このギャラリーには4枚の写真が含まれています。
2年生の英語の授業では、リーディングで『Didgeridoo(ディジュリドゥ)』 … 続きを読む
2年生理科では,鉄と硫黄の化合について実験を行いました。まず化学反応式を確認,F … 続きを読む
1年生のサイエンスは本日(5/1) 第2回です。マインドマップ(コンセプトマップ … 続きを読む
ゴールデンウイーク前,2年理科で水の電気分解の実験を行いました。2年理科化学分野 … 続きを読む
22日(月),快晴のもと,2年生サイエンスは,春恒例”Trunks and tw … 続きを読む
4月18日(木)7時間目,高校アシスタントティーチャーの3名が中学校の授業にこら … 続きを読む
1年生にとって初めてのサイエンスの授業が本日(4月17日)ありました。サイエンス … 続きを読む
倉敷天城中学校の学校設定教科である「サイエンス」の授業が始まりました。3年生では … 続きを読む
放課後,サイエンス準備室で,3年生と課題研究のテーマについてディスカッションしま … 続きを読む
2年生理科 化学分野では,まず周期表を覚えます。中学1年から取り組んでいるので, … 続きを読む
2年生の最後を締めくくる活動として、5期生の発展クラスは天城中学校を紹介するCM … 続きを読む
2年生国語の授業でディベートを行いました。回を重ねる毎にレベルが上がっていき、見 … 続きを読む
3年生現代文の授業で読書会を行いました。読んだ小説は,『灯台』(アルトゥーロ・ヴ … 続きを読む
2月15日(金)1年生が,ALTのアレックス先生と「Let’s En … 続きを読む
昼間の授業に続き,石川さん(国立天文台)とともに,中学生希望者47名がライフパー … 続きを読む
2年生のサイエンスでは課題研究準備期第2弾として、「文献を読んで要旨をパラグラフ … 続きを読む
2年生のサイエンスではCASEの30プログラムを終了し,いよいよ課題研究の準備期 … 続きを読む
1月24日(木),25日(金) 1年生理科では,京都大学総合博物館長 大野照文先 … 続きを読む
1年理科では,「力」の学習をしています。輪ゴムにはたらく力(重力)とのびとの関係 … 続きを読む
2年生の保健体育の授業では、このシーズン恒例のクロスカントリーこと「クロカン」が … 続きを読む