サイエンス部_天城小学区ふれあい大会ボランティア

天城小学校で,サイエンスライブを開催しました。今回は,「ピコピコ カプセル」という題名で小学校低学年や幼稚園の人にも楽しんでもらえるおもちゃを紹介しました。180セット用意していたのですが,13:00にはすべてなくなってしまうほどの人気でした。「楽しかった。」「おもしろい。」と感想を言ってくれて,中学生も達成感がありました。サイエンス部以外にもたまたま会場に来ていた中学2年生女子3名も手伝ってくれました。

カテゴリー: 部活 | サイエンス部_天城小学区ふれあい大会ボランティア はコメントを受け付けていません

3年サイエンス課題探求_秋休みに研究を進めます。

 29日(木),30日(金),3年サイエンス探求で取り組んでいる研究課題をまとめるために,実験や文献調査に取り組む生徒が,早朝からサイエンス館に集まりました。この2日間は秋休みで授業はなく,たっぷりと時間をかけて実験に取り組むことができました。中には,部活動の合間にちょっとだけ時間が取れたからとトレーニングウエアのままで実験をしている人もいました。忙しいけれども,部活動も研究も精一杯取り組んでいます。実験をすればするほどわからないことが増えてきますが,研究をすることの楽しさも感じることができます。

カテゴリー: 教科, 3年 | 3年サイエンス課題探求_秋休みに研究を進めます。 はコメントを受け付けていません

サイエンス部_天城小ふれあい大会ボランティア_準備中

サイエンス部有志(時間がある人)が、10月2日(日)に行う天城小学区ふれあい大会の準備をしました。今回は、ピコピコカプセルに挑戦します。初めて展示するもので小学生や小さな子供たちに喜んでもらえるように頑張っています。 昼食は、うどんタワーで使った(残りの)乾燥うどんを調理しました。サイエンス部らしくビーカーを使った!・・・・という訳ではありません。しかし、ゆで時間にはこだわり、かなりハードなアルデンテうどんをつくりました。

カテゴリー: 部活 | サイエンス部_天城小ふれあい大会ボランティア_準備中 はコメントを受け付けていません

3年生 学力達成テスト行われる。

3連休明けの月曜日に学力達成テストを実施しました。国語・数学・英語70分間、社会・理科は45分間のテストでかなり疲れたようです。来年の高校生活を充実させるためにも,テスト返却後には見直しをしておきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 学力達成テスト行われる。 はコメントを受け付けていません

児島地区科学研究発表会_最優秀賞

27日午後,児島マリンプールにおいて,児島地区児童,生徒科学研究発表会が開催されました。今回は,2年生 三宅君,植野君が「ディジタル機器を使って地球の大きさを測定する」,3年生 藤原駿君,藤原傑君が「水中で浮く物体の運動と沈む物体の運動」というテーマで研究発表を行いました。各グループおよそ10分の発表でした。学校とは異なる場所での発表のため,緊張もあるようでしたが,自分たちの研究をうまく発表できていたと思います。藤原グループは,最優秀賞をいただきました。

カテゴリー: その他, コンテスト・表彰 | 児島地区科学研究発表会_最優秀賞 はコメントを受け付けていません

サイエンス1年 Thinking Science

1年生サイエンスでは,前期に行った「考える科学」に関する調査を行いました。これは,サイエンス状況を調査するものです。簡単な質問から難しい質問まで,14問について,簡単な演示実験を見ながら答えていきました。生徒はみんな真剣に取り組んでいました。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | サイエンス1年 Thinking Science はコメントを受け付けていません

3年サイエンス(課題探求)放課後もがんばっています。

3年生サイエンス(週1時間)では,1人1テーマで「課題探求」に取り組んでいます。普段の授業では,先生とディスカッションが中心ですが,放課後にはサイエンス館ラボで実験に取り組む生徒もいます。

カテゴリー: 教科, 3年 | 3年サイエンス(課題探求)放課後もがんばっています。 はコメントを受け付けていません

休校のお知らせ

9月21日(水)午前9時半の時点で倉敷地方に大雨警報が発令されているので、本日は休校とします。

カテゴリー: 中学校より連絡 | 休校のお知らせ はコメントを受け付けていません

大雨警報発令に伴う措置について

9月21日(水)午前6時現在倉敷地域に大雨警報が発令されています。よって生徒は自宅待機をしてください。なお、同警報が午前9時半の時点でも引き続き出されている場合は休校となります。

カテゴリー: 中学校より連絡 | 大雨警報発令に伴う措置について はコメントを受け付けていません

1年 第2回学年懇談会

9月14日(水)AMAKI学発表の参観を終えたのち、第2回学年懇談会を行いました。「今後の学年行事予定」、「東雲祭体育の部・文化の部の思い出フォトムービー」、「生活について」、「学習について」、「PTA研修のお知らせ」という内容でした。お忙しい時間を割いて大勢の保護者の方が最後まで、時にはメモをとりながら熱心に参加してくださいました。本当にありがとうござました。

カテゴリー: 1年 | 1年 第2回学年懇談会 はコメントを受け付けていません

1年AMAKI学「岡山調べ発表会」

9月14日(水)「岡山調べ」の集大成である発表会を行いました。今までの成果発表会ですので、調べた内容やプレゼンテーションの仕方など身につけた知識や技能の成果を多くの保護者の方にも参観していただきました。どのクラスのグループも、工夫を凝らしたポスターをつくり、サイエンスで学習したプレゼンテーションの4つの観点を意識しながら今できる最大限の発表ができていました。また、今日の発表に向けて準備作業作業や活動も誠実に一生懸命取り組んできました。発表後の達成感に満ち溢れた笑顔が輝いていました。

カテゴリー: 1年 | 1年AMAKI学「岡山調べ発表会」 はコメントを受け付けていません

サイエンス_2つの変数とその関係性

1年生サイエンスで取り組んでいる「Thinking Science」では,変数とその関係性について学習しました。生徒はサーカス実験という名前の簡単な4つの実験に順番に取り組みます。その後,チームで相談しながら変数とその関係性について考えていきます。今までの学習と実際の実験とをブリッジングできるようになることがポイントです。

カテゴリー: 教科, 1年 | サイエンス_2つの変数とその関係性 はコメントを受け付けていません

卓球部,倉敷市域中学校夏季卓球大会の結果!!!

