PTA研修会のご案内

先日、本校中高の保護者の方に「PTA研修会のご案内」を配布させていただいております。内容は下記の通りとなっています。

◎ 日時 平成29年6月1日(木) 受付 9:45~10:00 研修 10:00~11:30      ◎ 場所 本校 コンベンションルーム                          ◎ 内容 「思春期をどう見るか ~この時期こそ、子供とお母さんが共に自己実現に向かうチャンスです~」                              ◎ 講師 NPO法人マザーリーフ理事長 藤 恵子先生               ◎ 参加費 100円 *当日、会場にて集金いたします。               ◎ 持ち物 筆記用具

今年度の研修は6月1日と10月26日の2回連続の企画となっておりますが、どちらか1回のみのご参加でも構いません。多数ご参加くださいますようお願い致します。

 

カテゴリー: 学校行事 | PTA研修会のご案内 はコメントを受け付けていません

あいさつ運動with交通委員会

10日の朝にあいさつ運動を行いました!

今回は交通委員会も一緒です。交通委員会は手作りのボードを作り、並進やながらスマホの禁止など、交通安全を呼びかけました。また、自転車の鍵かけチェックも行いました。

新学期が始まり約1ヶ月。そろそろ学校生活に慣れてきたと思います。気が緩みがちになりますが、安全な登下校を心がけましょう!

カテゴリー: 生徒会・委員会 | あいさつ運動with交通委員会 はコメントを受け付けていません

1年 理科 オオカナダモの葉の細胞観察

1年生の理科は「植物のつくり」について勉強しています。オオカナダモを使って葉の細胞を観察しました。顕微鏡の操作は初めてでしたが、レボルバーをまわして、低倍率から高倍率にすると小さく見えていた細胞が、大きく映り、原形質流動を観察することができました。思わず感動の声があがりました。

カテゴリー: 教科, 1年 | 1年 理科 オオカナダモの葉の細胞観察 はコメントを受け付けていません

吹奏楽 ハートランド倉敷で演奏

5月3日、倉敷駅北口のアリオ未来公園で、ハートランド倉敷の演奏会が開催されました。新体制になって中高そろって初の演奏でした。今年は、すがすがしい気候のもと、話題の映画「美女と野獣」の挿入歌を演奏しました。最後には、みんなそろって記念撮影をしました。

カテゴリー: 部活 | 吹奏楽 ハートランド倉敷で演奏 はコメントを受け付けていません

1年 参観授業 学年懇談

5月9日(火)1年生にとって初めての参観授業がありました。1回目は担任の先生の授業で、A組は英語・B組は学活・C組は社会でした。小雨が降り、足下が悪い中ではありましたが、ほとんどの保護者の方にご来校いただきました。

放課後は、これまた初めての学年懇談会でした。学年団の職員紹介や生徒課・進路課・教育相談からのお話など盛りだくさんでした。最後には、写真を見ながら宿泊研修の様子を報告させていただきました。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年 参観授業 学年懇談 はコメントを受け付けていません

第1回評議員会

8日(月)の放課後に、第1回評議員会を行いました。

この会は生徒会、専門委員長、部長、学年委員が集まり、天城中学校全体のことを決定していく大切な会です。

23日にある生徒総会やスマホの利用についてなど、話し合って共通理解を深めていきました。

最後には生徒会長の「頑張るぞー!」というかけ声とともに、みんなで「おー!」と気合いを入れて終わりました!

天城中の活動がより盛り上がるよう、みんなで頑張りましょう!

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 第1回評議員会 はコメントを受け付けていません

生徒会四校交流会

30日(日)に生徒会執行部は、津山中学校で行われた生徒会四校交流会に参加しました!

この会は県立中学校四校の交流を通して、互いの学校の生徒会活動の活性化を図ろうという会です。

生徒会活動をする上で、うまくいっている点、改善を必要とする点など、それぞれの学校の取り組みを聞くことができ、自分たちの活動をより良くするための参考にすることができました。

県立中学校である四校は、仲間であり、ライバルでもあります。お互いに切磋琢磨し、頑張っていきたいと思います。

 

◎おまけ◎

津山駅から津山中学校までの道のりには、カッパがたくさんいました。津山はカッパで有名みたいです。

カテゴリー: 生徒会・委員会 | 生徒会四校交流会 はコメントを受け付けていません

剣道部 今年度初試合!

