1年生 AMAKI学 オリエンテーション

4月8日(木)の6限目に、AMAKI学のオリエンテーションがありました。AMAKI学を通してどのようなことを学んでほしいのか、どのような活動をこれから行っていくのかなどの話を、学年主任の橋田先生から聞きました。次の7時間目では、このオリエンテーションを聞いた上で、岡山調べのテーマ決めを行いました。どの班も活発に話し合い活動ができていました。これから同じ班の仲間と共に岡山調べをしていきます。班で協力して学び、考え、認め合えるような活動にしていきましょう!!

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生 AMAKI学 オリエンテーション はコメントを受け付けていません

3年AMAKI学


5月7日(水)6限のAMAKI学は修学旅行で行く東京について学びました。
「東京で本物に触れる」がテーマで,目標をたて研修を計画することの大切さを指導しました。
研修が,ただのお遊び旅行にならないために,自分から歴史や文化を知っておきましょう。
それにしても,普段の授業より目が輝いていました(-_-)笑

カテゴリー: 3年 | 3年AMAKI学 はコメントを受け付けていません

吹奏楽部 ハートランド倉敷

5月3日ハートランド倉敷に中高吹奏楽部が参加しました。アリオ前の公園での演奏でした。日頃の本番と違い野外での演奏でした。また、高校3年が引退した後の新生天城チームとして最初のステージでもありました。課題も沢山ありましたが、コンクールにむけての良い刺激になりました。
卒業生や中学新入生も沢山観にきてくれました(^O^)/

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽部 ハートランド倉敷 はコメントを受け付けていません

1年生 クラスで給食!

倉敷天城中学校は基本的に昼食は弁当給食ですが、毎週金曜日にクラスでご飯を食べる時間が設けられています。席替えをして班が変わったばかりなので、新しいメンバーでご飯を食べることになりました。どのクラスも仲良く楽しく一緒にご飯を食べていました!このメンバーはこれから始まるAMAKI学の班活動で、共に協力するメンバーになります。クラスで給食の時間も活用しつつ、仲間との絆を深めていきましょう!

カテゴリー: 1年 | 1年生 クラスで給食! はコメントを受け付けていません

1年_サイエンス


1年生サイエンスでは,前回学習したイメージマップの続き,「サイホン」をテーマにマッピングしました。実物を見たあとのマッピングには,自分が知りたいことが気になる言葉としてあげられること,自分が知りたい情報は他の人も知りたい情報であること,情報を調べるツールとして,本,インターネット,人に聞く方法を用いればよいことを学習しました。

カテゴリー: 1年 | 1年_サイエンス はコメントを受け付けていません

3年生 学年懇談


参観授業に続き,7時間目には,保護者と3年生が集まって,高校教務課 中村先生,進路課 江口先生,中学進路課 蒲生先生より高校の学習,中学校の学習についてお話しがありました。先輩達の取り組んできたようすを聞き,自分も頑張ろうと思ったようです。

カテゴリー: 学校行事, 3年 | 3年生 学年懇談 はコメントを受け付けていません

3年生 参観授業

4月30日(水)6時間目に3年生参観日がありました。多くの保護者の方のご参加がありました。本年度初めての参観授業は担任の先生の教科を参観していただきました。生徒は熱心にアクティブに学習に参加しました。

カテゴリー: 学校行事, 教科, 3年 | 3年生 参観授業 はコメントを受け付けていません

第47回倉敷市少年剣道錬成大会 3位入賞!

 

創部以来,中体連以外が開催する大会には参加してきませんでしたが,今回初めてチャレンジしました。
 当然,地域のスポーツ少年団や道場からの参加も多い大会ですので,経験値の浅い天城剣道部としては胸を借りるつもりでチャレンジしてきました。
 チャレンジする姿勢が良かったのか,3位入賞とすばらしい結果をいただきました。個人戦でも7年・8年という経験をもつ選手相手に大健闘でした。中にはベスト16まであがる選手もいました。

 これも今日まで支えてくださった皆様方のお陰と思います。感謝の気持ちを忘れずに稽古に励みたいと思います。

カテゴリー: 部活 | 第47回倉敷市少年剣道錬成大会 3位入賞! はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 解散

