英語の授業(2年生標準クラス)から


先日、2年生の英語の授業では「第2弾!オリジナルスキット-レストラン編-」を行いました。テキストに出てくる表現を活用して、自分たちでオリジナルのスキットを作ることで自己表現活動の実現を図りました。生徒たちはたいへんおもしろい内容を考え、ちゃんと学習した表現に自分たちなりの味付けを加え、表現豊かに演じていました。また、わからない表現を一生懸命辞書で調べたり先生に聞いたりしていたところも素晴らしかったです。いつも前向きに取り組もうとするみんなの姿が大好きです!! これからも楽しみながら難しい内容にも挑戦していきましょう。

カテゴリー: 学校行事 | 英語の授業(2年生標準クラス)から はコメントを受け付けていません

英語スピーチコンテストで活躍!!

11月19日(土)に開催された城東杯スピーチコンテストに、3年生の本田綾音さんが出場しました。「Preparation for Disaster」と題して地震に対する備えの重要性を訴え、見事1位に輝きました。また、20日(日)には妹の本田華鈴さんが第52回ライシャワー杯スピーチコンテストに出場しました。惜しくも賞は逃したものの、「A Real Friendship」と題して友達の大切さを訴えました。どちらもハイレベルな大会でしたが、二人とも存在感あふれるスピーチで会場を魅了しました。

カテゴリー: 学校行事 | 英語スピーチコンテストで活躍!! はコメントを受け付けていません

科学オリンピックへの道オープンで倉敷天城中学生 健闘

11月20日(日),岡山大学大学院自然科学研究科において,「科学オリンピックへの道オープン」が開催され県内の高校生と一緒に倉敷天城中学生も挑戦しました。これは,県内の物理好きの中・高校生に対し、物理の良問を解く機会を提供し、物理に対する一層の興味関心を高めることを目的として開催された大会でおよそ100名の高校生と中学生が参加しました。
 その結果,藤原 駿君(3年生),小河貴博君(3年生)が高校生に交じって,成績上位者20名に選ばれました。今後2人は、「科学オリンピックへの道セミナー」(H.24.1/4~6)の合宿や継続的な学習会に参加しさらに上の意欲や学力の向上をめざします。

カテゴリー: その他, コンテスト・表彰 | 科学オリンピックへの道オープンで倉敷天城中学生 健闘 はコメントを受け付けていません

県教育庁指導課訪問・公開授業

18日金曜日に秋の指導課訪問が行われ、5限・6限では県内・外各地から来られた21名の先生方が公開授業を参観されました。その後、教科別と校内全体での協議を行い、指導課をはじめ11名の先生方からの指導助言をいただきました。生徒が意欲的に学習する姿と、「主体的な学び」と「学び合い」の授業について高く評価していただきました。

カテゴリー: 学校行事 | 県教育庁指導課訪問・公開授業 はコメントを受け付けていません

サイエンス部ボランティア(青少年のための科学の祭典)

11月19日(土)~20日(日),「2011 青少年のための科学の祭典 倉敷大会」がライフパーク倉敷科学センターで開催されました。サイエンス部では毎年中学生が中心となって,展示ブースを運営しています。今年は「あっとトリックサイエンス」と「ミラー・くるっ・ミラー」という題名で,サイエンスマジックと鏡を使ったおもちゃ作りを出展しました。参加した子どもたちに楽しんでもらえるように何日も前から学校で準備をしました。岡山県内最大のサイエンスイベントで1日目の19日は4,800人程度の来場者があり準備していた250人分の材料が全て無くなるほどの人気でした。2日目は来場者が倍増し,短時間で昼食をとり,休憩なく実験を紹介しました。できあがったとき「ありがとう」と言われることもあり,サイエンス部みんながんばりました。

カテゴリー: 部活 | サイエンス部ボランティア(青少年のための科学の祭典) はコメントを受け付けていません

音楽部 第2回部活動懇談

11月19日(土)音楽部の第2回部活動懇談を行いました。朝から強い雨が降っていましたが、ほとんどの保護者の方がお時間の都合を付けてくださり、ご参加くださいました。今回は春に開催します「定期演奏会」についての報告を主にさせていただきました。熱心に耳を傾けてくださったり、質問してくださったりと充実した懇談会を開催できました。改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。また、今後ともご支援・ご協力のほど重ねてお願い申し上げます。

