、今日から質問教室もスタートです。どの学年も熱心に自習をしたり、質問をしたりしていました。東雲祭や10周年記念行事などがあり勉強に目が向いているのか心配でしたが、さすが天城生。やるときにはやるとばかり、追い込みをかけています!

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 教科, 1年, 2年, 3年 | 第3回考査 質問教室スタート はコメントを受け付けていません

中学3年 高校授業参観

9月30日(土)13:50~14:35の時間を利用して、中学校3年生と保護者のうち希望者約30組が、高校1年生・2年生の授業を自由に参観しました。理数科2年の課題研究、その他、英語・古文・数学など保護者と一緒にまわりながら、自分の進路決定の参考にしていました。

カテゴリー: その他, 3年 | 中学3年 高校授業参観 はコメントを受け付けていません

生徒会役員選挙立ち会い演説会

5日(木)7限に、生徒会役員選挙立ち会い演説会を行いました。

現生徒会役員の任期満了に伴い、新たな生徒会役員を選出します。

今回の選挙は、1年生の立候補者が多く、一年副会長に4人、一年書記に3人の立候補がありました。そのため、どの演説も「生徒会役員になりたい!」という強い気持ちが伝わってくるものでした。

演説を聴いた後は投票です。どの生徒も、熱い演説を聴いた上で真剣に考え、投票している様子でした。

その後、選挙管理委員によって開票作業を行いました。ミスの無いように、何度もチェックし、慎重に集計していきました。

結果は以下の通りです。

生徒会長 井本桜二くん(信任投票)

副会長【2年生】藤田紗矢さん(信任投票)

副会長【1年生】南澤ひまりさん(選挙投票)

書記【2年生】中島萌杏さん(信任投票)

書記【1年生】安田佐紀乃さん(選挙投票)

会計 飯田淳生くん(信任投票)

この6名が第12期生徒会執行部のメンバーとなります。本格的な活動は認証式を経てからですが、彼らの活躍に期待したいと思います!

そして、第11期生徒会執行部のメンバーのみんな、1年間よく頑張りました。生徒会長の國府さんをはじめとするみんなの頑張りは、きっと天城の歴史の中に刻まれています。代は変わってしまいますが、今後も頼れる先輩として12期のメンバーを支え、助けてあげてください。本当にお疲れ様でした。ありがとう!

カテゴリー: 学校行事, 生徒会・委員会 | 生徒会役員選挙立ち会い演説会 はコメントを受け付けていません

創立10周年記念式典

倉敷天城中学校創立10周年記念式典が倉敷市民会館を会場に開催されました。校長式辞、来賓祝辞等の後、生徒会長が感謝と決意の言葉を述べました。最後は、高らかに校歌を斉唱し、式典を締めくくりました。

式後は、「人間万事塞翁が馬 -チャンスをつかむ人、逃す人―」の演題で、九州大学名誉教授の佐々木富男氏(天城高校19回卒)の記念講演がありました。佐々木先生は、「情熱大陸」にも取り上げられた脳神経外科の世界的権威です。講演では、ご自身の人生を振り返りながら、失敗しても反骨心をもって、努力することが大切だと、中高生に熱いメッセージを送っていただきました。

カテゴリー: その他, 学校行事 | 創立10周年記念式典 はコメントを受け付けていません

Welcome to Amaki JHS!

4日(水)ニュージーランドのクライストチャーチ市から4人の交換留学生がやってきました!

ホームステイ先の生徒のクラスに仲間入りし、今日1日は天城中の生徒として過ごしました。自己紹介をしたり、お昼ご飯を一緒に食べたり、授業に参加したりしました!

どのクラスでも日本語と英語を織り交ぜて積極的にコミュニケーションをとりあって、4人の留学生は日本の学校生活を楽しそうに体験してくれていました!

次は来週の火曜日と水曜日が登校日です。

ぜひ、日本の生活を楽しんでくださいね!

カテゴリー: 学校行事 | Welcome to Amaki JHS! はコメントを受け付けていません

剣道部 県大会出場!!

9月30日(土)、平成29年度備南東地区中学校新人体育大会(剣道競技)が玉島の森で開催されました。これまで先輩方が築いてきた天城の剣道をしっかり受け継いで戦うことができました。ただ、まだまだ力が足りてない面もあり、入賞は逃してしまいました。

県大会には個人戦男子が岡野くん(2年生)、女子が田中さん(1年生)と団体戦女子が出場します。県大会は11月5・6日と美作も武蔵武道館で行われます。残りの1か月、しっかりと稽古を積んで力をつけて臨みたいです。

カテゴリー: 部活 | 剣道部 県大会出場!! はコメントを受け付けていません

バスケ部 備南東新人戦

バスケ部は29日(金)から行われた備南東新人戦に参加しました!

1回戦は倉敷第一中との対戦でした。22-27と5点ビハインドで前半を終え、何とか逆転を試みましたが、第3クォーターを終えた時には9点差まで広がってしまいました。

しかし第4クォーター、#4井本くん、#5前田くんの連続得点により、着実に点差を詰め、残り1秒で51-53。#6戸城くんがシュート時にファウルをもらいフリースローとなりました。プレッシャーのかかるショットでしたが、確実に2本決め、延長に突入しました!

延長戦も落ち着いてゲームをすすめ、最終スコアは60-57。接戦を制し、勝ち進むことができました!

29日(土)は2回戦・東陽中との対戦です。東陽中は岡山県でもトップのチームです。序盤から力の差を見せつけられ、29-112という大差で敗れました。点差は離れましたが、最後まで走りきりました。

今回の新人戦は、延長までもつれる接戦を、最後まで粘り強く戦い勝ち切れたこと、岡山県のトップチームと対戦し、目指すべきレベルを体感できたこと、今後チームとして何をすべきかを明確にできたことと、収穫がたくさんあった大会でした。

今回の経験を糧に、さらなるレベルアップを目指して頑張ります!

カテゴリー: 部活 | バスケ部 備南東新人戦 はコメントを受け付けていません

課題研究in秋休み

天城は前後期制のため、25〜27日までの3日間は秋休みとなっています。

しかし!課題研究に勤しむ9期生にとっては研究を進める絶好の機会となっています!

昨日25日は、国語・理科・社会・英語・技術ゼミのメンバーが頑張っていました!

今日26日は、技術・理科ゼミが実験を続けています!

11月の修学旅行では、大学でポスター発表を行うメンバーが32名います。大学発表に向けてラストスパート!がんばろう!

カテゴリー: AMAKI学, 3年 | 課題研究in秋休み はコメントを受け付けていません