東雲祭中高パネル

中学3ブロック,高校6ブロックがそれぞれに大作を完成させました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭中高パネル はコメントを受け付けていません

東雲祭1日目中学校ステージ

各ブロックとも上級生を中心に笑いあり,感動ありの創作ステージを堂々と演じていました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭1日目中学校ステージ はコメントを受け付けていません

東雲祭1日目スタート

9月1日(木)東雲祭1日目
開会式から各団体の30秒アピールやブロック長のパフォーマンスなど盛り上がりました。吹奏楽部・音楽部の演奏では教員も歌や踊りを披露しました。幕間にもパフォーマンスやクイズもあり,昼休みには書道部のパフォーマンスもありました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭1日目スタート はコメントを受け付けていません

東雲祭前日展示・パネル集合写真

明日の本番に向けて、8/17から準備を進めてきました。今日は、展示部門は3年の教室にセッティングを終えました。パネル部門は、最終仕上げをして図書館前にセッティングしました。明日からの成功を祈って…。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭前日展示・パネル集合写真 はコメントを受け付けていません

東雲祭準備練習風景

ステージ部門とYOSAKOIソーラン節の練習風景です。ステージは1日目、ソーラン節は2日目の本番に向けてがんばりました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭準備練習風景 はコメントを受け付けていません

倉敷市中学生将棋大会

8月18日(木)福田公園の体育館にて倉敷市中学生将棋大会(個人戦)が行われました。1日かけて各生徒とも5戦し、交流を深めました。天城中からは5人が参加し、そのうち3人が4勝し、成績優秀者として賞状をもらいました。

カテゴリー: 部活 | 倉敷市中学生将棋大会 はコメントを受け付けていません

香川県での練習試合(野球)

8月20日(土)香川県坂出中にて、三木中と坂出中と練習試合を行いました。新チームになって初めての試合でした。特に坂出中との試合では最終回まで0対0で、初勝利のチャンスでしたが、7回の裏に1点取られ、サヨナラ負けをしてしまいました。でも生徒たちは初の県外での試合でそれも2試合もできたので、充実した練習になりました。

カテゴリー: 部活 | 香川県での練習試合(野球) はコメントを受け付けていません

中高一貫教育校交流試合(野球の部)

8月12日(金)県営球場にて倉敷天城、岡山操山、岡山大安寺の高校3校の交流戦を行いました。天城中も初めて大安寺中と対戦し、1対3で負けたものの、いい経験ができました。高校の先輩のプレーを間近にみられたのも大きな刺激になったようです。今後も毎年3校の交流戦を行う予定です。

カテゴリー: 部活 | 中高一貫教育校交流試合(野球の部) はコメントを受け付けていません

気持ちを新たに!~コンクールを終えて・・・~

8月7日(日)の「岡山県中学校吹奏楽コンクール中学校A部門」を終えて、翌日から音楽部部員達は一週間という短い夏休みを過ごしました。コンクールという結果を競う体験を通して、3年生の口からは・・・「銀賞という結果が悔しかったけど、人間として成長できたと感じます。」「みんなと一緒に頑張れて良かった。感謝してます。」「(未熟な)自分についてきてくれてありがとう。」など、結果以上に得ることが大きかったと感じる言葉にあふれていました。また、先生からは「君たちはたたけば硬い鋼にも、鋭い刀にもなる。それだけ大きな可能性や力を秘めているんだよ。それを信じて自分でも磨きをかけてほしい。来年のコンクールは今この瞬間から始まっている。」という言葉に、気持ちを新たに皆の顔が前を向きました。「銀賞」という結果に終わった今年のコンクールでしたが、一昨年、昨年以上に大きな収穫があったコンクールでした。最後になりましたが、いつも温かく支え、応援したくださった保護者・地域の皆様ありがとうござました。今後ともどうぞ応援をよろしくお願いいたします。

カテゴリー: 部活 | 気持ちを新たに!~コンクールを終えて・・・~ はコメントを受け付けていません

8月7日 女子ハンドボール部、善戦およばず準決勝で1点に泣く!

