午後から目黒寄生虫館、国立科学博物館、ソニーエクスプローラサイエンスを見学しました。
普段見ることができないものだらけでみんな食い入るように見学&体験して、楽しみました。
2年生は平和学習のまとめとして、パソコンでポスターを作っています。
慣れない作業に苦戦していますが、友達や先生に教えてもらいながら頑張っています。
最後に大型プリンターでA0判に拡大印刷して完成!達成感に浸っている生徒も多くなってきました。
このポスター発表は、来週15日の参観日で行います。ぜひ天城中にお越し下さい。
筑波大学コースは、日本で1番宇宙に近い場所JAXAにやってきました!
ツアーの中で、地球の周りを回っている衛星「きぼう」のコントロールセンターを見学しました!リアルタイムの地球の様子を見ることができて、歓声があがっていました!
マンガ『宇宙兄弟』の舞台となった場所でもあり、普段はなかなか来られない場所です。とても貴重な経験となりました!
5人とも発表頑張りました!アドバイスをもらい、更に次に頑張ろうと思った。終わって、藤井先生と学食★藤井先生、下村さん有難うございました!
午前中の和やかな表情は一変。緊張を隠しきれない様子の中、一生懸命発表しました。6人の先生方が講師としてご協力いただきました。スタッフの方々はみんな研究者という恵まれた環境の中で発表できました。専門性も幅広く、大変参考になるご指摘やアドバイスをいただけました。百目木先生、高橋先生(代表取締役社長)をはじめ、多くの先生方ありがとうございました。最後は社内見学もさせていただきました。
東京農業大学を訪問し、4名の生徒がここまでの研究の成果を発表しました。内野先生、院生の方からアドバイスを頂きました。最後に内野先生と記念写真。発表者以外の生徒もこれからの研究の仕上げに生かせる貴重な機会となりました。内野先生はじめ東京農業大学の皆さん、ありがとうございました。
早稲田大学で5人がポスターセッションを行いました。細川先生と6人の大学の方から研究の内容から研究の取り組み方など多くのアドバイスをいただきました。発表者だけでなく、参加者全員このアドバイスを生かして論文作成に取り組みます。
筑波大学コースは、約60名の大学生とともにポスターセッション形式で課題研究発表をさせていただきました!
発表者は岸本さんは「達成感がすごいです!準備してたことが出し切れました!さまざまな視点からの意見をもらえて3月までの研究につなげたいです!」と笑顔でした!
発表を聞いた生徒も「自分の研究に取り入れたいと思う意見や、大学生の質問の仕方など参考になる部分がたくさんありました。今後の課題研究の参考にしたいと思います。」と言っていました!
筑波大学の長田先生、学生のみなさん、ありがとうございました!
リバネスグループ、午前中はサンシャイン水族館に行きました。午後からの発表前に少しリラックス。アシカショーも堪能しました。
11月8日早稲田に到着しました。まずは大隈先生の胸像と記念撮影です。これから学内散策して発表、昼食です。
編集が間に合わず、アップできなかった写真を少し。みんなのいろんな表情が見れました。2日目、大学、リバネスの発表頑張ります!
ライオンキングが終わりました。バスでホテルへ直行して今日の活動は終了です。9期生全員元気です。東京は思っていたより暖かいです。
少し早めの到着ですが、お腹は十分すいている!?事前に決めていたお店にまっしぐらな人、たくさんのお店を前に悩む人、中には何軒もはしごする人も,,,。さぁ、これから劇団四季です!
ダイバーシティのフードコートで、それぞれに好きなものを買って食べています。中にはたこ焼き+何か!という生徒も!!
![]()
![]()
![]()
A組、続いては国会議事堂(衆議院)の見学です。緊張感のある空気の中、みな真剣に見学しています。普段テレビや教科書で見ていても「本物」はやっぱり違いますね。次は劇団四季,,,の前に少し早めの夕食です。