活動の記録
2025年7月 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 月別に記事を読む
記事を検索する
カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年5月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年2月
- 2015年1月
- 2014年12月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年9月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年6月
- 2014年5月
- 2014年4月
- 2014年3月
- 2014年2月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年11月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年4月
- 2013年3月
- 2013年2月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年10月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年7月
- 2012年6月
- 2012年5月
- 2012年4月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2012年1月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
作成者別アーカイブ: amaki-jhs01
「JAXA宇宙教育センター宇宙を活用した授業」として紹介されました
6月20日(水)行った「JRサイエンスインタープリター授業」についてJAXA宇宙 … 続きを読む
Jrサイエンスインタープリター研修(第2日)
6月20日(水),1年生がライフパーク倉敷科学センターでJrサイエンスインタープ … 続きを読む
サイエンス部ボランティア(もの作りのサイエンスチャレンジ)
6月10日(日),サイエンス部がライフパーク倉敷科学センターで開催された科学チャ … 続きを読む
カテゴリー: 部活
サイエンス部ボランティア(もの作りのサイエンスチャレンジ) はコメントを受け付けていません
H24年度の天文現象紹介
金環日食は,和歌山県和歌山市で理科 塩飽先生が撮影したものです。金星太陽面通過は … 続きを読む
カテゴリー: その他
H24年度の天文現象紹介 はコメントを受け付けていません
オープンスクールの案内パンフレットが完成しました。
お待たせしていました「オープンスクール案内パンフレット」が完成しました。ご覧の上 … 続きを読む
カテゴリー: その他
オープンスクールの案内パンフレットが完成しました。 はコメントを受け付けていません
6月20日(水) Jrサイエンスインタープリター研修に向けて
6月20日(水)にライフパーク倉敷科学センターで行う「1年生 Jrサイエンスイン … 続きを読む
1年生_amaki学【副校長先生のお話】
本日6校時,AMAKI学では上林副校長先生の講話が武道場で行われました。鉄軒精神 … 続きを読む
カテゴリー: 1年
1年生_amaki学【副校長先生のお話】 はコメントを受け付けていません
サイエンス_2年生_ineverse proportions
2年生サイエンス(CASEプログラム)では,special wire(抵抗線) … 続きを読む
矢掛町立図書館 科学レンジャー 実験講師
5月12日(土) 矢掛町立図書館で,”科学レンジャー”が開催され,本校理科教師が … 続きを読む
カテゴリー: その他
矢掛町立図書館 科学レンジャー 実験講師 はコメントを受け付けていません
英語でサイエンス solar eclipse
1年生サイエンスでは、ラモン先生と塩飽先生がTTで、英語でサイエンスの授業に取り … 続きを読む
<5月8日>平成24年度第1回PTA評議員会・校外補導委員会
本年度第1回の評議員会・校外補導委員会が開催されました。昨年度の事業報告や決算の … 続きを読む
カテゴリー: PTA活動
<5月8日>平成24年度第1回PTA評議員会・校外補導委員会 はコメントを受け付けていません
1年 理科 【マツの花の観察】
マツの雄花,雌花,リン片,花粉を双眼実体顕微鏡,光学顕微鏡を用いて観察しました。 … 続きを読む
カテゴリー: 教科
1年 理科 【マツの花の観察】 はコメントを受け付けていません
1年_宿泊研修_キャンドルサービス
宿泊研修1日目,キャンドルサービスの様子をお届けします。速い動きが多い上,暗がり … 続きを読む
1年理科_花のつくりの観察
今回の授業では,「花のつくり」を学習しました。アブラナあるいは,フジの花を用いて … 続きを読む
1年生_宿泊研修(1日目_昼食)を写真で振り返る
研修1日目,昼食です。あいにく雨が降り始めたため,屋根のあるクラフト広場での食事 … 続きを読む