東雲祭(体育の部) ブロック結団式

来月5日にせまった東雲祭(しののめさい)体育の部。全校生徒を縦割りにしたブロックごとに得点を競い合います。今日はそうしたブロックごとの団結をはかる結団式が行われ、3年生を中心に、ブロック長や体育委員の紹介、学年同士の友好を深めるためのゲームなどをして楽しみました。

カテゴリー: 学校行事 | 東雲祭(体育の部) ブロック結団式 はコメントを受け付けていません

音楽部 ハートランド倉敷にて演奏

 GWの後半、倉敷の駅前ではハートランド倉敷が開催されました。中学校音楽部は高校吹奏楽部と一緒に、5月3日(木)アリオ前の広場でのマーチングにチャレンジしました。楽器を演奏しながら、隊形を整え移動するのはとても難しく、移動に集中すると演奏がおろそかになり、演奏に集中すると隊形が崩れと・・・悪戦苦闘しながらも中高一緒に声を掛け合いながら力一杯演奏しました。

カテゴリー: 部活 | 音楽部 ハートランド倉敷にて演奏 はコメントを受け付けていません

3年生 家庭科

授業でトイレットペーパーホルダーを作っています。先生の説明を聞いた後は教え合いながら、明るい雰囲気で作業をしていました。ミシンの上糸、下糸を通すのもお手のもの。完成したら、家で使ってみてください。

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 家庭科 はコメントを受け付けていません

2年生 理科「無脊椎動物」

 2年生は「無脊椎動物のなかま」という学習で、軟体動物のマイカとアサリの解剖をしました。マイカは演示実験で、アサリは生徒実験でしたが・・・・さすが倉敷天城中学校の生徒。みんな興味・関心が強く、授業のあとに集まってマイカを自分たちでさらに解剖・観察していました。えらや目、胃や心臓などを見つけて、どんな動物にも命があり、生きるために様々な器官をもっていることを学習できました。

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 2年 | 2年生 理科「無脊椎動物」 はコメントを受け付けていません

生徒会 下校の呼びかけ

 

生徒会メンバーが校門前に立ち、呼びかけをしています。「下校時間を守りましょう。」「制服を正しく着よう。」「気をつけて。」声をかけられた生徒はにこっと笑って帰って行きます。遠くから通っている生徒もいるので、事故に合わないよう気をつけましょう。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 生徒会 下校の呼びかけ はコメントを受け付けていません

2年生 学年懇談

授業参観に引き続き、学年懇談が行われました。懇談では、学年団の自己紹介、学年経営方針、生活について、教育学習相談から、今後の予定ついての話がありました。学習面では「起床時間・夕食時間・就寝時間」を固定しようという話題が出ていました。連休の中日でしたが多くの保護者の方に出席していただき、ありがとうございました。

カテゴリー: 2年 | 2年生 学年懇談 はコメントを受け付けていません

2年生 授業参観

2年生参観日がありました。A組は英語、B組は数学、C組は理科の授業でした。お忙しい中、たくさんの保護者の方が来てくださいました。いつも天城中学校の教育活動を見守ってくださりありがとうございます。

 

カテゴリー: 学校行事, 2年 | 2年生 授業参観 はコメントを受け付けていません

1年_宿泊研修_キャンドルサービス

宿泊研修1日目,キャンドルサービスの様子をお届けします。速い動きが多い上,暗がりでしたので,残念ながらぶれた写真が多くなってしまいました。それでも,よいものを選んでアップしています。A組「怖い話・・・演技力の高さ」,「B組クイズ・・・ダンスがうまい」,「C組お母さんと一緒・・・全員が跳ね回る」とそれぞれのクラスカラーが発揮され楽しいキャンドルサービスとなりました。何をするか,1週間程度しか練習時間がありませんでしたが,バラエティーに富んだ内容でした。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年_宿泊研修_キャンドルサービス はコメントを受け付けていません

1年理科_花のつくりの観察

今回の授業では,「花のつくり」を学習しました。アブラナあるいは,フジの花を用いて,花全体をスケッチ,その後ばらばらにして部分のスケッチを行いました。ルーペや双眼実体顕微鏡も用いて詳しく観察していきました。(ルーペ,顕微鏡写真は,教師が撮影したものです。)

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年理科_花のつくりの観察 はコメントを受け付けていません

1年生_宿泊研修(1日目_昼食)を写真で振り返る

研修1日目,昼食です。あいにく雨が降り始めたため,屋根のあるクラフト広場での食事となりました。ネイチャーワークが行われるか,中止となるか心配しながらの食事となりました。たった3週間しか時がたっていないのですが,クラスメイトが集まって楽しく食事をしています。これから始まる研修が終わるころには,友だち関係が深まるとともに,倉敷天城中学校1年生としての「鉄軒精神」と「自覚」を身に付けるぞという意欲が漲っています。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年生_宿泊研修(1日目_昼食)を写真で振り返る はコメントを受け付けていません