 

準決勝前の練習や入念な打合せ。前半戦は1点リードで折り返しました。 しかし後半の終盤で逆転を許し、1点差に泣きました。応援してくださった関係者、岡山県から応援に来てくださった保護者にお礼を申し上げます。中国大会3位の成績でした。 今後も応援をよろしくお願いいたします。部員全員、人間としてひとつ大きくなったと思います。

カテゴリー: 部活 | 8月7日 女子ハンドボール部、善戦およばず準決勝で1点に泣く! はコメントを受け付けていません

8月6日 予選リーグ2位通過 準決勝へ進出

 第2日目、予選リーグです。第1試合は9:30からで優勝候補の岐陽中(山口県)です。前半は一進一退の攻防の末9-9の同点で折り返します。粘って粘って得点差をあけられないようについて行きましたが、後半競り負けました。試合後は14:50からの第2試合に備えて、麻生監督から励ましと作戦を授けられ、自分たちでミーティングを行い、何とか切り替えをはかって明日の準決勝に進出しました。何とか全中への望みをつなぎました。

カテゴリー: 部活 | 8月6日 予選リーグ2位通過 準決勝へ進出 はコメントを受け付けていません

8月5日 ハンドボール中国大会開会式  

県大会奇跡の逆転優勝の女子ハンドボール部は、全国をかけて中国大会へ臨みました。
(於;山口県周南市 キリンビバレッジ周南スポーツセンター)

第1日目は、会場練習後16:00より開会式に出席しました。その後は、宿舎でミーティングを行い明日の予選リーグに備えました。明るい雰囲気の中にも真剣に麻生先生のことばひとつひとつをメモしたり、明日の試合のシミュレーションをしました。

カテゴリー: 部活 | 8月5日 ハンドボール中国大会開会式   はコメントを受け付けていません

音楽部 コンクール本番目前 舞台練習

いよいよ岡山県吹奏楽コンクールがスタートしました。本校は8月7日(日)中学校A部門に出場します。コンクール本番も目前に迫った8月3日(水)早島町のゆるびの舎を借りて、舞台練習に励みました。舞台の雛段から自分たちで組むことで、舞台設営の大変さも実感することができましたし、舞台配置や角度、表情、音の響きなどたくさん練習しました。残り3日、課題もまだまだたくさんありますが、悔いの残らないよう頑張ります。

カテゴリー: 部活 | 音楽部 コンクール本番目前 舞台練習 はコメントを受け付けていません

倉敷市長杯(野球の部)

8月2日(火)倉敷市長杯(野球の部)がありました。去年は直前に故障者が続出し、残念ながら棄権しましたが、今年は参加することができました。試合は玉島の森球場で玉島西中と行い、0対8で負けました。今までできなかったプレイがだいぶできるようになってきましたが、まだ点を取る展開になかなかもっていくことができませんでした。生徒たちは次こそはと希望に燃えています。

カテゴリー: 部活 | 倉敷市長杯(野球の部) はコメントを受け付けていません

球場での練習②

8月1日(月)に福田公園の球場を借りて、野球部の球場練習をしました。市長杯直前ということもあり、球場の感覚に慣れることと同時に、今までやってきた基礎練習の上に、1点を取りに行くことにも重点を置いて練習しました。生徒たちはユニフォームを真っ黒にして一生懸命動いていました。

カテゴリー: 部活 | 球場での練習② はコメントを受け付けていません

倉敷天城中学校HP 校長あいさつを更新

ホームページを一部更新しました。上の「倉敷天城中学校」のメニューから閲覧できます。

カテゴリー: その他 | 倉敷天城中学校HP 校長あいさつを更新 はコメントを受け付けていません

今日から8月

今日から8月です。格技場前の桜にはたくさんのセミがとまり,「ジリジリ」と朝から鳴き,暑さを盛り上げています。運動部の県大会,サマチャレも終わり校内も夏休みのようすがみられます。楽器の音がセミに負けないほど響いています。8月7日(日)倉敷市民会館で開催されるコンクールに向け音楽部ががんばっています。サイエンス館では,サイエンス研究に取り組む3年生とロボットを作成するサイエンス部が静かに,しかも,熱く活動をしています。

カテゴリー: その他, 部活 | 今日から8月 はコメントを受け付けていません

水泳部青葉選手,星島選手中国大会へ

     23 日の県総体水泳競技の部,女子50m自由形で青葉実優選手(3年)が,男子50m自由形で星島貴志選手(2年)がそれぞれ中国大会出場を決めました。来る8月5~6日に島根県松江市で行われる中国大会に出場します。中国大会でも活躍を期待しています。

カテゴリー: 部活 | 水泳部青葉選手,星島選手中国大会へ はコメントを受け付けていません

AED研修会

7月25日(月)教員と保護者と代表生徒対象でAED研修会を行いました。倉敷消防署の方がきてくださり、救命方法の講義と実習を行いました。研修の最後に緊急出動が入るなど、消防の方の大変さも感じた研修でした。

カテゴリー: 学校行事 | AED研修会 はコメントを受け付けていません

岡大見学ツアー

7月26日(火)に中学2年生が岡大見学ツアーへ行きました。大学の説明を受け、キャンパス内を見学してまわりました。暑い中でしたが、一生懸命見学してまわり、大学の雰囲気を味わうことができました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 岡大見学ツアー はコメントを受け付けていません