活動の記録
2025年5月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 月別に記事を読む
記事を検索する
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー別アーカイブ: 教科
授業がはじまりました。課題テスト
新年がはじまりました。今日から再び授業です。1日目は課題テスト。3年の教室では、 … 続きを読む
2年 理科特別授業 東京大学飯田先生に学ぶ
昨日のA組に続き、12月18日(金)1~4時間(2時間ずつ)B組、C組も東京大学 … 続きを読む
2年 理科特別授業 東京大学飯田先生をお迎えして
12月17日(木)6,7限目の2A理科の時間は東京大学飯田俊彰先生をお迎えして、 … 続きを読む
2年 箸袋完成第2弾
全員完成しました。 「ものづくりってやっぱり楽しい!」と製作後の感想、心が温まり … 続きを読む
岡山県児童生徒科学研究発表会
11月28日土曜日、岡山理科大学にて岡山県児童生徒科学研究発表会が … 続きを読む
京都大学総合博物館の発表会に向けて
12月26日(土)に京都大学総合博物館で開催される小中高生のための発表会への参加 … 続きを読む
和田 昭允先生【東京大学名誉教授】から図書をいただきました。
修学旅行中、課題研究について、和田 昭允先生(東京大学名誉教授 横浜サイエンスフ … 続きを読む
中3年生 英語で理科特別授業
11月19日(木)岡山大学教育学部 喜多 雅一教授とガーナからの留学生による英語 … 続きを読む
サイエンスチャレンジに向けて
明日は、サイエンスチャレンジに中学校2年生の選抜6名が参加します。昨日広島研修を … 続きを読む
中学校オープンスクールに向けて,プレ授業
3年理科は,土曜日のオープンスクールに向け,プレ授業を行いました。今日の授業から … 続きを読む
2年 理科「電流の性質」
2年生の理科では、「電流の性質」の単元に入りました。本日は回路に流れる電流の強さ … 続きを読む
2年生 理科発展学習 「気象現象」を調べる
2日間ですが、秋休みをはさみ、今日から後期の授業がスタートしました。 理科の授業 … 続きを読む
課題研究 女子力UP!!
10月1日(木)午後から芸術鑑賞です。午前中,課題研究実験に4名の生徒がやってき … 続きを読む
細川誠二郎先生(早稲田大学准教授)特別授業
3年生理科・サイエンスでは,早稲田大学准教授 細川誠二郎先生をお招きし,特別授業 … 続きを読む
1年 サイエンスCASEプログラム
1年生のサイエンスでは、前半のインタープリター研修が終わり、CASEプログラムに … 続きを読む
3年理科 天文学の面白さを感じよう
3年生理科[天文分野]では,「月食の写真から月の直径を求める」ことに挑戦しました … 続きを読む
課題研究のための参考図書(寄贈本)紹介
日本科学協会より ”中高生のための科学自由研究ガイド 科学コンテストに挑戦しよう … 続きを読む
「サイエンス思考」 和田昭允先生からの寄贈本
サマーチャレンジ後半が始まってすぐ,以前 本校で特別授業をしていただいた和田昭允 … 続きを読む