1年生_宿泊研修_記録を写真で紹介。

研修から,1日。研修中は忙しくしていた上,システムの問題で画像のアップができませんでした。少しだけ,研修のようすを紹介します。キャンドルサービスのようすは,火曜日以降にアップします。

カテゴリー: 学校行事 | 1年生_宿泊研修_記録を写真で紹介。 はコメントを受け付けていません

2年 英語 ディベートしてます。

 2年生になってから本格的にディベート活動がはじまりました。Lesson10ではWhy?-Becauseを学習しました。今後はディベートに役立つ表現を学習しながら、根拠をもって主張する練習をしていきます。そして、まとまった内容の英語を書いたり、話したりできるようにまで高めていきます。難しそうだけどペアで助け合いながら意見をまとめ、楽しく討論をしていました。論理的に主張できているかどうかをジャッジすることも勉強になったはず。今後もディベートやスキットなどを通して楽しみながら実践的な語学力を身につけていきましょう。

カテゴリー: 教科 | 2年 英語 ディベートしてます。 はコメントを受け付けていません

2年生の春課題(英語)でライティング!

 2年生の春の課題では『人物紹介』をテーマにレポートを書きました。A4サイズのレポート用紙にぎっしりと書かれた英文を見て、立派な文章をかけるようになったなぁと改めて実感しました。まだまだ細かいエラーはありますが、自分が伝えたいことをこんなにも一生懸命に英語で表現しようとしているのかと思うと胸が熱くなります。これからもいろんな表現を身につけて、学んだ知識は“使う”ことで実践的な力にまで高めていってほしいと思います。

カテゴリー: 教科 | 2年生の春課題(英語)でライティング! はコメントを受け付けていません

「登下校の安全」を交通委員が呼びかけます!

 今年度の交通委員会では「事故0(ゼロ)苦情0(ゼロ)」を目標にみなさんに呼びかけていきます。今年も昨年度から取り組んできた『一列運動』を実践していきます。さっそく今週から一列運動の呼びかけがはじまりました。道に立ってあいさつをしながら呼びかけていると、小学生も中学生も高校生も気持ちの良いあいさつを交わしてくれます。学校沿いの白線内を一列に登校し、安全に気をつけて登下校しましょう。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 「登下校の安全」を交通委員が呼びかけます! はコメントを受け付けていません

宿泊研修終了!

今バスが出ました。
道の混雑などなければ予定通りの到着になります。迎えに来られる保護者の方はよろしくお願いします。

カテゴリー: 学校行事 | 宿泊研修終了! はコメントを受け付けていません

部屋点検

野外炊事、奉仕活動を終え、今のところ予定通りに進んでいます。
カレーの出来栄え味は様々のようでしたが、みんな美味しそうに食べていました。
今は部屋のチェックを受けています。

カテゴリー: 学校行事 | 部屋点検 はコメントを受け付けていません

研修 二日目!

おはようございます。
二日目は気持ちのよい晴天です。
生徒たちは少し眠そうな人もいますが、今日も元気いっぱいです!

カテゴリー: 学校行事 | 研修 二日目! はコメントを受け付けていません

1年生 宿泊研修 一日目 終了

研修報告遅くなりました。一日充実した研修ができました。ネイチャーワーク、雨の中がんばりました。キャンプファイヤーはキャンドルサービスに変更されました。生徒は満足感と軽い疲労感を持って就寝しました。とりあえず仕事中は報告まで

カテゴリー: 学校行事 | 1年生 宿泊研修 一日目 終了 はコメントを受け付けていません

3年生 球技大会

午後からは3年生の球技大会です。3年生の競技はポートボール。みんなが楽しめるようドリブルなしなどの変則ルールで行われましたが、とても白熱した試合になりました。結果はB組のチームが表彰台を独占!おめでとうございます。しかしながら、全体としては勝ち負けに関係なく、クラスの親睦を深めるよい機会となりました。

 

カテゴリー: 学校行事 | 3年生 球技大会 はコメントを受け付けていません

2年生 球技大会 (第2弾)

2年生になって初めての球技大会”Spring fire challenge cup 2012”が終わりました。企画、運営すべて体育委員が中心となり進めてきました。バスケットボールの試合の結果はC組が優勝でした。どのクラスも作戦を考えたり、他のチームを応援したりして楽しく取り組むことができました。球技大会の後片付けも、率先して行う人の姿がありました。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年生 球技大会 (第2弾) はコメントを受け付けていません