カテゴリー: 部活 | 音楽部 第2回部活動懇談 はコメントを受け付けていません

音楽部 倉敷市民音楽祭で演奏

11月17・18日倉敷市民会館で、「倉敷市民音楽祭」が開催され、倉敷天城中学校音楽部・高校吹奏楽部も参加しました。演奏前の舞台裏では、緊張して出番を待ったり、先輩と最後の確認をしたりと表舞台では見ない表情が見えました。18日の最終演奏者として、リズムにのって楽しいアニメメドレーを演奏披露することができました。

カテゴリー: 部活 | 音楽部 倉敷市民音楽祭で演奏 はコメントを受け付けていません

3年生 化学分野(塩化銅の電気分解)

修学旅行で,しばらく授業がなかったため中断していた理科の実験を再開しました。今回は,電解質水溶液である塩化銅水溶液に電流を通したときの電極の変化を観察しました。ここでは,イオンについて理解を深めました。次はいよいよ”ボルタの電池”です。変数に注目して自分たちで実験を組み立てていく予定です。この授業は市内中学校の先生方にも公開します。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 3年 | 3年生 化学分野(塩化銅の電気分解) はコメントを受け付けていません

1年AMAKI学「なるほどプロフェッショナル」2日目

11月16日(水)6時間目にAMAKI学「なるほどプロフェッショナル」の第2回が開催されました。今回のゲスト講師は、カモ井加工紙株式会社代表取締役社長の鴨井尚志様、倉敷市立天城幼稚園の石井先生、中国銀行本店から三宅盛夫様、倉敷警察署警務課の三宅昌行様、太陽総合法律事務所の藤原健補様、山陽新聞社の大橋宗志様、以上6名の方々をお迎えして、それぞれに大切にしておられる職業観を熱く語っていただきました。生徒たちもこのまたとないチャンスを活かして積極的に質問をしたり、メモをとったりしていました。たいへんお忙しいにもかかわらずお越しくださった講師の方々、貴重なお話をありがとうございました!!

カテゴリー: 学校行事 | 1年AMAKI学「なるほどプロフェッショナル」2日目 はコメントを受け付けていません

1年理科 沸点の測定

 1年生の理科は「物質の状態変化」という単元に入りました。水とエタノールをそれぞれ加熱しながら、30秒ごとに温度を測定し、その温度変化をグラフにすることで、水やエタノールが液体から気体へと状態変化するときの温度やその変化の規則性を見出しすことを目的に、実験しています。まだまだ実験は上手ではないですが、4人1組で時間を読む人、温度を測る人、記録をする人と分担しながら実験を進めることができました。あとは、実験結果をレポートします。

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年理科 沸点の測定 はコメントを受け付けていません

活躍する倉敷天城中学生,高校生(山陽新聞記事より)

12日(土) 「理数に挑戦」に参加した中学生,13日(日)の「サイエンスチャレンジ 岡山2011」に参加した高校生の活躍が山陽新聞に紹介されました。

中学生「理数に挑戦」(岡山大学科学先取りコース主催)小中学生が理科,数学の難問に挑み成績を競う大会(ファイナルステップ)
優秀賞  小河 貴博君(3年),小西 智暉君(3年)
      飯田 樹君(2年),西川知奈美さん(2年)
理科賞 藤原  駿 君(3年)  
数学賞 亀井 威雄君(3年)

高校生「サイエンス チャレンジ岡山2011」(児童生徒の科学研究協議会など主催)来春初開催される高校生の祭典「科学の甲子園」の県予選となる大会でした。
銀賞 倉敷天城高校「Teamげにさいえんす」

カテゴリー: コンテスト・表彰, 学校行事 | 活躍する倉敷天城中学生,高校生(山陽新聞記事より) はコメントを受け付けていません

2年 サイエンス授業

11月14日(月)京都教育大学谷口先生、京都教育大学附属京都小中学校、香川県大手前中高等学校の先生方をお迎えし、1年B組のサイエンス「公正なテスト(Fair Test)」、2年A組のサイエンス「溶解を説明する(Explaining solution)」を公開しました。さすが2年生ともなると先生方に見られていても物おじすることなく、自分の意見を伝えたり、ペアとディスカッションしたりと活発に活動出来ていました。

