スキー・スノボー研修報告⑦

お昼は各研修班ごとに早めにとりました。スキー初心者は歩き方や方向転換の仕方などをしっかり教えてもらい、スノボーでは立ち方やターンを教えてもらいました。経験者チームは昼から中の原で練習です。
「とにかく何回も滑って、感覚をつかんでd(^_^o)」とインストラクターの人から言われました。何度も尻もちをついたり、転んだりしながらも一生懸命取り組んでいます。\(^o^)/

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告⑦ はコメントを受け付けていません

スキー・スノボー研修報告⑥

おはようございます\(^o^)/今日は待ちに待った研修です。しっかり朝食を食べ、インストラクターの皆さんと研修開校式をしました。リフト券をもらい
さぁスタートです。♪───O(≧∇≦)O────♪
天気は小雪、無風。まずまずの天候です。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告⑥ はコメントを受け付けていません

スキー・スノボー研修報告⑤

間もなく今日の活動が終わります。室長会では、バスでのマナーや食後の片付けなど、お互いが思いやり、よく協力できたということで、明日もこの調子で頑張りましょうと話し合いました。
明日は朝から元気に活動できるよう、早く消灯の準備をし、しっかり寝ます(( _ _ ))..zzzZZ

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告⑤ はコメントを受け付けていません

スキー・スノボー研修報告④

夕食はミートボール、大根の酢の物、そしてすき焼き\(^o^)/みんなワイワイ仲間とおしゃべりしながら、モリモリ食べてます。\(//∇//)\

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告④ はコメントを受け付けていません

スキー・スノボー研修報告③

宿舎ぎんれいに到着しました。みんなお腹ペコペコです。⊂((・x・))⊃

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告③ はコメントを受け付けていません

スキー・スノボー研修報告②

大山にまもなく到着します。道端には雪が1メートルから2メートルくらいの壁をつくっています。(*^^*)ワクワクします。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告② はコメントを受け付けていません

スキー・スノボー研修報告①

出発から約1時間半ほどたちました。米子道の長いトンネルを抜けると、夕やみにひかる雪景色。「わ~雪だぁ\(^o^)/」と歓声があがりました。ただいま蒜山SAに到着しました。トイレ休憩です。

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | スキー・スノボー研修報告① はコメントを受け付けていません

一年生 スキースノボー研修

今日は中学校と高等学校の一年生が大山へスキースノボー研修へ出発します。天候や体調など気になることはたくさんありますが、ブログで報告できればと思っています。それでは出発します。\(^o^)/

カテゴリー: 学年・学級, 学校行事, 1年 | 一年生 スキースノボー研修 はコメントを受け付けていません

健康教育講演会(1年生)

1月25日(水)の6・7限に学校歯科医の大森潤先生と歯科衛生士の6名をお迎えして,歯磨きのポイントやう蝕原性菌テストを通して口腔内の実態などを教えていただきました。あらためて歯の大切さを学んだ2時間になりました。

カテゴリー: 学校行事, 1年 | 健康教育講演会(1年生) はコメントを受け付けていません

百人一首大会(1年生)

1月24日(火)の5・6限に行われた百人一首大会の様子をお伝えします。初めて経験する1年生は,緊張感の中にも熱戦を繰り広げました。優勝は,740枚獲得したB組で,ペアではB組の鈴木・中桐組が71枚で優勝しました。

カテゴリー: 学校行事 | 百人一首大会(1年生) はコメントを受け付けていません

百人一首大会

1月24日(火)の5・6校時に第一体育館で行われた百人一首大会での1年生のようすをお知らせします。画像のアップは明日の予定です。お楽しみに……

カテゴリー: 学校行事 | 百人一首大会 はコメントを受け付けていません

剣道部男子団体で県ベスト16(岡山県中学校1,2年生剣道大会)

 去る1月21日(土),岡山県中学校1,2年生剣道大会が行われました(於 笠岡総合体育館)。この大会は,全県の1,2年生のチームが団体戦のみ参加する大会です。
  男子団体において,創部一年目の今年ベスト16に入ることができました。記録は次の通りです。※( )は取得本数

男子団体 
 1回戦 対 宇野中 4(7)-1(3)
 2回戦 対 御南中 2(3)-1(2)
 3回戦 対 津山西 0(0)-4(8)

女子団体
 1回戦 対 瀬戸中 1(2)-3(6)

