3年 理科「英語で化学実験」

11月20日(火),21日(水)岡山大学 教育学部 喜多雅一教授と留学生をお招きし,英語で化学実験に取り組みました。毎年3年生を対象にこの学習に取り組んでいます。今回の題材は,ノーベル賞を受賞された白川英樹先生が発見された「伝導性プラスチック」でした。ポリアニリン,ポリピロールを電解重合し,できたポリマーの電気抵抗の測定に挑戦しました。理論的な内容は高校3年生で学習する有機合成の学習ですが,実験操作自体は水の電気分解と同じような手順でした。生徒は,英語の説明を聞きながら楽しんで実験に取り組みました。21日には,山陽新聞の取材があり,記者の方とチャレンジワーク実習中の中学生1名が授業参観,記事を集められました。新聞で紹介される日を楽しみに!

カテゴリー: 教科, 3年   パーマリンク

コメントは受け付けていません。