 8月12,13日に倉敷市域中学校夏季卓球大会が行われました。3年生にとっては「中学最後の」、1年生にとっては「初めての」公式戦でした。お盆休みを返上し、部員全員が勝利に向かって一生懸命頑張りました。男子団体戦は前回同様ベスト8という結果でした。2・3年あわせて6名ピッタリしかいないなかで、ここまで本当によく頑張りました。また,個人戦では,3年男子個人戦で田尾くん第3位、3年女子の部で萩谷さんベスト8という好成績を残すことができました。秋の新人戦では、残された1・2年生で、さらに上位の成績が残せるように頑張っていきます!応援,よろしくお願いします!

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 卓球部,倉敷市域中学校夏季卓球大会の結果!!! はコメントを受け付けていません

3年生AMAKI学 学年集会(修学旅行に向けて)

3年生は,AMAKI学の時間に修学旅行に向けて学年集会を開きました。はじめに東雲祭実行委員よりコメントがありました。その後修学旅行実行委員から「がんばろう」の決意表明がありました。それから班別に分かれて,自主研修の計画を立案しました。

カテゴリー: 学年・学級, 3年 | 3年生AMAKI学 学年集会(修学旅行に向けて) はコメントを受け付けていません

第2回ピアサポート研修(保健委員会)

9月9日(金)放課後に、保健委員が集まってピアサポート研修を行いました。第2回のテーマは「自分を知ろう」ということで、体ほぐしの進化じゃんけん、10秒呼吸法を行ったのち、今日の自分の「エゴグラム」と調子のいい日の自分の「エゴグラム」を行いました。「人間は失敗したことや不安なことはよく覚えているけれども、成功したことは忘れがちになります。でも、なぜ成功したのか、成功した時の状況を覚えておけばその状態を作り出したり、近づいたりできるよ!」とスクールカウンセラーの先生が教えてくださいました。

カテゴリー: 学校行事, 生徒会・委員会 | 第2回ピアサポート研修(保健委員会) はコメントを受け付けていません

学校説明会等 日程のお知らせ

ブログを見ていただきありがとうございます。学校説明会などの日程が決まりました。本校への出願・受検をお考えの方はぜひご覧になって,参加してください。
地区別説明会について (11月2日,4日,7日 終了) 
オープンスクールについて(10月29日終了)・・・ ご参加ありがとうございました。
学校説明会について   (10月8日 終了) ・・・ ご参加 ありがとうございました。

カテゴリー: 中学校より連絡 | 学校説明会等 日程のお知らせ はコメントを受け付けていません

仁科博士ロボットコンテスト2011アイディア賞受賞【サイエンス部】

 9月4日(日) 里庄中学校で開催された仁科芳雄博士顕彰 ロボットコンテスト2011に出場しました。4月から作成していたロボット5台(中学校4台,高校1台)のうち4台が決勝トーナメントに進出しました。ラムゼーグラフ号は,「空ペットボトルの上にスポンジボールをのせる」,「空ペットボトルに旗を入れる」という2つの課題をクリアしたことが評価され「アイディア賞」を受賞しました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 部活 | 仁科博士ロボットコンテスト2011アイディア賞受賞【サイエンス部】 はコメントを受け付けていません

東雲祭2日目YOSAKOIソーラン・高校パフォーマンス

台風12号が近づくなか,中学生のYOSAKOIソーラン,高校ブロックパフォーマンスを決行しました。中学生はまず選択体育の人たちのパフォーマンス後,全員で元気よくYOSAKOIソーランを踊りました。雨が降るなか泥だらけになりながら全力で声を出し踊る姿は感動的でした。そのあとの高校パフォーマンスではまさに嵐の中懸命に踊る高校生をあこがれの目で見ている中学生も大勢いました。天候により急に予定を早めたため,ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭2日目YOSAKOIソーラン・高校パフォーマンス はコメントを受け付けていません

東雲祭文化の部の様子

中学生のブロック別活動以外にも演劇同好会の劇,高校生の有志ステージ,高校生ブロックステージ,高校生ブロック展示,高校生ブロックパフォーマンス,各部活動の作品展示等東雲祭文化の部にはたくさんの内容がつまっています。中学生も高校生と一緒になって各活動に参加し,楽しんでいました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭文化の部の様子 はコメントを受け付けていません

東雲祭中学校ブロック展示

2日間にわたって中学校ブロック展示も開催されました。Gブロックはミニスポーツがいろいろ体験でき,Hブロックはヨーヨー釣りや射的など懐かしい遊びが再現され,Iブロックは時間映像で作られたアニメーションなどが上映されていました。高校生もたくさん訪れてくれ盛り上がっていました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭中学校ブロック展示 はコメントを受け付けていません