英語授業(標準クラス)をちょっとのぞいてみよう!!

2年生の英語(標準クラス)では、デジタル機器を活用しながら、少人数で毎日楽しく、厳しく(!?)ほのぼのと学習しています。先日の授業では電話での会話表現を学習し、それらを使ってオリジナルのスキットをペアで作って発表しました。みんなとても楽しいスキットを披露してくれました。基礎・基本を徹底し、毎回の小テストを「できるまで」がんばっています!!

カテゴリー: 学校行事 | 英語授業(標準クラス)をちょっとのぞいてみよう!! はコメントを受け付けていません

保健委員会「ピアサポート1回目」

6月24日(金)放課後、保健室にて保健委員会はピアサポート研修をしました。これから数回にわたって、仲間(ピア)によるサポートの理念ややり方などを実践を通して、研修していきます。3年生は、今までの経験をいかしていきなりサポーターとして「1年生の話を聞く(聞き役となる)」実践を行いました。

カテゴリー: その他 | 保健委員会「ピアサポート1回目」 はコメントを受け付けていません

1年 学級弁論大会

6月24日7限に1年生の学年弁論大会が行われました。初めての弁論大会ということで、原稿を考える段階からしっかり時間をかけて準備してきました。その成果もあって、どのクラスもとてもよい弁論大会となりました。原稿を覚えて語りかけるように訴えたり、感情が高まって涙ながらに訴えたり、笑顔で明るく意見を述べたり、それぞれの個性が発揮されていました。また、聞く態度も真剣そのもの。お互いを高め合うような時間が過ごせました。司会運営等を担当した学年委員さんも、よくがんばってくれました。この後、各クラスから3名の代表者が選ばれ、7月1日に学年弁論大会が実施されます。今から楽しみです。

カテゴリー: 学年・学級, 教科 | 1年 学級弁論大会 はコメントを受け付けていません

進路説明会

参観授業に続いて進路説明会を行いました。高校の教務課長,進路課長から,高校の教育課程,高校の学習,普通科,理数科の内容や相違点について話がありました。進路課長からは,これから中学校卒業するまでの半年間,学習へのモチベーションを保ちつつ,高い目標をもって努力を続けていくようにと激励の言葉がありました。いよいよ高校に向かって学習が進んでいくのだと感じる瞬間でした。

カテゴリー: 学校行事 | 進路説明会 はコメントを受け付けていません

3年生_参観授業

雨のため延期されていた保護者参観日・進路説明会が開催されました。前回とは逆に夏を思わせる日差しと暑さでしたが,たくさんの保護者の方の参加がありました。体育では,保護者と生徒が手をつないでストレッチをしていました。少人数で行われる英語,数学では,空いている生徒の席へ座ってもらい,久しぶりに学生気分を味わっていただきました(?)。楽しい授業参観となりました。
カテゴリー: 学校行事 | 3年生_参観授業 はコメントを受け付けていません

1年サイエンス インタープリター研修(第2日)

6月23日(木)の1年生サイエンスでは、ライフパーク倉敷 科学センター連携授業として「科学インタープリター研修」を行いました。塩飽教諭より「プレゼンテーションの仕方」の4つの大切なポイントとして、「ポスチャー(姿勢)」「ジェスチャー」「アイコンタクト」「ボイス(声の大きさ)」について指導を受けました。午後の1年C組の授業は、県内外から多数の先生をお迎えしての公開授業でした。緊張しながらも積極的に活動し、実戦練習を行うことができました。 (第1日のようす)

カテゴリー: 教科 | 1年サイエンス インタープリター研修(第2日) はコメントを受け付けていません

岡山カルチャーゾーン自主研修

1年生が岡山カルチャーゾーン自主研修へ行ってきました。県立図書館では「ブラウジング」についての講義を受け、実際に端末を利用して検索してみました。自分の研究テーマに沿った本を借りることができました。また、午後からは県立美術館・県立博物館・夢二郷土美術館・岡山城・後楽園・林原美術館などをめぐって研修を深めました。最後には岡山市デジタルミュージアムで「岡山の戦災」について学習しました。みんな真剣なまなざしで学習に臨み、班で協力して活動することができました。各施設でお世話になった方々、本当にありがとうございました。多くのことを学んだ実り多き一日となりました。今後のAMAKI学はいよいよ調べ学習をまとめ、発表段階へ突入です!!ご期待ください!!

カテゴリー: 学校行事 | 岡山カルチャーゾーン自主研修 はコメントを受け付けていません

オーサー・ビジットに応募しました

人気の本の作者が全国各地の学校で授業をする、朝日新聞社の企画「オーサー・ビジット」。授業をしてほしい作家を選び、その作家に当てた寄せ書きを作成して送ります。今年、天城中からは7クラスが応募することになりました。工夫を凝らした力作がそろいました!選ばれるといいですね。前回の「倉敷天城中学校 オーサー・ビジット」_(海堂尊先生3Aで授業 12月11日)

カテゴリー: その他, 学年・学級 | オーサー・ビジットに応募しました はコメントを受け付けていません

備南東地区大会ハンドボール部 男女アベック準優勝!

