活動の記録
2025年8月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 月別に記事を読む
記事を検索する
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
カテゴリー別アーカイブ: 1年
1年生スキー・スノーボード教室 終了
全員無事、予定の研修を終え、帰路につきました(^_^) 今回の研修では、自主自律 … 続きを読む
1年生スキー・スノーボード教室2日目
今朝の大山の天気は…雪・風は多少あるものの状態はまずまず(^-^)v 只今、開校 … 続きを読む
1年生 スキー・スノーボード教室 1日目夕食
大山スキー・スノーボード教室が始まりました。みんな元気にホテルに到着,授業後あわ … 続きを読む
理科 1年生 力の大きさ
1年理科では,「力」の学習をしています。輪ゴムにはたらく力(重力)とのびとの関係 … 続きを読む
1年 球技大会 WINTER CUP 2012
12月17日(月)の2~4校時に1年生の球技大会 WINTER CUP 2012 … 続きを読む
1年理科 音と光:学習まとめの実験
12月3日(月)音と光の学習のまとめとして,「レンズと像の関係」について実験を行 … 続きを読む
1年 なるほどプロフェッショナル 3回目
1年AMAKI学「なるほどプロフェッショナル」3回目が11月28日(水)の6時間 … 続きを読む
学習院大学 秋山隆彦教授 特別授業(1年生 サイエンス)
11月26日(月) 1年生サイエンス・理科では,学習院大学 秋山隆彦教授による特 … 続きを読む
1年 AMAKI学 「なるほどプロフェッショナル」
11月14日(水),21日(水)の6時間目に1年AMAKI学「なるほどプロフェッ … 続きを読む
1年理科:凸レンズによってできる像(実験)
「凸レンズによってできる像」について,実験しました。今までに学習したレンズの性質 … 続きを読む
1年サイエンス「英語を使ってthinking science」
29日(月),4時間目1年生サイエンスでは,オーストラリアから倉敷天城高校にボラ … 続きを読む
1年理科実験_「赤ワインの蒸留」
1年生理科 化学分野では,まとめの実験に取り組んでいます。今回は「赤ワインの蒸留 … 続きを読む
1年理科「アルコールの沸点測定」実験
1年生理科では,化学分野の実験で「アルコールの沸点測定」を行いました。試料はメタ … 続きを読む
サイエンス授業公開(SSH運営指導委員会において)
10月3日(水),第1回SSH運営指導委員会が開催されました。5時間目には,1年 … 続きを読む
1学年 AMAKI学(総合的な学習の時間)発表会
9月19日(水)6,7限に第1学年の前期AMAKI学(総合的な学習の時間)発表会 … 続きを読む
サマーチャレンジ3日目 1年理科 研究ポスター作成/発表会
サマーチャレンジ3日目、理科では、研究実験報告書をもとに発表ポスター作成と発表会 … 続きを読む
5円玉の密度からCu-Znの混合比をもとめる(密度の実験 応用)
1年生 理科では,密度測定の応用として「5円玉の密度から,Cu-Znの混合比を求 … 続きを読む
Thinking Science が始まりました。
1年生サイエンスでは,いよいよ”Thinking Science”が始まりました … 続きを読む
1年AMAKI学 岡山カルチャーゾーン自主研修
27日(水)1年生は岡山カルチャーゾーン自主研修を行いました。県立博物館では「岡 … 続きを読む