本日の午前中、くらしき健康福祉プラザで進路研修会が行われました。
保護者の方にもMeetで参加していただきました。

第一部の研修では、ベネッセの乃万さんに、学力が伸びる黄金の学習サイクルや、効率的な学習のコツ、難関大を目指すのに必要な具体的な学習行動などについてお話いただきました。

第二部では、この3月に卒業した9期生5人に来ていただき、大学受験の大変さや、中学生のうちに準備しておくべきこと、具体的な勉強方法などについて教えていただきました。勉強だけでなく、切磋琢磨しあえる仲間がいることも、とても大切だということも学びました。

第三部は、進路課長の青山先生から先日提出した進路希望調査に書かれていた質問に対する答えや、進路決定までの具体的な流れ、普通科と理数科の違いとそれぞれのメリットなどについてお話がありました。

ベネッセの乃万さん、卒業生、進路課長のどのお話でも、学習習慣の確立が大切であると言われていました。

一年間、3点固定をしっかりできたでしょうか。
もうすぐ中学2年生になります。明日明後日の家庭学習日、春休みを利用して、学習方法の見直しや一年生の学習内容の復習にしっかり時間をかけましょう。

 

R7 第2回オープンスクール・入学者選抜実施要項説明会 10月11日(土)詳細