6月18日(土)・19日(日)に倉敷体育館にて備南東地区大会が行われました。

男子は初の決勝進出。
コツコツと努力をした結果が花開いた結果でした。
女子は1大会ぶりの決勝進出。
備南東地区新人戦優勝後から,どっぷりスランプに落ちてからの
復活の決勝でした。

保護者の皆様が作ってくれた,横断幕を掲げて,保護者とともに頑張った結果,生徒たちの笑顔が炸裂して心に残る大会となりました。
県大会も保護者の皆様・生徒・教員・・・チームAMAKIとして頑張ります。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 備南東地区大会ハンドボール部 男女アベック準優勝! はコメントを受け付けていません

備南東大会(サッカーの部)

18日~20日,福田公園サッカー場で備南東地区大会が開催されました。ベスト4進出!,県大会への出場切符を手にしました。応援ありがとうございました。
カテゴリー: 部活 | 備南東大会(サッカーの部) はコメントを受け付けていません

こころひとつに。 バレーボール部

今年度1年生が7名入部し、2年ぶりに大会に出場することができました。1ヵ月足らずの短い期間でしたが、こころひとつに全力でボールを追いかけ、みんなコートの上で笑顔いっぱいに輝いていました!!喜びを力に、悔しさをバネに、感謝の気持ちを忘れずに、新チームでもがんばっていきます! 応援してくださったすべての方々に心から感謝したいと思います。応援ありがとうございました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | こころひとつに。 バレーボール部 はコメントを受け付けていません

卓球部,備南東大会の結果!!!

 6月18,19日の2日間,総社のきびじアリーナにおいて備南東地区大会が行われました。

 初日の団体戦では,男子が予選リーグを突破し,決勝トーナメントでベスト8に残ることができました。6人ぴったりのメンバーしかいない中で本当によく頑張りました。7位までの県大会出場枠は惜しくも逃しましたが・・・新チームになって一年間の努力の成果が感じられるよい大会でした。

 また,翌日に行われた個人戦では,男子の田尾くんがベスト8!女子の萩谷さんも県大会の出場を決めました。7月26日に福田公園体育館で行われる県大会でも良い結果を残せるようにがんばりますので,応援よろしくお願いします。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 卓球部,備南東大会の結果!!! はコメントを受け付けていません

備南東大会(野球の部)

6月17日(金)に玉島の森球場にて備南東大会(野球の部)が行われました。結果は下津井中に0対5で負けましたが、初めて相手の盗塁を阻止したり、1アウト満塁のピンチをダブルプレイで切り抜けるなど、15名全員で一生懸命戦い、1年前の公式戦初試合(0対45)から飛躍的な成長を見せてくれました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 備南東大会(野球の部) はコメントを受け付けていません

テニス部 県大会(団体の部)第2位!中国大会出場!!

6月18日土曜日、県総合グラウンドテニスコートで、全国中学生テニス大会県予選(団体)が行われました。男子の部には県内から7校が出場し、曇り空の中、熱戦を繰り広げました。倉敷天城中は、見事第2位となり、中国大会出場という快挙をなしとげました!中国大会は7月25日から、尾道で開催されます。応援よろしくお願いします!!

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | テニス部 県大会(団体の部)第2位!中国大会出場!! はコメントを受け付けていません

剣道部の活動

 今年新設された剣道部の稽古の様子です。剣道着と袴を着るとそれらしくなるものです。優しい女子高校生の先輩がとっても親切に教えてくれるので,13名の初心者も写真のとおりビシビシ(?)と素振りが決まるようになっています。明日の備南東地区大会には個人戦に1名出場します。初勝利なるでしょうか。

カテゴリー: 部活 | 剣道部の活動 はコメントを受け付けていません

書道部 新入生歓迎会をしました!

今年、書道部の部員数がついに30人を突破しました!書道部の活動は、月・水・木の週三日だけだということや、個人の活動が多いことなどから、なかなか今まで、先輩・後輩がうち解けるチャンスがありませんでした。そこで、3年生の提案で、6月13日月曜日、お昼にお弁当を持ち寄り、みんなで歓迎会をしました。名前・ニックネーム・好きなことなど、お弁当を食べながら楽しく自己紹介をしました。これから仲良くがんばって、いい作品を作りたいと思います。

カテゴリー: 部活 | 書道部 新入生歓迎会をしました! はコメントを受け付けていません

English Is Fun!!

1年生の英語では、インタビューゲームやパラフレイズなど、たくさんの言語活動を元気いっぱいに取り組んでいます。ペアワークで学び合い、お互いに高め合いながら学習を進めています。Hugh先生との授業ではオールイングリッシュの授業ですが、しりとりゲームやジャパディなどをしながら、生きた英語を楽しく学んでいます。夏にはいよいよ自己紹介スピーチを発表します!!

カテゴリー: 教科 | English Is Fun!! はコメントを受け付けていません

1年理科 凸レンズを通してできる像

1年生の理科の授業では、「凸レンズを通してできる像」を調べる実験を行いました。焦点距離の測定を行い、写像公式をつかって、理論値を求め、さらに実験値を比較しました。難しい公式と格闘しながらも、熱心に実験を行うことができました。

カテゴリー: 教科 | 1年理科 凸レンズを通してできる像 はコメントを受け付けていません

1年C組のある日の道徳


6月14日(火)の道徳のは伝えることと表情について考えました。「絵しりとり」では、ノートのイラストからスタートして、たくさん完璧に進んだチームもあれば、最初からつまづいたチームも・・・「わかりやすものを選んで、相手のことも考えて伝える」って大切ですね!そのあとは、「うれしい」「悲しい」「困り」「怒り」の表情をお互いに確認し、今までどんな時にその表情をしたか。その表情とき、周囲の人にはどんなふうに接してほしいかを考えました。

カテゴリー: 学年・学級, 教科 | 1年C組のある日の道徳 はコメントを受け付けていません

吹奏楽祭で演奏しました

6月11・12日倉敷市民会館で、岡山県中学校吹奏楽祭が開催されました。本校音楽部は12日(日)20番で演奏をしました。今年は、1年生から3年生の総勢41名での演奏となりました。出番前の舞台裏・・・ゆとりのある2・3年生に比べ、緊張でこわばっている1年生が印象的でした。それぞれの学年で学ぶことの多かった演奏会でした。

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽祭で演奏しました はコメントを受け付けていません