倉敷市長杯中学生英語スピーチコンテストで第1位

 

 

去る10月20日(土)に倉敷健康福祉プラザで開催された「第2回倉敷市長杯倉敷こどもサミット宣言記念中学生英語スピーチコンテスト」に、3年生の井本桜二くんが出場しました。”Sunny Heart “というタイトルで、力強く、表情豊かにスピーチをし、見事第1位に輝きました。

カテゴリー: コンテスト・表彰 | 倉敷市長杯中学生英語スピーチコンテストで第1位 はコメントを受け付けていません

English Class

11月1日(木)英語コミュニケーションの授業でHalloweenについて学びました。
生徒のみんなはHalloweenの歴史や文化について、目を輝かせながら授業に臨んでいました!
Trick or Treat ではなく、Trick or Happy Homework!!
Let’s enjoy English!!
Happy Halloween!!!

カテゴリー: 1年 | English Class はコメントを受け付けていません

ピアサポート活動~天城小学校の交流に向けて~

11月1日(木)天城小学校交流の中高合同の打ち合わせ会をしました。
今年は中学生と高校生合わせて131名の参加があります。
12月17日(火)に生徒が先生となり、小学生に目の健康についての保健指導やゲームを行います。
本番に向けて話し合いを一生懸命しました。

カテゴリー: 学校行事 | ピアサポート活動~天城小学校の交流に向けて~ はコメントを受け付けていません

英語祭参加

10月30日(火)くらしき健康福祉プラザで行われた倉敷市英語祭に本校の3年生5人が参加しました。サマーチャレンジ中に英語の授業で取り組んだプレゼンテーションをさらに改良して発表しました。市内の他の中学校からの参加者の暗唱やスキットを見学して勉強になりました。他校のALTによるミニレッスンやゲームを楽しむ場面もありました。課題研究の取り組みや、修学旅行の準備で忙しい中での練習は大変でしたが、良い経験になったことでしょう。

カテゴリー: 学校行事 | 英語祭参加 はコメントを受け付けていません

笠岡英語レシテーションコンテスト

去る10月20日(土) 岡山龍谷高等学校で開催された、第23回笠岡英語レシテーションコンテストに3年生の仁科音葉さんが出場し、見事「笠岡商工会議所会頭賞」を受賞しました。昨年の経験を生かして、堂々と表情豊かに発表できました。

カテゴリー: 学校行事 | 笠岡英語レシテーションコンテスト はコメントを受け付けていません

チャレンジワーク終了!(2年生)

昨日(10月30日)、先週から始まった5日間のチャレンジワークが無事に終わりました。今朝、久しぶりにみんなの顔を見ると、少し成長したような印象を受けました。「楽しかった」「また行きたい」という声もありますが、少し疲れが残っている人もいます。振り返りをしっかりして、それぞれの場所での貴重な体験を今後の学校生活や進路選択に生かしていきましょう。47カ所の受け入れ事業所の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

カテゴリー: AMAKI学, 2年 | チャレンジワーク終了!(2年生) はコメントを受け付けていません

集まれ!理系女子科学研究発表会

10月27日(土)学習院大学にて、集まれ!理系女子科学研究発表会が開催されました。
中学校からは、3年生の竹本さんと迫田さんが、課題研究の内容を発表しました。
全国の中学・高等学校から150名弱の参加者がおり、ポスターセッションで互いの研究を発表しあいました。

前日の東京入りでしたので、せっかくの時間を利用して、昨年中学校でご講演いただいた東京大学塩見美紀子先生の研究室を訪問しました。研究室では、実験の様子だけでなく、大学院生からは東京大学の学部選択や大学生活の様子もお話いただき、東京大学を志望している中高生にとって充実できる時間をすごすことができました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 3年 | 集まれ!理系女子科学研究発表会 はコメントを受け付けていません

道徳の研究授業

 

10月29日(月)午後、1年C組で道徳の研究授業を行いました。

『桃太郎』の話に『鬼太郎(鬼の子供)』を登場させることによって、いろいろな立場や見方、考え方があることを学びました。

様々な価値観を持った人々がいる中で、お互いを尊重して生活していけるようになるといいですね。

カテゴリー: 学校行事, 教科, 1年 | 道徳の研究授業 はコメントを受け付けていません

ハンドボール部活動の様子

10月28日(日)ハンドボール部の活動の様子です。
11月4日(日)にある県大会に向けて、チーム一丸となって練習に励んでいます!
まずは初戦突破を目指します!
保護者のみなさん、いつもご協力とご声援、ありがとうございます。

Try to do our BEST!!!

 

カテゴリー: 部活 | ハンドボール部活動の様子 はコメントを受け付けていません

2年生 チャレンジワーク2日目

10月25日、いよいよ各事業所での体験が始まりました。少し緊張した表情ながらも、もくもくと作業する様子が見られました。「よくやってくれていますよ。」というお褒めの言葉をいただいた事業所もたくさんあります。受け入れ先の方々には、大変お世話になります。あと3日、がんばりましょう!

カテゴリー: 学校行事 | 2年生 チャレンジワーク2日目 はコメントを受け付けていません

2年生 チャレンジワーク 開始!

10月24日からチャレンジワークが始まりました。初日は、天満屋から高山さんを講師にお招きして、社会人としてのルールやマナーを教えていただきました。「気持ちのよい行動で組織のコミュニケーションを高める」をテーマに、姿勢の保ち方やお辞儀の種類、笑顔について実践を交えながら楽しく学びました。明日から30日まで、いよいよ各事業所での体験が始まります。健康と安全に気を配り、「働くこと」についてしっかり考えて行動しましょう。ひとまわり大きく成長したみなさんに会えるのを楽しみにしています!