カテゴリー: 教科, 2年 | 2年 サイエンス授業 はコメントを受け付けていません

修学旅行第4日(帰路)

予定通り15:50発の新幹線に乗り、東京駅を出発しました。岡山駅には19:21到着予定。19:30から解散式の予定です。笑顔とたくさんのお土産を持って帰ります。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 修学旅行第4日(帰路) はコメントを受け付けていません

1年 理科 再結晶の実験

 「水溶液」の単元では、再結晶による物質の分離・精製を行いました。ガスバーナーを使って水溶液を温めながら、物質が溶けていく様子を観察したり、室温や流水で冷やした水溶液から結晶が現れる様子を観察したりしました。無色透明な水溶液から、硝酸カリウムの美しい結晶が突然現れた瞬間「わぁ」という歓声が上がりました。

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年 理科 再結晶の実験 はコメントを受け付けていません

修学旅行 第4日

修学旅行最終日です。予報では天気雨(●),12月なみの寒さ。昨日までの研修で少し疲れている・・・かと思っていたら,生徒は元気いっぱいです。このパワーでディズニーリゾートにいる時間は,天気曇り(◎),最後の思い出をつくってたのしく旅行を締めくくられることを希望します。

カテゴリー: 学校行事 | 修学旅行 第4日 はコメントを受け付けていません

修学旅行 第3日 自主研修無事終了しました!

修学旅行のメインの班活動,朝颯爽と出かけた生徒が,無事全員ホテルへ到着しました。
大きな買い物袋を抱えた生徒や,充実感のある顔をした生徒,汗びっしょりで走ってホテルへ帰った生徒と様々でした。明日は最終日(ディズニーリゾート)です。生徒はこれから荷物をまとめます。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 修学旅行 第3日 自主研修無事終了しました! はコメントを受け付けていません

修学旅行 第3日 自主研修へ

修学旅行3日目は自主研修です。少人数の班で,自分たちが計画した活動を進めていきます。みんなやる気十分で,早速班長部屋の前で作戦会議です。
朝食も元気に食べていました。藤高先生は,ウォーキングを兼ね,早起きして新宿駅まで下見に行かれました。お世話になります。
夕方,たくさんの思い出とともに笑顔でホテルに到着するときが楽しみです。

カテゴリー: 修学旅行, 学年・学級, 学校行事, 3年 | 修学旅行 第3日 自主研修へ はコメントを受け付けていません

修学旅行 劇団AMAKI美女たちと野獣たち(?)

劇団AMAKIがお送りする[美女と野獣] ファイルサイズの関係でわかりにくいかもしれませんが,最高のパフォーマンスでお届けします。move01 ここをクリックすると見ることができます(一部対応していないものもあります)。

カテゴリー: 修学旅行, 学校行事, 3年 | 修学旅行 劇団AMAKI美女たちと野獣たち(?) はコメントを受け付けていません

修学旅行 第2日 ホテルに着きました。

更新が遅くなりました。ホテルに無事到着しました。これから,ブログ更新します。
今日は,[美女と野獣] 最高でした!。 生徒みんな感動していました。今日はここまで

カテゴリー: 修学旅行, 学校行事, 3年 | 修学旅行 第2日 ホテルに着きました。 はコメントを受け付けていません

なるほどプロフェッショナル(1年)スタート!!

11月9日(水)の6限に1年AMAKI学「なるほどプロフェッショナル」が行われました。第1日目の今日は、本校校医の廣瀬正明先生、東京から日本環境設計株式会社の高尾正樹先生、倉敷建築工房・楢村徹設計室の楢村徹先生、本校スクールカウンセラーの虫明修先生、林原生物化学研究所から三宅章子先生、大阪からアクセンチュア株式会社の松嵜康誉先生、の6名をお迎えして、たいへん興味深い講義をしていただきました。生徒たちは熱心に質問したり、メモを取ったりしながら、プロフェッショナルな話に夢中でした。この企画を通して、豊かな職業観を育んでほしいと願っています。次回の第2回「なるプロ」は、11月16日(水)です。お楽しみに!!

カテゴリー: 学校行事 | なるほどプロフェッショナル(1年)スタート!! はコメントを受け付けていません