先日、4月30日に開催された第50回倉敷市少年剣道錬成大会に参加してきました。天城中学校からは2・3年生の総勢29名が個人戦、団体戦に全員参加しました。団体戦は6チームのエントリーとなり、どの試合場を見ても天城中学校!という状況もありました。結果は、髙谷さんのベスト16が最高でした。

始めて1年にもならない2年生も出場しました。初公式戦でしたがよく頑張っていました!

閉会式のあいさつでは、「負けても礼法を大切にしてほしい」という言葉がありました。天城中学校は負けて態度が悪いということはありませんが、日ごろにおいても指摘をされたところは「一本取られた」と感じて、次に生かしていくようにと締めくくりました。まずは次の大会を目指して稽古&日常を頑張りたいと思います。

カテゴリー: 部活 | 剣道部 今年度初試合! はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修 最終

茶屋町駅も予定通り到着しました。引き続き倉敷駅に向かいます。これでブログの方も最終です。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修 最終 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修⑩

1年宿泊研修も無事終了しました。予定通りバスも出発し、順調に帰っています。茶屋町駅にも予定通り到着です。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修⑩ はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修⑨ 野外炊飯②

みんなと協力して、効率よくカレーが完成しました。飯ごうのご飯は格別に美味しいです。残さず完食したチームもありました。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修⑨ 野外炊飯② はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修⑧ 野外炊飯①

さあ、いよいよ野外炊飯です。みんなで協力して美味しいカレーを作ります。かまどの煙に悪戦苦闘しています。

 

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修⑧ 野外炊飯① はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修⑦ 2日めの朝

おはようございます。爽やかな朝です。朝のつどいで、ラジオ体操をしました。その後、美味しい朝食をいただきました。みんな元気でおかわりをする人もたくさんいました。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修⑦ 2日めの朝 はコメントを受け付けていません

2年生 球技大会

4/27(木)午前中は2年生の球技大会でした。

本当は外でサッカーのはずでしたが・・・前日からの雨でグラウンド状態不良のため、体育館でドッヂボールに変更して行いました。

しかしそんな事10期生は慣れっこです笑。体育委員を中心に、オリジナルのルールなども盛り込みながら男女みんなで楽しく行えました!

優勝をさらったのは B 組で、みごと「金田カップ」と栄冠を手にしました!

次回は12月です。次も楽しい球技大会にしましょう♪               あとは…晴れることを祈りましょう笑。

 

 

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 2年 | 2年生 球技大会 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修⑥ キャンドルサービス

1日目最後の活動であるキャンドルサービスがありました。仲間とつどい、瞬間を楽しみました。そして、心に一つひとつの思い出の写真を残しました。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修⑥ キャンドルサービス はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修⑤ 夕食

たくさん歩いたので、お腹はペコペコです。美味しい夕食をいただきました。ご飯もたくさんおかわりしました。みんなで食べると、もっと美味しく感じます。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修⑤ 夕食 はコメントを受け付けていません

3年生 球技大会!

  

27日午後、3年生はSPRING CUP 2017を開催しました!

9期生はドッジボール大好き学年なので、今回も当然ドッジボールです。

新たなルールとして、2人で1人の男女ペアを作って試合をしました。

予選を終えて、どの順位決定戦も同じクラス同士という、珍しい組み合わせになりましたが、最後まで白熱した試合が繰り広げられました!

応援の声をかけあったり、たくさんの人にボールをまわしたりと、みんなが楽しめる配慮が見られたのも良かったです。

次の球技大会は12月!天城中最後の球技大会大会も楽しみましょう!

企画・運営をしてくれた体育委員さん、ありがとう!

カテゴリー: 学校行事, 3年 | 3年生 球技大会! はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修④ ネイチャーワーク

少し肌寒いですが、天気にも恵まれ、班ごとのネイチャーワークをおこないました。山道は慣れていないけど、みんなと歌をうたったり、話をしたりしながら散策を楽しみ、 たくさんの笑顔があふれていました。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修④ ネイチャーワーク はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修③ 入所 採火活動

ほぼ予定通り、自然の家に到着しました。クラス写真の撮影後、入所のつどいを行なって、最初の活動「採火活動」です。C組がなかなかつきませんでしたが、最後には学年全員の応援でつきました。大きな声で万歳です。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修③ 入所 採火活動 はコメントを受け付けていません

1年宿泊研修②

倉敷駅も出発しました。欠席もなくよいスタートが切れそうです。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 1年宿泊研修② はコメントを受け付けていません