カテゴリー: AMAKI学, 学校行事, 2年 | 2年生 チャレンジワーク 開始! はコメントを受け付けていません

岡山調べ発表会

10月25日(木),12期生が『岡山調べ発表会』を行いました。

5月より、各クラス各班で岡山にまつわることからテーマを決め、そのテーマに沿って自然、人文、社会科学の3つの分野で班で協力して調べ学習を進めてきました。また,6月には実際に企業や美術館,岡山城,後楽園を訪問し,直接話を聞かせていただいたり,体験活動をさせていただくなどしました。

今日の発表では,グローバルで学習したことを活用し,聞き手がわかりやすいようにまとめたり発表を工夫したりしていました。また,プレゼンテーション研修で教わった4つのポイントを意識して発表しました。保護者の方々が参観してくださり,緊張もあったと思いますが,どの班も堂々と発表することができました。

カテゴリー: AMAKI学, 学校行事, 1年 | 岡山調べ発表会 はコメントを受け付けていません

English Class

10月18日(木)英語コミュニケーションの授業の様子です。
今日は疑問詞をリズムにのせて練習しました。
What何,Whenいつ,Whichどちら・・・
リズムに合わせて練習した後は、ペアで疑問詞を用いながら、表現活動をしました。

We love English! Let’s Enjoy English!!!

カテゴリー: 教科, 1年 | English Class はコメントを受け付けていません

第2回オープンスクールに多くのご参加ありがとうございました

10月13日(土)に第2回オープンスクールを開催しました。昨週まで2週間連続で週末に台風が来たため,久しぶりの穏やかな週末でした。多くの皆さんに参加していただき,授業参観や部活動公開・体験を通して天城中を感じていただきました。
参加してくれた小学生の皆さんはいかがだったでしょうか。天城中の生活の一部を感じて進学の動機にしていただければ,天城中の生徒・職員としては大変嬉しく思います。小学6年生の皆さんは来春の入学式で会えることを,5年生以下の皆さんにはぜひ来年のオープンスクールにも参加していただき,チーム天城の一員になることを心待ちにしています。

カテゴリー: その他, 学校行事 | 第2回オープンスクールに多くのご参加ありがとうございました はコメントを受け付けていません

1年生AMAKI学オリエンテーション

 

10月11日(木)1年生のAMAKI学の時間では,後期の内容についてオリエンテーションを行いました。後期は「なるほどプロフェッショナル」と「職業調べ」を行い,仕事について考えていきます。「なるプロ」では,外部講師を15名お願いする予定になっています。10月25日には「岡山調べ」の発表会もあります。1つ1つの課題に取り組みながら発表のスキルも高めていきます。

カテゴリー: AMAKI学, 1年 | 1年生AMAKI学オリエンテーション はコメントを受け付けていません

第3回考査 テスト週間にはいりました。

本日(10月9日)より第3回考査のテスト週間になりました。放課後の部活動は禁止で、1年生と3年生は質問教室が開催されました。先生に質問したり、友だち同士で聞きあったりしながら、勉強していました。3連休が続く中、少し定期考査への意識が低いように感じます。この一週間はがむしゃらにテスト対策して欲しいです!

カテゴリー: 学年・学級, 教科, 1年, 3年 | 第3回考査 テスト週間にはいりました。 はコメントを受け付けていません

1年生 質問教室①

10月9日(火)に第3回考査の範囲発表がありました。今日から放課後の質問教室もスタートです。

友達と問題を出し合ったり、教えあったりしながら楽しく勉強に取り組んでいる様子が見られました。

テストまでの1週間。有意義に時間を使ってくださいね。

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 質問教室① はコメントを受け付けていません

サイエンスチャレンジ岡山ジュニア 報告

9月29日(土)岡山大学にて、サイエンスチャレンジ岡山ジュニア(科学の甲子園Jr. 県予選)が開催されました。県内より18チームが参加していました。
本校からも2年生と1年生から選抜し、2チーム6名が参加をしました。大会は理科と数学の筆記問題(各80分)です。午後はサイエンスチャレンジとして、傘袋ロケットのものづくり対決でした。
この日のために、約半年かけて、様々な学習や練習をしてきましたが、残念ながら予選通過とはなりませんでした。
2年生は高校生になって「サイエンスチャレンジ岡山」で全国を目指して欲しいと思います。1年生は来年、新しいチームを結成し、リベンジしてください!応援ありがとうございました。

カテゴリー: コンテスト・表彰, 1年, 2年 | サイエンスチャレンジ岡山ジュニア 報告 はコメントを受け付けていません

高円宮杯英語弁論大会に出場

10月8日(月) 「高円宮杯第70回全日本中学校英語弁論大会岡山県大会」が開催されました。本校からは2年生の立花和香奈さんが弁論の部に、3年生の林千尋さんが暗唱の部に出場しました。立花さんは、”My Precious Person”というタイトルで、あたりまえのことに感謝する大切さを訴えました。林さんは”Jimmy Valentine”というお話を表情豊かに発表しました。林さんは暗唱部門の「銀賞」を受賞しました。

 

カテゴリー: 学校行事 | 高円宮杯英語弁論大会に出場 はコメントを受け付けていません

1年生 みんなで昼食を食べる日

10月5日(金) 毎週金曜日はクラスで昼食を食べる日になっています。

今日は、後期がスタートして初めてのみんなで昼食を食べる日でした。

皆で机を班にし楽しそうにお弁当を食べていました。午後からの授業も頑張れそうです!

 

カテゴリー: 学年・学級, 1年 | 1年生 みんなで昼食を食べる日 はコメントを受け付けていません