サイエンス部ボランティア(ライフパーク倉敷_科学工作教室)

サイエンス部19名がライフパーク倉敷科学センター_科学工作教室に取り組みました。倉敷天城中学校1期生から続く恒例のボランティアで,中学生が実験補助講師として,参加した小学生と協力して実験を行うものです。今年は,「エッグドロップコンテスト」と「うどんタワー作り」に挑戦しました。準備など大変なこともありましたが,「ありがとう,楽しかった」と言ってもらえるようにがんばりました。

カテゴリー: 部活 | サイエンス部ボランティア(ライフパーク倉敷_科学工作教室) はコメントを受け付けていません

県営球場での練習

東雲祭体育の部の翌日岡山市にある県営球場を借りて野球部の練習をしました。よく整備された球場での練習は気持ちよく、感覚をしっかりつかもうと、生徒たちは一生懸命プレイしていました。

カテゴリー: 部活 | 県営球場での練習 はコメントを受け付けていません

学年集会:3年生

東雲祭体育の部が終わってから最初のAMAKI学の時間に学年集会を行いました。体育会で活躍したブロック長,副ブロック長,体育委員会ごとに楽しく,和やかに感想を話しました。文化の部もがんばろうということや,東雲祭ビデオの鑑賞もあり充実時間を過ごしました。

カテゴリー: 学年・学級 | 学年集会:3年生 はコメントを受け付けていません

中学校オープンスクール:多数のご参加ありがとうございました。

ブログを見ていただきありがとうございます。学校行事や授業,部活動で活躍する生徒のようすをほぼ毎日紹介しています。ぜひご覧ください。倉敷天城中学校オープンスクールの日程が決まりました。多くの小学生・保護者のご来校をお待ちしています。下のリンクをクリックするとオープンスクールのパンフレットを閲覧できます。
倉敷天城中学校オープンスクール案内

最新スクールガイド2012で倉敷天城中学校を紹介しています。

カテゴリー: その他, 中学校より連絡, 学校行事 | 中学校オープンスクール:多数のご参加ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

東雲祭・体育の部終了 ご声援ありがとうございました。


6月7日東雲祭・体育の部は予定通り実施されました。早朝,雨のため開催が心配されましたが,みんなの思いが天に届いたかのように雨もなく盛大な体育会となりました。それぞれのブロックが協力し優勝を目指して全力に競技しました。閉会式では恒例の中学高校が1つとなり校歌を歌いました。とても感動的な1日となりました。作成途中ですが動画がみれます。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭・体育の部終了 ご声援ありがとうございました。 はコメントを受け付けていません

野球部部活動参観と保護者懇談会

 野球部の練習参観と保護者懇談会を行いました。多くの保護者の方が参加してくださり、親睦を深めることができました。後半はお茶屋グラウンドで紅白戦を行いました。1回ごとにプレーを振り返り、確認しながら試合を進めました。
カテゴリー: 部活 | 野球部部活動参観と保護者懇談会 はコメントを受け付けていません

教科別公開授業:技術・家庭科

教科別公開授業として技術・家庭科が公開されました。倉敷市と岡山県下の技術・家庭の先生方が集まり熱心に授業研究が行われました。

カテゴリー: その他, 教科 | 教科別公開授業:技術・家庭科 はコメントを受け付けていません

2年サイエンス:Current, length and thickness

2年生サイエンス「考える科学」では,電熱線の長さと電流の大きさとの関係性を考えました。ここでは反比例の考え方やデータの処理の仕方について学習します。1クラスを2グループに分け20人で行われる本校の特色ある授業のひとつです。

カテゴリー: 教科 | 2年サイエンス:Current, length and thickness はコメントを受け付けていません

3年生学力達成テスト:今日から6月

3年生学力達成テストが実施されました。国語,数学,英語の3教科で1教科70分という長時間のテストでした。みんな最後まで真剣な表情で問題を解いていました。得点も気になるところですが,見直しをしっかりして苦手な部分を再勉強しておきましょう。6月の暦では明日2日は東北,北海道で部分日食。16日(木)は倉敷では皆既月食、今回は,明け方の空に皆既のままの月が沈む「月没帯食」です。梅雨空が心配ですが,よい天気になって観察・写真撮影したいものです。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生学力達成テスト:今日から6月 はコメントを受け付けていません

実験データを処理する:3年理科

前の授業で実験した「斜面を下る力学台車の運動」についてデータを処理します。エクセル表を利用してグラフを作成することが本時の目標です。説明を聞きながらグラフを完成させていきます。次時は,得られたグラフをもとに「斜面を下る力学台車の運動の特徴」を考察します。