 男女とも,前向きな試合ができましたが,初心者軍団です。まだまだ課題がたくさんあります。女子は県大会1回戦突破を目指し,男子はさらに上を目指して,今後も天城らしい剣道ができるように精進していくことを誓っていました。来年度の備南東地区大会では,好成績が残せるようにがんばります。

カテゴリー: 部活 | 剣道部男子団体で県ベスト16(岡山県中学校1,2年生剣道大会) はコメントを受け付けていません

第13回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA で入賞

 2年C組 山本有華さんがショパン国際ピアノコンクールでアジア大会まで進みました。結果は次の通りでした。
 10/22  地区予選  金賞
 1/5    全国大会 奨励賞  (於;昭和音楽大学)
 1/10   アジア大会  努力賞  (みなとみらいホール)
   演奏曲; ・新練習曲1番  ・ロンド ハ短調 Op.1

カテゴリー: 学校行事 | 第13回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA で入賞 はコメントを受け付けていません

あけましておめでとうございます。

新年の始まりにあたり,岡野校長があいさつを申し上げます。新しくアップしました。

カテゴリー: 学校行事 | あけましておめでとうございます。 はコメントを受け付けていません

理数科高校2年次生 課題研究発表会に参加して。

12月21日(水)倉敷天城高校2年次生の課題研究発表会が開催されました。1年以上かけて取り組んだ課題研究について発表を行いました。東京工業大学 石川先生他からの専門的な質疑に対しても,一生懸命応答していました。中学生も見習いたいものだと参考になりました。

カテゴリー: その他 | 理数科高校2年次生 課題研究発表会に参加して。 はコメントを受け付けていません

シゼコン 健闘賞受賞 3年青葉実優さん

自然科学観察コンクールに出品した3年 青葉実優さん「花の遺伝~変化アサガオの色の違いから~」が,健闘賞を受賞しました。このコンテストはシゼコンと呼ばれていて今年は52回大会,全国から中学生5,323点の応募があり,倉敷天城中からは7通出品していました。サイエンス課題探究研究として夏休み返上でがんばった研究です。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | シゼコン 健闘賞受賞 3年青葉実優さん はコメントを受け付けていません

3年サイエンス「課題探求論文」締め切り前日

3年生が取り組んできた「サイエンス課題探求論文」の締め切りがいよいよ今週となり,生徒は真剣な顔で論文作成に取り組んでいます。自分が主張したいこと,調査や研究した内容を理解し明確になるとともに先生との質疑応答にも自信をもって答えることができるようになってきて成長を感じます。完成が楽しみです。

カテゴリー: 学年・学級, 3年 | 3年サイエンス「課題探求論文」締め切り前日 はコメントを受け付けていません

サイエンス部ボランティア

18日(日) 帯江学区なんでもフェスタに参加しました。今回は「ピコピコカプセル」というおもしろい動きをするおもちゃを紹介しました。コースを何日もかけて作成しました。毎年何を展示するのか楽しみにしてもらっているのでがんばって作った自信作です。小さい子がおもしろいと言ってくれて180セット用意していた実験材料は,3時間で終了してしまうほどの人気でした。サイエンス部みんなが楽しくボランティアに取り組むことができました。

カテゴリー: 部活 | サイエンス部ボランティア はコメントを受け付けていません

3年球技大会~Winter  Cup 2011~

3年生は12月15日(木)の2限~4限にWinterCup 2011を開催しました。今回は通常のキックベースボールではなく、体育委員が考えた変則ルールで行いました。各クラス対抗でどのクラスも男女仲良くプレイし,団結力を高めていました。最後の表彰式では、上位4チーム,ベストネーミング1チーム等の表彰と企画運営にあたった体育委員への暖かな拍手で中学校最後の球技大会を終えました。

カテゴリー: 学校行事, 3年 | 3年球技大会~Winter  Cup 2011~ はコメントを受け付けていません

ユスリカの幼虫_だ腺染色体の観察(3年理科)

13日,高校生物から「ユスリカの幼虫」をいただきました。早速,理科(3年)では,だ腺染色体の観察をしました。球技大会後の午後で疲れていたようですが,観察を始めると,いろいろな班から成功して喜ぶ声があがったり,失敗してもう一度挑戦しようと悪戦苦闘する生徒が現れたりします。天城中学生は理科実験や観察が大好きです。45分の授業時間があっという間に過ぎてしまいました。授業では紹介していたもののユスリカが入手できなかった発展的な内容でした。資料集に掲載されいるような染色体を観察することができました。

カテゴリー: 教科, 3年 | ユスリカの幼虫_だ腺染色体の観察(3年理科) はコメントを受け付けていません