予定より少し早く茶屋町駅に着きました(*^^*)楽しかった友だちとの時間が終わるのはさみしいけど、お迎えの車やお母さんの笑顔を見ると、うれしそうに家路にと急いでいましたf^_^;これで1年宿泊研修の近況ブログも終了します。8期生のみんな、疲れをとって、月曜日に元気に再会しましょう(^O^)/お疲れ様でした(*^^*)

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 解散 はコメントを受け付けていません

2年生 球技会

 

IMG_1855_R DSCF4703_R CIMG4136_R CIMG4091_R

4月24日(木)2年生が球技会を行いました。SPRING NEW SPORT CUP 2014 と題して、種目はスプリットコートボール。コートが分割されており、シュートが決まらなくてもどこまで攻めたかで点数が入る、オリジナルな種目です。体育委員がこの日までに何度も話し合って、ルールを考えて、準備を重ねてきました。 優勝は「おにぎりプロジェクト」チームでした。勝ち負け関係なく学年全員で楽しむことができました。

カテゴリー: 学校行事, 生徒会・委員会, 2年 | 2年生 球技会 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 退所しました(^O^)/

退所式を終え、ただいまバスが少年自然の家を出発しました。2日とも快晴に恵まれ、全ての活動も無事終えることができました。大きな事故や怪我もなく、みんな達成感を胸に家路に着きます。バスの到着は予定通りです。思い出話をお土産に帰ります(*^^*)

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 退所しました(^O^)/ はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 野外炊事

最後の活動は野外炊事です。野外炊事といえばカレー。定番ですが、8期生のみんなで作るのは初めてf^_^;段取りがうまくいかなかったり、ご飯が焦げたりもしましたが、なんとか予定通り完成しました。まずまずの出来だけど、みんなでつくり食べたので最高の味でした。さぁ片付けも協力してできるかなー!

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修 野外炊事 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 2日目

おはようございます(≧∇≦)宿泊研修2日目のスタートです。天気は快晴☀️。6時半の起床の音楽が流れると、素早く身支度をし部屋や布団の片付けをしました。朝のつどいでは久しぶりにラジオ体操でストレッチ。すがすがしい朝です。昨日の夕食で混雑したため食事時間が予定から大幅に遅れましたが、今朝はその失敗を生かしてスムーズに朝食をとれました。このあとは、野外炊事です。

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 2日目 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 リーダー会

友だちに声をかけたり、困っている人を自然に寄り添えるなど絆が深まっりました。ケジメや切り替えも良くなりました。健康観察では、足をひねった人がいたのと疲れが出た人がいました。これから就寝、消灯をし、しっかり寝て明日にそなえたいです。おやすみなさい。

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 リーダー会 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 キャンドルサービス

本日最後の活動、キャンドルサービスが終わりました。火の神が照らす明かりに感謝する第一部。クラスごとのスタンツで盛り上がる第二部。そして、ともに1日を過ごした仲間に感謝する第三部と行ないました。今日の日を迎えるために実行委員さんが放課後の何度も話し合い、準備してきました。たくさんハプニングやら、失敗やらありましたが、みんな最高の笑顔で過ごした時間でした。

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 キャンドルサービス はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 ネイチャーワーク

ただいま自然満喫。ネイチャーワークに取り組んでいます。各クラスの生活班の仲間と地図を頼りにポイントを巡ります。急な斜面や岩がゴロゴロした場所を抜け、会話をしながら頑張っています。

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 ネイチャーワーク はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 採火活動

入所して最初の活動は、力と息を合わせて杵とうすを使った採火活動です。クラスの交通委員さんが活躍しました。煙が大きな炎になった瞬間、拍手と歓声が上がりました。これからの活動に使う生命の火です。

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 採火活動 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 自然の家到着

ただいま自然の家に到着しました。山道に少しバス酔いしかかりましたが、なんとか全員で集合写真です(^O^)/

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 自然の家到着 はコメントを受け付けていません

予定通り倉敷駅を出発しました(≧∇≦)欠席ゼロ。みんな時間より早く集合。天気は快晴。幸先良い感じです(^O^)/

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | コメントを受け付けていません

1年宿泊研修 茶屋町駅出発

本日、1年宿泊研修です。ただいま茶屋町駅出発しました。(≧∇≦)みんな10分前集合で完了しました。これから倉敷駅に向かいます。

カテゴリー: 1年 | 1年宿泊研修 茶屋町駅出発 はコメントを受け付けていません