カテゴリー: 教科 | 実験データを処理する:3年理科 はコメントを受け付けていません

梅雨の合間の晴れ:牛乳当番

梅雨の合間の晴れです。技術室横では,野菜の苗を育てています。ずいぶん大きくなりました。イチゴは赤く色づいています。さて,天城中学校では昼食後,係の人が牛乳瓶を片付けてくれています。人知れず仕事をしている人に感謝して牛乳を飲みたいものです。

カテゴリー: その他 | 梅雨の合間の晴れ:牛乳当番 はコメントを受け付けていません

ケータイ安全教室

中学校と高校の全校生徒が体育館に集まり「ケータイ安全教室」の講演会が開催されました。毎日利用し,便利なツールである半面,何気ない書きこみやまあいいやとあいまいな使い方をすると大変なことになることをビデオから学ぶことができました。講演会終了後,東雲祭(体育の部)に向けて係会も開かれました。

カテゴリー: 学校行事 | ケータイ安全教室 はコメントを受け付けていません

5月26日(木) 7限 生徒総会開催

生徒総会を開きました。生徒会長の挨拶,昨年度の生徒会会計決算報告,今年度の予算案,生徒会行事,各委員会,部活動の活動計画説明がされました。質疑応答の後,各議案とも可決されました。総会の終了時に,生徒会会長より今年度の東雲祭テーマは「黎明」に決まったことも発表されました。

カテゴリー: 学校行事 | 5月26日(木) 7限 生徒総会開催 はコメントを受け付けていません

博物館連携プログラム:1年生サイエンスインタープリター研修

倉敷天城中学校の特色ある教育の一つであるサイエンスの実習,サイエンスインタープリター研修第1日を実施しました。ライフパーク倉敷科学センターの展示物を紹介するプロジェクトに従い,展示物を事前調査しました。次のサイエンスは,疑問や原理について文献やインターネットを利用して調査します。6月23日(木)の研修第2日では,調査内容を元に,センターでプレゼンテーションを行う予定です。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 教科 | 博物館連携プログラム:1年生サイエンスインタープリター研修 はコメントを受け付けていません

オリジナル作品完成:3年生家庭科

2年生から取り組んでいたお弁当包みが完成しました。まつり縫いをしたり、ミシンを使用したり、かわいい模様も最後につけて自分だけの作品完成!!!

カテゴリー: 教科 | オリジナル作品完成:3年生家庭科 はコメントを受け付けていません

1年交通安全教室

生徒たちは,スラロームなどの3コースで実技講習を受けました。好天にも恵まれ,いい雰囲気で講習を終えることができました。左折する自動車に巻き込まれる自転車の実演もあり,生徒たちは興味深く受講することができました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事 | 1年交通安全教室 はコメントを受け付けていません

1年AMAKI学ガイダンス

6時間目にAMAKI学のガイダンスを行いました。サイエンスやグローバルにリンクしたAMAKI学では「岡山調べ」(前期)/「職業調べ・なるほどプロフェッショナル」(後期)を予定しています。みんな真剣なまなざしで聞いていました。今後は、グループに分かれテーマを設定し、調べ学習を進めていく予定です。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事 | 1年AMAKI学ガイダンス はコメントを受け付けていません

高校:理数科:課題研究Ⅱを取材しました。

高校2年生理数科課題研究Ⅱを取材しました。生物,化学,物理に分かれて,1年間グループ研究を行っています。自分自身が課題をもって熱心に研究に取り組んでいる姿が印象的でした。勉強と部活と研究の3つを成り立たせることは大変だけど,研究は楽しいと笑顔で答えてくれました。現在中学3年生は,サイエンス探究でテーマを考えています。高校生の姿を参考にして中学生も研究に取り組んで欲しいと感じました。

カテゴリー: その他 | 高校:理数科:課題研究Ⅱを取材しました。 はコメントを受け付けていません

3年理科 運動を測定する。

3年生の理科では,「斜面を下る物体の運動」を測定しました。メトロノームの音に合わせて,時間と物体の位置を測定します。より正確なデータを得るために繰り返し注意深く実験をしました。次の時間はデータの処理です。

カテゴリー: 教科 | 3年理科 運動を測定する。 はコメントを受け付けていません

考査終了 : 部活動再開 : 1年生部活動はじまる

定期考査が終わり,晴天の中,部活動が再会しました。生徒は晴れ晴れとした顔で部活動に参加しています。サイエンス部では1年生参加し,「うどんタワーコンテスト」を行いました。制限時間1時間でテニスボールを頂点にのせることのできるタワー作りに挑戦しました。

カテゴリー: 部活 | 考査終了 : 部活動再開 : 1年生部活動はじまる はコメントを受け付けていません