C組は隅田川クルーズ中です!
隅田川の風を感じながら、お台場へと向かいます!
C組は隅田川クルーズ中です!
隅田川の風を感じながら、お台場へと向かいます!
A組が最初に訪れたのは国立科学博物館。
さすが国立!数多くの剥製や触れて学べる展示、360°シアター、想像以上に楽しめた様子です。時間が足りなくて、また来たい!の声がたくさん聞こえてきました。次に向かうのは国会議事堂です!
東京クルーズ!みんな、ワクワクしてます。スカイツリーを隣に見ながら、隅田川を渡ります。
約1時間の見学でした。時間が限られていていたため、十分楽しめなかった人はまた来よう! 続きを読む
C組のクラス別研修のスタートは国立科学博物館!
巨大な恐竜の化石や動物の剥製など、驚くものばかりです!
1時間では全然時間が足りず…。
次は隅田川クルーズ!
新幹線の様子です。移動中もしっかり楽しんでいます!最初に小田先生から言われた4日間のペース配分が心配です…。
11/5,6と大原町の宮本武蔵顕彰武蔵武道館で行われた県秋季大会に参加してきました!初日の個人戦、男子は岡野くんと女子は田中さんが出場しました。田中さんは初戦敗退でした。岡野くんはベスト16と大活躍でした。2人ともよく頑張りました!!
団体戦は女子のみの参加で、1年生の初心者を2人含むメンバーで挑戦しました。結果はベスト16でした。初戦は中道中に4-0で勝ち、2回戦は和気中に0-3で負けました。チーム、個人の課題にきづけた大会になりました。応援していただいた方に感謝します。ありがとうございました。
11月5日に開催された、第12回倉敷市民スポーツフェスティバルにて、天城中学校野球部が準優勝しました。
創部以来初となる表彰状を手にし、嬉しさの反面、悔しさもあり、更なる高みへ向けて弱点を強化していこうと決意を固めました。
応援してくださいました皆さま、大変ありがとうございました。
延期になっていた秋季大会が浦安テニスコートで行われました。今回はシングルスの大会とあり,1,2年生の全部員がエントリーしました。 全員が1勝!とはいきませんでしたが,日頃の練習の成果を存分に発揮できたと思います。1年生も初勝利に歓喜していました。2年生の小池君がリーグ優勝果たし,今週の土曜日に行われるトーナメントに進むことになりました。
次の試合は18日に行われる団体戦に向けて頑張ります!
保護者の皆様,平日にもかかわらず送迎に応援にありがとうございました。
11月1日(水)1時間目に修学旅行に向けての事前指導がありました。
実行委員から、修学旅行中のルール、マナーについての説明がありました。宮木先生からは課題研究について、小田先生からは生活面について、石丸先生からは健康面についてお話がありました。
みんな真剣に耳を傾けていました!笑顔で全員修学旅行を迎えることができたらと思います。Let’s make a wonderful and happy trip!
★事前の荷物の預かりは11月3日(金)・4日(士)の9:00~12:00 サイエンス館1F技術室です。
10/25~27に倉敷、玉島、児島の3会場で地区別説明会を行いました。
学校の紹介、本校教育の説明、入学者選抜実施要項の説明、個別相談などが行われました。たくさんの方に参加していただき、大変ありがとうございました。
入学者選抜実施要項の配布はまだ行っています。本校へ直接取りに来ていただくかまたは郵送となります。詳しくは本校ホームページをご覧ください。
24日(火)放課後、後期第1回専門委員会を行いました。
後期より10期生が中心となって、それぞれの委員会を運営していきます。
リーダーが変われば、組織も自ずと変わっていきます。ここからの天城はどのように進化していくのでしょうか?
10期生の皆さん、頑張ってくださいね!
10月21日(土)に岡山龍谷高校で The 22nd Kasaoka English Recitation Contest が開催されました。
本校では3年西坂初音さん、2年井本桜二くん、仁科音葉さんが出場しました。3人とも、gesture, pronunciation,facial expressions, voiceなど、どの点においてもすばらしい発表でした。
結果は井本くんが「笠岡商工会議所会頭賞」、西坂さんが「岡山龍谷高等学校長賞」を受賞しました。
順調に日程をこなし、現在福山サービスエリアで休憩中です。今後の日程は、福山SAを16:50出発し、倉敷駅17:30、茶屋町駅18:00の到着を予定しています。交通事情により遅れは出ると思いますが、よろしくお願いします。
最後の研修地の広島大学を出発し、帰路に着きました
倉敷駅到着予定は、福山サービスエリアを出発するころお伝えします